life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11145件中、9741〜9760件を表示)
家族全員が使いたがるタオルは、一瞬で拭き取ってくれるから「お風呂上がりも寒くない」【いいもの・いい時間vol.3...
創業110年という老舗の国産タオルメーカー。そこのタオルは一度使うとリピーターになる人が多い……、という話を聞いたのはこの夏のこと。 実際に使い初めて、一番最初にファンになったのはうち(編集部K)の8...
1枚あれば冬の間ずっと着まわせる!「ユニクロ」のカシミアニット【理論派スタイリスト福田栄華さんのコーデ術】♯1
スタイリング1つ1つに確固たる理由がある、理論派スタイリストの福田栄華さん。彼女が選んだこの冬の”使えるアイテム”をご紹介。手頃な価格ながら着まわしやすく、コスパ最強のものばかり。絶対損はさせません!...
【お金が貯まる年末年始の過ごし方#1】来年の手帳に「マネータイム」を書き込もう!
あなたは2019年の手帳、もう手に入れましたか? 来年こそ、お金を貯めたい! 家計簿を続けたい! と思っているあなたに、ぜひおすすめしたいのが、この「手帳」を使ったマネーテク。日々の家計管理や貯蓄のチ...
お歳暮「送ってる」人は4割以下…みんな本当はどうしてるの?お歳暮アンケート調査
クリスマスプレゼントやお年賀など、何かとギフトを贈るシーンが増える年末年始。そんななか、日本に古くからある習慣が「お歳暮」です。 でも、お歳暮を送っている方はどのくらいいるのでしょうか? お歳暮って、...
アッサム、ダージリン、ウバ、キームン。世界三大銘茶ではないものはどれ?【中上級編・紅茶検定♯10】
紅茶が日本に伝来して100年以上。豊かな香りと味わいで優雅な時間を与えてくれる紅茶は、今や欠かせない飲料となりました。でも、みなさんどれくらい紅茶のことをご存じですか? そこで、紅茶にまつわる歴史や産...
大掃除、やらない予定の人は何%? ダスキンが「年末大掃除事情」を大調査
いよいよ12月に突入し、年末まであと少しですね。皆さん年末の大掃除の予定はどうなっていますか? ダスキンは、全国の20歳以上の男女計2,080人を対象に、2018年末の大掃除の予定をインターネット調査...
レンジも冷凍もOK!お弁当の味・におい・色移りを防ぐ「フタつきおかずカップ」新発売
お弁当の小分けカップにフタがついたら、とっても便利で華やかになりました! お弁当小物『おべんとう小鉢』が、2018年12月上旬より生活雑貨メーカー株式会社マーナから新発売されます。
大掃除前に要チェック!リモコン、郵便受けの中…見落としがちな汚れポイント
年末の大掃除では、普段はなかなか手が回らない箇所も気合いを入れてきれいにしたいもの。とはいえ、家中ピカピカにするつもりが、毎年どこかしらやり残して「しまった! ここもやっておけばよかった……」なんてこ...
ついで買いに送料無料のワナ…痛恨の「うっかり無駄遣い失敗談」みんなに聞いてみました
普段はしっかりお財布の紐を締めているはずなのに、つい、心が緩んだときに起こってしまう無駄遣い。気付いたときにはもう遅かった……なんて失敗談も少なくないはずです。 今回は、20~40代の既婚女性248名...
主婦の知恵が集結!節約にもなる「冷蔵庫の在庫一掃メニュー」263人に聞いてみた
1回の調理では使いきれず、中途半端に余らせた食材が、いつのまにか冷蔵庫にたまってしまうことはよくありますよね。捨てるのは何だかもったいない余りもの食材の数々……みなさんのご家庭ではどのようにアレンジし...
【収納達人のお宅で聞いた】無印良品の「ひっかけるワイヤークリップ」家中で活用テク5つ
kufuraで大好評の整理収納アドバイザー・大木聖美さんの整理収納術企画が戻ってきました! 冷蔵庫収納をはじめ、無印良品の収納グッズの活用法、セリアで注目の収納グッズ、子ども服の整理の仕方まで、今回も...
人気デリバリーランキング!207人に聞いた「よく注文する料理」4位お弁当、1位は
自宅でお店の味が楽しめる出前・デリバリーは、自分で調理したくないときやお客様をお招きしたときなどに重宝しますよね。近年はデリバリーできる料理のジャンルもどんどん豊富になっていますが、あなたはどんなもの...
歯ブラシと古着は鉄板!意外なメイク用品も…我が家の「お掃除お助けアイテム」
頑固な汚れをさっと落とし、隙間のホコリもあっという間に取り除く……。お掃除上手な方なら、きっとそんな強力なお掃除グッズをひとつは持っているはずです。 そこで『kufura』では、20代~40代の既婚女...
アレっ、どこに入れた!?「鍵、スマホ、社員証の行方不明」を回避するアイディア…これは便利
自宅の鍵やスマホ、社員証といった細々としたアイテムを必要なときにすぐに取り出せず、「あれ、どこに行ったっけ?」と焦ったことはありませんか? 探す時間がもったいないですし、何よりも、万が一これらを紛失し...
皮を簡単きれいにむく技も!イカの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで
季節を問わず手ごろな値段で手に入る「イカ」は、日本の食卓で昔から愛されている食材の一つ。プリプリの食感と、かんだときに口に広がるほのかな甘さは、何とも言えず美味しいですよね。どうすれば鮮度と美味しさを...
冷凍しといて良かった!主婦のご自慢「冷凍食材」とアレンジテクを大調査
「野菜や肉が余ってしまった」「平日の晩御飯の下準備に」など、食材を冷凍する理由はさまざま。手軽にできる一方で「冷凍したら美味しさが失われてしまった」などトラウマを持つ人も多いのでは? 『kufura...
すす払いに冬至、そして大晦日…「二十四節気」で知る12月の上手な暮らしの工夫【谷口令の暦歳時記12月】
日本の暦には、日本の四季に合わせた二十四節気があります。二十四節気は小さな季節の移り変わりを知らせるサイン。実は、この“サイン”は、暮らしを楽しむための大切なヒントといえます。 毎月1回、国際日本文化...
紅茶に向いている水の硬度はどれ?【中上級編・紅茶検定♯9】
紅茶が日本に伝来して100年以上。豊かな香りと味わいで優雅な時間を与えてくれる紅茶は、今や欠かせない飲料となりました。でも、みなさんどれくらい紅茶のことをご存じですか? そこで、紅茶にまつわる歴史や産...
美味しくて何度も作った「我が家のカニカマレシピ」いろんな調味料とマッチ!
鮮やかな赤と白のコントラストが、料理に彩りを添えてくれる「カニカマ」。そのまま美味しくいただくこともできますが、実は工夫次第でいろいろな料理に活用することができます。そこで『kufura』では、女性5...
ギフトシーズン到来!買わずにはいられない「クリスマス手土産」スペシャル編【プチプラ極上ギフト#12月】
小さなギフトは人間関係をスムーズにする潤滑油。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使える“プチプラギフト”を紹介していくこの企画。12月になるとやはり“年末のご挨拶”とクリス...