子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【冬用スリッパ履きますか?】家の中で足もとが冷えないためのアイテム、カギは「お手入れのしやすさ」にあった

整理収納アドバイザーの資格を持つkufuraメンバーズ・プロのみなさんにご自宅のリアルをお伺いするシリーズ。今回は「冬の室内履き」問題です。夏は素足派でも、足もとから冷える冬はそうもいかない……! スリッパにするのか靴下を履くのか、7人のリアルを聞いてみました!

夏は素足派でも冬は冷え対策が肝心!

null

まずは、スリッパやルームシューズなどの室内履きを使うか、1年で使い分けるかについて伺ってみたところ、基本は素足派の人も冬になるとなにかしらの対策をしていることがわかります。

響子さん「通年で同じ室内履きを使っています。春夏秋は素足で履いていますが、冬はまるでこたつレッグウォーマーを履いて、無印良品のインド綿混のルームサンダルを履いています。足先を覆っているのが苦手なので靴下は脱いでいたいことと、夏は素足だとべたつくのが気になるためと、冬は足から冷えるのを防ぐために使っています」

eriさん「春〜夏の間は、家ではなるべく締め付け感をなくしたくて素足派ですが、秋〜冬にかけては、床暖房・ラグなしの冷え対策としてルームソックスを履いています」

のぞみさん「基本的には一年中素足か靴下のみです。冬は床暖あるため足元は暖かいですが、夜になると冷えるのでレッグウォーマーとすこし厚めのルームソックスを履いています」

響子さんが使っている『無印良品』の「ルームサンダル・前あき」。

Ayakaさん「室内履き、スリッパ使ってます。床暖房はないため足元、末端冷え性改善に、ふわふわの冬用のスリッパ。夏は汗で蒸れないスリッパと使い分けてます」

Nagisaさん「冬は足元の寒さが気になるのでルームシューズを使用しています。冬以外の季節は素足ですが、真夏以外はレッグウォーマーなどで足首を冷やさないように気をつけています」

海老原葉月さん「夏以外はモコモコのスリッパを履いています。床暖房の入っていないフローリングの家なので、靴下やスリッパを履いていないと、足がひんやりとしてしまいます。私は3COINSのふわふわのスリッパを、夫はカインズのインソールが洗えるタイプのスリッパを履いています。子供たちは基本的に通年素足で過ごしています。学校から帰ってくるとすぐに靴下を脱ぐのが習慣になっているため、寒い冬でも元気に素足で過ごすようになりました」

ゆきさん「季節で使い分けをして、通年ルームシューズを使っています。床がフローリングなので寒さ対策に、また床や自分の足裏の汚れ防止のために履いています。スリッパを履く習慣がもう出来上がっているという理由もありますね。冷えが気になる頃から内側にボアがついた冬用に替えています」

スリッパ・ルームシューズ派さん、冬はコレがおすすめ!

null
楽天市場で購入した「ルームシューズ 冬用」1,580円(税込)
裏側は滑り止め付きです

Ayakaさん「内側がボアでとにかくあったかい! 毎年これをリピートしています。スリッパは汚れるので安いものにしていて、買い替えられるようにしてます。ノンストレスです」


 

Nagisaさん「無印良品のリヨセル混起毛ニットルームシューズを履いています。家事をするときに動きやすいように、かかとがあるものが必須なのですが、このルームシューズは、かかと部分を踏んでつっかけのようにして使うこともできて便利。洗濯機でも洗える点も実用的です」


 

海老原葉月さん「3COINSのファースリッパは、ふわふわとした感触が心地よくて、2年連続で同じものを買い替えながら愛用しています」


 

ゆきさん「通年『room’s(ルームズ)』のスリッパを使っています。レザー調で作られたものをずっと愛用していて、とても気に入っていたので、冬は同じシリーズのあったかバージョンを迷わず選びました。

冬用はボアが入っている分、足とスリッパの隙間が少なく足が小さい私にとっては密着感があるところも気に入っています。

高密度のボアは肌触りがよく、お風呂上がりに素足で履いても気持ちがいいです」

靴下やレッグウォーマーはコレがおすすめ!

