世の中が落ち着いたら取り戻したい日常は?男女500人のアンケート結果に共感しきり
マスクをつけて人混みを避け、友だちとも気軽に外食しにくい……。そんな日常になった新型コロナウイルスのパンデミック。海外では、各種の規制が緩和されて、コロナ前のような生活に戻りつつある国も出てきています...
マスクをつけて人混みを避け、友だちとも気軽に外食しにくい……。そんな日常になった新型コロナウイルスのパンデミック。海外では、各種の規制が緩和されて、コロナ前のような生活に戻りつつある国も出てきています...
生活の拠点をまるごとチェンジする引っ越しは一大イベント。新居や新生活への期待がふくらむ一方で、慣れない作業に四苦八苦したり、思わぬトラブルに見舞われたりで「もっとこうすればよかった……」と苦い経験をし...
こんにちは。4歳と1歳、2人の子育てに奮闘中のファッションエディター・小池です。我が家は昨年春、子育ての環境を最優先に考え、東京都内から湘南へ引っ越しました。そこで初めての家づくりの「理想と現実」や、...
社会に出て仕事を覚えたり、結婚、出産などの一大イベントをこなしていたりすると、あっという間に時が過ぎて、近づいてくる40代の足音。迫り来る「不惑」の到来に一体どう備えたらいいのだろうか……と悩む30代...
学生時代の思い出が詰まった卒業アルバム。ふとしたときに見返すと、悲喜こもごも当時のさまざまな感情が蘇ってきますよね。 今回はそんな卒業アルバムにまつわる思い出エピソードについて、20代~50代の女性2...
大学・短大の卒業式では、袴を着るのが定番になっていますが、実際にどれくらいの人が袴を着ているのでしょうか? また実際に袴を着る場合は、袴を購入するのかレンタルするのか、または家族や親戚からお下がりをも...
女の子の健やかな成長を願うひな祭り。子どもの頃、2月から3月にかけて雛人形を飾るのが楽しみだったという女性は多いことでしょう。大人になった今、みなさんの成長を見守ってくれた雛人形は一体どうなっているの...
社会人になって早数十年が過ぎ、気がつけば還暦も迫ってくる50代。子育ても落ち着いてきて、仕事も一区切りつきそうな時期ですが、50代のうちに何かやっておいた方がいいことがありそうな気も。 今回『kufu...
こんにちは。3歳と1歳、2人の子育てに奮闘中のファッションエディター・小池です。我が家は昨年春、子育ての環境を最優先に考え、東京都内から湘南へ引っ越しました。そこで初めての家づくりの「理想と現実」や、...
お休みの最終日。またやってくる仕事の日々に「行きたくないな……」と気分が沈むという経験を持つ方も少なくないでしょう。そんな時みなさんはどんな風に気持ちを切り替えているのでしょうか? 『kufura』 ...
美味しく焼けるトースターやスタイリッシュなケトルなどでお馴染みの『バルミューダ』。昨年11月、東京・南青山にバルミューダ初の旗艦店「BALMUDA The Store Aoyama」がオープンしました...
あと5分、いやせめて1分だけでもこのままでいさせて……。冬は1年のうちで最も朝の起床が辛い季節ですが、みなさんは布団から出たくないとき、どのように対処しているでしょうか? 『kufura』では、20代...
凍えるような夜は、あまりの寒さになかなか寝つけない……。寒さが厳しい日は、体や布団をホカホカに温めてから寝たいですよね。 そこで『kufura』では、20代から50代の女性281名に、寝る前にしている...
仕事の打ち合わせ、子どもの学校行事、美容院の予約、さらにはクリーニングの受け取りなど細々したタスクに至るまで、日々のスケジュール管理をみなさんはどのように行っているでしょうか? 最近は、便利なアプリも...
4歳と2歳の男の子のアラフォーママとして、仕事に育児に忙しい日々を送る安田美沙子さん。その日常をギュッと詰め込んだ初の書籍が、2022年1月13日に小学館より出版されました。 出版を記念して家のこと、...
4歳と2歳の男の子のアラフォーママとして、仕事に育児に忙しい日々を送る安田美沙子さん。その日常をギュッと詰め込んだ初の書籍が、2022年1月13日に小学館より出版されました。 出版を記念して、安田さん...
1日に何度も開け閉めをする冷蔵庫。しょっちゅう目にする場所だからこそ、目に留めておきたい物を掲示している家庭は少なくないのでは? 『kufura』編集部が20~50代女性347人にアンケートを実施した...
4歳と2歳の男の子のアラフォーママとして、仕事に育児に忙しい日々を送る安田美沙子さん。その日常をギュッと詰め込んだ初の書籍が、2022年1月13日に小学館より出版されます。 本の発売を記念して、安田さ...
あっという間にすぎる毎日。仕事に家のこと、子育てなどに追われて慌ただしく過ごしていると、人生の折り返し地点がもうすぐそこに。人生100年時代の半分、50代になる前に色々やっておいた方がいいのかな……と...
女性が成人式を迎えるにあたって、振袖を着るか着ないか、レンタルするか購入するかを親と話し合った人は多いのではないでしょうか。一生に一度のものとはいえ、振袖は高額なものが多く、その後に着る機会が少ないと...