折り紙でオシャレ箸置きを作ろう!子どもの誕生会やホムパで大活躍【100均材料で作る 簡単おしゃれ見えDIY】
センスが光るおしゃれなDIYが人気のインスタグラマーasasaさんの著書『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館刊)を参考に、毎日の暮らしをちょっ...
手作りしてますか? 自分のもの、そして子どものもの。忙しい日々の中でも取り掛かりやすいアイテムを中心にご紹介します。
センスが光るおしゃれなDIYが人気のインスタグラマーasasaさんの著書『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館刊)を参考に、毎日の暮らしをちょっ...
何年か前から話題の"葛”を使って作られた“溶けないアイス”。しかし、市販の“溶けないアイス”は、1つ300円超えのものも多く……アイス1つに300円支払うって、なかなか厳しいものがあります!...
牛乳を毎日飲んでいるご家庭も多いと思いますが、飲み終わった牛乳パックを捨ててしまっていませんか? Instagramで調査していると、牛乳パックを収納ケースとして上手に活用している人がいました。 そこ...
魚をシンプルにムニエルで楽しみたい。オリーブオイル&バターで焼くのは分かっているけれど、イマイチきれいに仕上がらない……。そんな人も多いのでは? シンプルに手早く、旬のうま味を最大限に引き出すシーフー...
自宅をDIYした、おしゃれなインテリアが人気のインスタグラマーasasaさん。彼女の著書『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館刊)には、100円...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
透明感あるお菓子なせいか、夏場になると和菓子屋さんなどで並び始める「琥珀糖(こうはくとう)」。ここ最近はインスタグラムなどでも見かけ、このお菓子の存在を知っている人も多いと思います。 涼しげで“食べら...
朝ごはんは、頭と体の始動スイッチをONにする大切な食事。頭をシャキッと目覚めさせる炭水化物、エネルギーの源となるたんぱく質を中心にバランスよく摂りたいものです。 料理研究家の松田美智子先生が提案する、...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。 旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
きょうはお肉じゃすこし重いから、お魚が食べたい……。そんな時のメインディッシュは高たんぱく・低カロリーの魚介をしっかりと。 薬味たっぷりで涼味を楽しむもよし、深いコクをパスタで生かしてもよし。シンプル...
出先でちょっと水分補給したいとき。毎回コンビニで飲み物を買っていては金銭的にバカにならないし、かといってマイボトルを用意するのはちょっぴり面倒……。こまめな水分補給は夏バテや熱中症予防に大切と言われて...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
おいしい朝ごはん、食べてますか? 朝ごはんは、頭と体の始動スイッチをONにする大切な食事。頭をシャキッと目覚めさせる炭水化物、エネルギーの源となるたんぱく質を中心にバランスよく摂りたいものです。 とは...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
通園カバン、サブバッグ、上履き入れ、巾着袋……。今年の春、お子さんの保育園、幼稚園、小学校用に、さまざまなグッズの準備に追われたお母さんも多いはず。 それらの園グッズ、学用グッズは、手作り派と既製品派...
お子さんのいるご家庭では、入園・入学時の手提げ袋づくりや名札付け、体育服のゼッケン付けなどのほか、取れたボタンを付け直したり、破けたズボンを繕うなど、家でお裁縫をする機会が多いと思います。でも、「お裁...
余ったご飯のメニューとして王道中の王道なのが「チャーハン」ですよね。でも、どうしてもワンパターンになりがち……という方も少なくないでしょう。 そこで『kufura』では、「家族が喜んだチャーハンのアレ...
「あと1品欲しい!」「コンロが埋まってる!」「暑くて火を使いたくない!」……などなど、キッチンでのピンチを助けてくれる強い味方、“レンチンレシピ”。 『kufura』では、500名の男女にレンチンレシ...
「裁縫の基本」について、家事研究家の高橋ゆきさんでもおなじみ、家事代行サービス・株式会社ベアーズに教えてもらうこの企画。 今回は、見た目もキレイなうえに取れにくい「鍵ホックの付け方」を教えてもらいまし...