null
『靴下サプリ』「まるでこたつソックス」1,980 〜 2,580円
くるぶしのところはツボを刺激するよう特殊素材でさらに足を温めてくれます

eriさん「こちらのソックスを選んだ理由は、ひざ下まで包み込んでくれるロング丈と底冷えから守ってくれる厚みです。

さわり心地もふわふわしていて、締め付けがないところも気に入っています。足首のツボとされる部分には、編み方を変えて特殊素材が使われているので、更に足を温める効果があるそうです。

ルームシューズではなくルームソックスにしたのは部屋間の行き来や、そのままソファに横たわる時も脱ぎ履きせずに済むからです。面倒臭がりなわたしには、ルームソックスが無理なくちょうどいい役割を果たしてくれています」


 

響子さん「先ほどご紹介したスリッパは、さらっとしていて、空気の通りがよく蒸れないので夏前に発売されたら購入するお気に入りのスリッパ。大体ちょうど1年くらいで買い換えています。

冬向きではないですが、まるでこたつレッグウォーマーと組み合わせて使うので寒さも問題ありません。スリッパの価格も590円とお手頃で、カラーも柔らかな生成りとグレーのおうちに馴染みやすい組み合わせで、汚れたらネットに入れて洗濯機で洗える扱いやすさがお気に入りのポイントです」

響子さんも、冬は「まるでこたつ」シリーズを愛用。こちらは記事にもなっているので、推しポイントをぜひチェックしてみてくださいね。


 

のぞみさん「ユニクロのヒートテックハーフソックス、ソフトフラッフィーを愛用しています。

以前は分厚いルームソックスを履いていましたが、洗濯した際になかなか内側まで乾かなくてストレスを感じていました。

今は薄手であたたかいヒートテックソックスが気に入っています。いつもシーズン初めに買い替えをしていて、今年は去年の型落ちのソックスをまとめ買いしました。

ふわふわ軽く、柔らかい肌触りで締め付け感もなく、洗濯してもきちんと乾きます。今年はソフトフラッフィーのレディースがなく、メンズしか取り扱いがないようです。しかし、メンズでも問題なくゆったりと履けるのでおすすめです!」

通年で同じ室内履きを履いている方も使い分けている方も、冬はなにかしら足もとの冷え対策をしています。やはり冷えは大敵!ということですね。

いま、家の中で「寒い!」と感じている方、今回のおすすめアイテムを参考にしてみてはいかがでしょうか。

【教えてくれた「kufuraメンバーズ・プロ」の皆さん】

海老原葉月
元汚部屋の住人から整理収納アドバイザーへ転身し、現在ではテレビ出演多数。仕組みを整える節約術を発信中。→Instagram(@hazuki39home

eri
小学生2人の兄妹がいる大阪在住の整理収納アドバイザー。work:書店勤務+お片付けサポート。暮らしを見直す小さなしくみを発信中。→Instagram(@home._.ri

Ayaka
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト2級認定講師の資格を持つお掃除のプロ。時短家事コーディネーターとしても活動し、著書に『時間もお金もかけない!ほったら家事』(宝島社)がある。家族が帰りたくなるようなお家作りを日々発信中。→Instagram(@ks._.myhome

Nagisa
福岡の整理収納アドバイザー。2人の息子と単身赴任の夫と4人暮らし。ワンオペ兄弟ママのシンプルな暮らしを発信中。→Instagram(@nagisaworks

響子
3人の子どもがいるワーキングママ。整理収納アドバイザー1級、時短家事コーディネーター®Expertの資格を持つ。スッキリ心地よい暮らしを発信中。→Instagram(@kaehalon11

のぞみ
シンプル志向の整理収納アドバイザー、ライター。暮らしもこころもかろやかに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを発信中。→Instagram(@non.karoyakani

ゆき
片付けを先送りにした汚部屋20年を経て整理収納アドバイザーに。アラフィフ世代の第二の人生を応援する、心地よい部屋づくりを叶える整理収納術を発信中。→Instagram(@heya_karada_diet

kufuraメンバーズ・プロ
kufuraメンバーズ・プロ

kufura公式アンバサダー。整理収納アドバイザーの資格をもつ女性8名のメンバーで構成。整理収納のコツや日々のくらしについて発信中。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載