干し椎茸を上手に使いこなそう!家族に人気の絶品レシピを聞きました
独特の旨味と風味がたっぷり詰まった「干し椎茸」。食感や香りがいい干し椎茸は、食べて美味しいだけでなく、すごくいいダシが出るので、料理に加えることでその美味しさがグンとアップするのも嬉しいところ。今回『...
独特の旨味と風味がたっぷり詰まった「干し椎茸」。食感や香りがいい干し椎茸は、食べて美味しいだけでなく、すごくいいダシが出るので、料理に加えることでその美味しさがグンとアップするのも嬉しいところ。今回『...
昔から身近にあるけれど、ちょっと手を出しにくいという人も多い乾物。でも実は、生の状態より水分が抜けて成分が凝縮されていることで栄養パワーがアップしていることが多く、長期保存も可能なため、使いこなせると...
常に冷凍庫にストックしてあり、いろいろなスーパーへ行く度に新しい冷凍枝豆を発見しては試しています。そんな中で見つけた抜群に美味しい冷凍茶まめ、くらし良好の「塩あじ茶まめ」を紹介します。
みんな大好き成城石井。こだわり抜かれたお菓子やパン、ドリンク、お惣菜……とお店を眺めているだけでワクワクしてしまいますが、忘れてならないのがワイン! 世界中から集められたワインがずらりと並ぶ様子を...
数あるふりかけの中でも人気が高いのが、三島食品株式会社が製造販売する「ゆかり」。赤しそのさわやかな香り、程よい酸味としょっぱさがクセになる美味しさですよね。実はこのゆかり、本来のごはんにかけるという使...
「ひとつだけ調味料を残せるなら何?」という(よくある)問いに、今ならこれを答えてしまうだろうというくらい推したいのが、『ろく助塩』。家族のご飯づくりはもちろんですが、おすすめはひとりのお昼ご飯をつくる...
巣ごもり需要で売れたと話題になった「ホームベーカリー」。私も4月にゲットしました。 美味しいものは大好きだけど料理は苦手で、もちろんパンを焼いたことなんてありません。ホームベーカリーにお任せといって...
酸味と甘みのバランスの良さに、ほのかな苦みがアクセント。少し大人っぽい味わいのかんきつ類、グレープフルーツ。ダイエットや美容に気を使う人に支持される理由は、ビタミン類や抗酸化作用にありました! グレー...
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。今月は私たちの身近なブランド『無印良品』から、私が普...
御年81歳でありながら、今だ“おいしいもの”や“料理”への探究心は衰え知らずの料理家・祐成陽子さん。祐成さんに私たち普通のママたちが身近に買えるおいしいものを選んでいただく【料理家・祐成陽子さんの、ず...
おいしいお刺身が食べたいけれど、お店になかなか足を運びづらい。子どもがあんまりお魚を食べてくれない……という都内在住の方にぜひ1度試していただきたいサービスが、ネットスーパー『perrot(ペロット)...
コロナの影響でおうちごはんの回数がぐっと増え、今まであまり冷凍食品を買わなかったわが家も以前に比べ、買う回数が激増! いろんな冷凍食品を試してみたのですが、中でも“生協の冷凍食品”はヒット! SNSな...
秋の味覚の代表である柿は、ビタミンCだけでなくβ-カロテンやカリウムなどを多く含む栄養たっぷりの果物。柿は健康にいい?二日酔いに効くって本当?などの気になる効能や、長持ちさせる保存方法、おいしく食べる...
年々人気が高まる洋梨。主要品種のラ・フランスなどはスーパーでもよく見かけるようになりました。おいしいだけでなく、美容にうれしいビタミン類や食物繊維など多様な栄養素を含む果物です。その詳しい栄養と効能に...
秋に恋しくなるスイーツといえば、焼き芋! 店頭で見かけて心奪われたのは、シャトレーゼの季節の和菓子「焼き芋餅」(129円・税込)。その美味しさをレポートします。
寒い時期の果物として最も身近なみかん。みかん(温州みかん)といえばビタミンCが思い浮かびますが、そのほかにも様々な栄養を含む果物です。詳しい栄養情報や効能、さらに保存方法についても、管理栄養士の小嶋さ...
「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい、健康に良いイメージのあるりんご。意外と知らなかったその栄養情報と効能について、管理栄養士がじっくり解説! また、みずみずしく甘いりんごを...
お菓子作りやパン作りの材料を取り扱う『TOMIZ 富澤商店(以下、富澤商店)』。パンなどほとんど食べない・作らない私にとって縁のないお店かと思っていましたが、よーく見てみると、おいしそうな混ぜごはんの...
薬味としても大活躍、爽やかな香りのしそ(ここでは一般的な青じそ=大葉を指します。以下「しそ」とします)。実はしそは薬味として少量食べるだけではもったいないくらい、栄養がたっぷりの野菜なんです。しその栄...
すっかり日本でも“季節イベント”として定着したハロウィンですが、“集まってパーティ!”というよりは、昨年に続き、今年もおうち&家族で楽しむ!という人が多いと思います。そんな人たちに朗報です。 「シャト...