「しょうが」の大量消費レシピで夏バテ知らず!余らせちゃった…ともおさらばです
そろそろ、連日の厳しい暑さの疲れがたまってくる頃。夏バテを吹き飛ばしてパワーをつけるために、食欲増進や疲労回復の効果があると言われる「しょうが」をたっぷりと食べるのはいかがでしょう? 『kufura...
そろそろ、連日の厳しい暑さの疲れがたまってくる頃。夏バテを吹き飛ばしてパワーをつけるために、食欲増進や疲労回復の効果があると言われる「しょうが」をたっぷりと食べるのはいかがでしょう? 『kufura...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・14歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
卵を溶いて焼くだけで出来上がる「スクランブルエッグ」は、朝ごはんにもお弁当にも使えてとても便利ですよね。ですが、たびたび作っていると同じ味ばかりになってしまって飽きてしまうことはありませんか? そこ...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、何にでも万能に使える「大葉みそ」を紹介します。大葉がさわやかに香る甘じょっぱいみそは、ごはんにのせ...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品を教えてくれる連載の第12回。 輸入食品って、ハズれると嫌だなあと思...
子どもの夏休みもあと少しですが、悩ましいのが「昼食の用意」。毎日、「今日は何作ろう?」と頭を抱えていませんか? そこで『kufura』では、子どもがいる20~50代の女性147人を対象に、悩んだときに...
毎日少しずつ溜まっていく、ホコリや油汚れ。小まめに掃除しておけば……!と、年末の大掃除のたびに後悔している人も多いかもしれません。そこで、ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんに、毎日、週に1回な...
ミニトマトが収穫の時期を迎えています。家庭菜園をされている方や、知り合いから譲り受けたという方、ご自宅のミニトマトを持て余してはいませんか? そこで今回『kufura』では364名の女性を対象に、ミニ...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
外食する際にメニューの中でお肉か大豆ミートかを選べるようになっていたり、スーパーではレトルト食品や食材としての取り扱いも増えていたりと、どんどん身近な存在になってきている大豆ミート。気になってはいるけ...
夏になると店頭で目立つ食材のひとつが「ゴーヤー」。程よい苦みがクセになる美味しさですよね。そんなゴーヤーをどのように調理していますか? いつも同じように使ってしまう方は、たまには別のレシピにもチャレン...
わかめは最も身近な海藻のひとつです。わかめの味噌汁をはじめ、日本の食卓に馴染み深い存在ですね。一般的な「わかめ」は海藻の葉の部分ですが、生・乾燥・塩蔵といろいろな状態で売られています。そして「めかぶ」...
ジャガイモは通年で手に入りやすく、常備しているご家庭も多いことでしょう。さまざまな場面で使えるジャガイモですが、その一方で「ジャガイモが余っていたらコレ!」と、料理がマンネリ化してきているという人も多...
続々と上がる物価。以前と同じものを買っても、「こんなにする?」という金額になることも珍しくなくなりました。そうはいっても、すぐにお給料が上がるわけでもなく、工夫をしてやりくりしているという方も多いと思...
外食する際にメニューの中でお肉か大豆ミートかを選べるようになっていたり、スーパーではレトルト食品や食材としての取り扱いも増えていたりと、どんどん身近な存在になってきている大豆ミート。気になってはいるけ...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、「青唐辛子」を使った万能調味料を紹介。焼いたお肉にかけたり、そうめんや焼きそばに加えたり、ピリッと...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・14歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
複数のお弁当を作るとき、家族の好みをバランスよく取り入れながら作っている方は多いと思います。たとえ家族でも好みの味は違いますから「あちらを立てればこちらが立たぬ」というときもあるかもしれません。 今回...
見た目はきゅうり、食感はナスに似ている「ズッキーニ」。夏野菜のひとつとしておなじみですが、生でも食べられること、そして味わいが淡白であることから、さまざまな料理に活用できる便利な食材です。 『kufu...
皆さんは麻婆豆腐を作るときに、市販の麻婆豆腐の素を活用していますか? 「Cook Do」や「マーボといったら丸美屋」などで有名な市販の麻婆豆腐の素を使えば、パパっと手軽に美味しい麻婆豆腐が作れて便利で...