子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

life

家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。

「life」の記事一覧 (11149件中、9941〜9960件を表示)

調理前に洗った方がいいの?なめこの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで

調理前に洗った方がいいの?なめこの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで

2018.10.10
島本美由紀

「なめこ」と聞いて、最初に思いつくのは「お味噌汁」という人も多いのではないでしょうか? 熱々のお味噌汁に浮かぶ、なめこのネバネバつるんとした独特の食感はたまりませんよね。価格が手ごろで、さっと火を通す...

駐車料金やガソリン代はダメ?医療費控除の対象になる交通費の仕分け方【医療費控除をもっと知ろう・3】

駐車料金やガソリン代はダメ?医療費控除の対象になる交通費の仕分け方【医療費控除をもっと知ろう・3】

2018.10.09
北川和子

病院に行くためには様々な交通手段がありますよね。徒歩や自転車ならお金がかかりませんが、公共交通機関やタクシー、自家用車を使うことで費用が発生します。かかった交通費は、医療費控除の対象になるものと、なら...

無印流・かさばらない「パーカーのたたみ方」無印良品のインテリアアドバイザーに聞く【クローゼット収納のコツ・第2回】

無印流・かさばらない「パーカーのたたみ方」無印良品のインテリアアドバイザーに聞く【クローゼット収納のコツ・第2回...

2018.10.09
kufura編集部

誰に教わるでもなく、なんとなくたたんでいるクローゼットの洋服たち。実は、たたみ方次第で収納力がぐっとアップするって、知っていましたか? 『無印良品』が主催する収納セミナー「インテリアアドバイザーが教え...

インフルエンザの予防接種は対象?市販薬は?「医療費控除」仕分けのコツ【医療費控除をもっと知ろう・2】

インフルエンザの予防接種は対象?市販薬は?「医療費控除」仕分けのコツ【医療費控除をもっと知ろう・2】

2018.10.08
北川和子

医療機関で領収書をもらったとき、医療費控除の対象になるものはきちんと仕分けしておきたいですよね。しかし、仕分けの基準はとにかく難解。とくに予防接種や薬局で購入した薬の費用が医療費控除の対象になるかどう...

煮るときに面取りは必要!? かぼちゃの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで

煮るときに面取りは必要!? かぼちゃの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで

2018.10.08
島本美由紀

「かぼちゃ」は、「冬至に食べると風邪を引かない」とも言われている栄養満点の緑黄色野菜。優しい甘さとホクホクの食感は、これからの寒い季節にピッタリの美味しさです。丸ごとのかぼちゃを購入する機会も多いと思...

整理のコツは「現状把握」から!無印良品のインテリアアドバイザーに聞く【クローゼット収納のコツ・第1回】

整理のコツは「現状把握」から!無印良品のインテリアアドバイザーに聞く【クローゼット収納のコツ・第1回】

2018.10.07
kufura編集部

「急いでいるのに着たい服が見つからない!」「同じような服を買ってしまうのは何故?」、そんな悩みが詰まったクローゼットを抱えていませんか? 今回は、kufura編集部が使い勝手バツグンの収納用品でお馴染...

IKEAのバスルームワゴン「HORNAVAN」は おむつワゴンに最適!【働くお母さんの、コレ買って大正解!#1】

IKEAのバスルームワゴン「HORNAVAN」は おむつワゴンに最適!【働くお母さんの、コレ買って大正解!#1】

2018.10.05
佐々木陽子

2018年1月に初めての出産をしたライター・佐々木陽子です。出産当初イチバン大変だったことと言えば、頻回の授乳とおむつ替え。おっぱいあげて、おむつ替えて、と思ったらまたおむつ替えてまたおっぱい……。無...

アンチョビをまとった「焼き野菜のマリネ」 もたれない・太らない!松田美智子の真夜中ごはん#2

アンチョビをまとった「焼き野菜のマリネ」 もたれない・太らない!松田美智子の真夜中ごはん#2

2018.10.04
神史子

今回の“真夜中ごはん”は、罪悪感はゼロ、満足度たっぷりの「焼き野菜のマリネ」です。 残業で晩ご飯を食べそびれた夜更けに、あるいは子どもたちを寝かしつけてからゆっくりと。そして時には、夫の帰宅を待って「...

496 497 498 499 500
大特集・連載
大特集・連載