フードの記事一覧
「フード」の記事一覧 (1878件中、961〜980件を表示)
まさかの組み合わせで変わり種も!「フライドポテト」につける&かけると美味しいもの…食べる手が止まらない!
外はカリカリ、中はホクホクの「フライドポテト」は、適度な油分と塩気がバツグンで手が止まらなくなる美味しさですよね。フライドポテトにつけるものと言えば、ケチャップが定番ですが、実はそれ以外のものをつけた...
春に摂りたい栄養がみっちり!たけのこの茹で方や保存方法までしっかり解説【管理栄養士監修】
春の訪れとともに一度は食べたくなる「たけのこ」。これから竹として大きく成長するために、栄養がたっぷり詰め込まれています。たけのこの栄養情報に加え、生のたけのこを茹でるところからチャレンジしたい方のため...
つるつる食感のなめこは美容と健康に役立つ栄養がたっぷり!上手な下処理やおすすめ調理法もご紹介します【管理栄養士監...
独特のぬめりのある食感で、きのこ類の中でも特徴的な存在のなめこ。そのぬめりには栄養がたっぷり! 美容にも健康にも役立つなめこの栄養情報に加え、なめこって洗うべき?味噌汁意外にどうやって保存したらいい?...
旬のアスパラガスには栄養がたっぷり!栄養を逃さない食べ方や保存方法を学ぼう【管理栄養士監修】
甘みのある味わい、独特の香りと歯ごたえで、茹でても焼いても揚げてもおいしいアスパラガス。旬は5月から6月の初夏の野菜です。どんな栄養があるの?ベストな茹で時間は?上手な保存方法は?などの疑問に、管理栄...
1個500円。昭和天皇に献上された高級和菓子【81歳の料理家・祐成陽子さんの、ずっと美味しいモノ】#22
料理家として66年。御年81歳でありながら、今だ“おいしいもの”や“料理”への探究心は衰え知らずの祐成陽子さん。祐成さんに、私たち普通のママたちが身近に買えるおいしいものを選んでいただく【料理家・祐成...
春の味覚、ふきのとうの栄養情報&美味しい食べ方や保存方法をご紹介【管理栄養士監修】
春の訪れとともに店頭に並ぶふきのとう。冬の間に蓄えたさまざまな栄養をぎゅっと詰め込んだ、その時期だけに味わえるおいしさです。食物繊維やカリウムなど、含まれる栄養素とその効能、山菜特有のあくを上手に抜く...
あなたは何推し!?「コンビニおにぎり」好きな具材ランキング…3位明太子、2位ツナマヨ、1位は?変わり種も
定番から変わり種まで実にラインナップ多彩なコンビニおにぎり。売り場でどれにしようかいつも迷ってしまいますが、敢えて1つだけ選ぶとしたら、あなたはどれにする!? 『kufura』では、20代~50代の女...
【3COINS】ラーメンからひとり鍋、蒸し野菜まで。「ビストロヌードル」を使ってみたら…有能すぎた!
価格帯300円を中心とする大人気の雑貨店「3COINS(スリーコインズ)」、通称“スリコ”。駅ビルやショッピングモールなどにもあるのでついついのぞいてしまいますよね。そんな“スリコ”、今、ある便利なキ...
別れの季節。負担にならない「おしゃれでかわいいギフト」【プチプラ極上ギフト#3月】
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。 2021年が始まってあっという間に3カ月……! 4...
無印で人気の不揃いバウムがホールで食べられる!「バウム ギフトボックス」【本日のお気に入り】
これまでに何本食べたか分からないくらい大好きな、無印良品の「不揃いバウム」シリーズですが、ふらりとお店に立ち寄ったところ、なんとホールで売られているのを発見したのです! しかもオシャレなギフトボックス...
ほうれん草はフライパンでゆでるのが正解!激旨「ナムル」の黄金比はこちら!【ちょこっと漬け♯69】
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は「ほうれん草」を使ったちょこっと漬けに挑戦! 知っておきたい基本のナムルの黄金比を教えてもらいました...
えっそうだったの!?「ブイヨン」と「コンソメ」の違いを調べてみると…【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。21回目は、洋食のレシピでよく目にするこのふたつ。料理研究家・時吉真由美さんからのプチ知識...
これならできそう!フードロスを減らすためにしている工夫を女性500人に聞いてみた
食べ残しや期限切れ、売れ残りの食品など、食べることができたはずの食べ物が廃棄される「フードロス」が、社会的に大きな問題となっています。フードロスを減らすためには、もちろん食品関連企業の努力なども必要に...
知って納得!「かたくり粉」と「コーンスターチ」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。20回目は、“とろみ”をつけるのに不可欠なあの粉。料理研究家・時吉真由美さんからのプチ知識...
簡単?おいしく焼ける?「お手頃VS高級ホームベーカリー」をパン講師が焼き比べてみました!【高級機種編】
材料を入れてスイッチを押すだけで焼き立てほかほかのパンが作れるホームベーカリー(以下HB)。外出自粛の影響で手作りに目覚める人が増え、ここ最近人気が高まった調理家電のひとつです。ただ、いざHBを買おう...
「豚バラとごぼうのみそきんぴら」ピーラーでお手軽に!【小林まさみ&まさるのお助け食堂#8】
人気の料理研究家 小林まさみさんと、シニア料理研究家としても活躍する義父でアシスタントの小林まさるさんが、日々の料理の悩みを楽しく解決する連載企画。 今回は、豚肉とごぼうを使ったおかずにもおつまみにも...
「まいばす」の、水か牛乳を入れるだけの冷凍スープが便利!3種類を試してみると…
イオンが手がける小型スーパーマーケット「まいばすけっと」、通称“まいばす”。小型スーパーなだけに家族が多いわが家はここでメインの買い物はしないのですが、「牛乳が足りない!」「小麦粉が足りない!」という...
そうだったんだ!「糸こんにゃく」と「しらたき」の違いを解説【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。19回目は、鍋料理や煮物の名わき役食材をピックアップ。料理研究家・時吉真由美さんからのプチ...
おうちカフェアイテムは「成城石井」で買うのが正解!今のオススメは…
1927年創業の老舗スーパーマーケット「成城石井」。現在は1都2府16県、187店出店しており、駅ビルなどでも見かけるようになりました。そんな「成城石井」で私がいつも買うのが“おうちカフェアイテム”。...