子どもがお弁当で喜んだ!ママたちが100円ショップで買ってよかった「お弁当グッズ」
お弁当は、味だけでなく、同じおかずでも詰め方で“美味しそう”と感じる度合いが変わるなど、ビジュアルも大事になってきます。さらに、衛生面にも配慮が必要と、あれこれ考えないといけないことが多すぎる! そこ...
お弁当レシピについての記事を集めました。時短テクから、子どもが喜ぶレシピ、衛生面での注意点など、お弁当に関する情報をお届けします。
お弁当は、味だけでなく、同じおかずでも詰め方で“美味しそう”と感じる度合いが変わるなど、ビジュアルも大事になってきます。さらに、衛生面にも配慮が必要と、あれこれ考えないといけないことが多すぎる! そこ...
毎日お弁当を作っているお母さん、お疲れ様です! 夏のお弁当作りは大変だけれども、冬は冬で悩みがいっぱい。おかずが冷え切ってしまうから、どうしたら美味しく食べてもらえるのか……困ってしまいますよね。せっ...
伊藤ハムの「The GRAND アルトバイエルン」シリーズから、電子レンジでそのままトレーごと温められる便利商品が2019年12月16日(月)より新登場! お弁当などにも使えそうなので、忙しい朝の味方...
今の寒い季節はもちろん、暑い季節にも活躍してくれる「スープジャー」。入れた食べ物を温かい状態、もしくは冷たい状態に保ってくれるため、いつでもどこでも料理を美味しくいただくことができます。 スープジャー...
寒くなるとお弁当を食べるときに、「ちょっと温かいものが欲しいな~」なんて思ったりしませんか? そんなときにあると便利なのが、「スープジャー」。普通のお弁当では持っていくのが難しい、味噌汁やスープなどの...
お弁当の彩りに加えたいブロッコリー。「でも毎回茹でるのは大変……」そんなときには、冷凍食品に頼ってしまいましょう! 冷凍ブロッコリーを使えば、簡単に華やかなお弁当を作ることができます。そこで『kufu...
毎日のお弁当作りに役立つのが冷凍食品。お弁当の隙間を埋めるだけでなく、メインにも活躍してくれるため、冷凍庫に常備しておくと助かりますね。 そこで『kufura』では、子どもをもつ女性321名を対象に、...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
お弁当といえば、ご飯とおかずという組み合わせが一般的ですが、麺類という選択肢もありますよね。麺類ならほかのおかずを用意しなくてもよい場合が多く、実はメリットがいっぱい! そこで『kufura』では女性...
秋の新学期シーズンに向けて、キュートなお弁当箱の登場です。 シリアル食品の世界シェアトップブランド「ケロッグ」と、“食にまつわるアイテム”を世界中からセレクトするキッチン雑貨専門店「212 KITCH...
累計250万本を突破した『東洋アルミエコープロダクツ』の、おにぎりホイル。今回「おにぎりホイル PLUS!」と「おにぎりホイル ラッキークローバー」が、パッケージデザインをリニューアルしました。
お昼のお弁当を、電子レンジで温めたあと、「やばい……、蓋開けるの忘れてた」となったことありませんか? わたしはそのせいで、どうしても開かなくて泣く泣くお弁当そのまま捨てたことがあります……。 そんなう...
毎朝、大変なお弁当作りですが、夏場は食品が傷みやすいし、食欲も落ちるし、いつも以上に「今日のおかずはどうしよう」と頭を悩ませる人が多いのでは? そこで、『kufura』では20代~40代の既婚女性34...
暑くなるこれからの季節に何かと便利な「保冷バッグ」の登場です。株式会社ロック・フィールドが展開するRF1(アール・エフ・ワン)とグリーン・グルメは、2019年7月25日(木)より、「RF1保冷バッグ」...
いよいよ始まりました、長〜い長〜い夏休み。それと同時に学童弁当づくりのスタートです! 初日には、カルディで見つけたミッフィーの「カットのり」をさっそく開封してみました。
スヌーピー好きにはたまらない可愛さ! 大人気キャラクター“スヌーピー”を採用した「スヌーピーふりかけミニパック」(丸美屋)のパッケージがリニューアルされ、2019年7月より発売されます。
「だらっと笹をかじる大人パンダ」のお弁当箱を開けると、中から出てきたのは「やんちゃな子パンダ」。さらに開けると「愛らしい赤ちゃんパンダ」が……! そんな夢のような入れ子式のランチボックスセットがフ...
この春からお弁当作りを始めた方も、お弁当作りベテランの方も「あ~もう明日のおかずが何にも浮かばない、考えたくない!!」って日、ありますよね。そんなときは、ご飯の上におかずを3種類のっけるだけの「三色弁...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・10歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
運動会のお弁当は、子どもを応援するべく腕によりをかけたいですよね。ただ、運動会では、暑さや疲れで食欲がなかったり、昼休みが短くてゆっくり食べられなかったりすることもしばしば。子どもが喜ぶお弁当にするに...