life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (10746件中、4961〜4980件を表示)
GU、ユニクロ…本命「冬ワンピ」!1枚でもレイヤードでも、様になる大人コーデを大調査
1枚でコーディネートが決まるワンピースは、時間のない日はもちろん、ちょっとお出かけしたい時にも欠かせないアイテム。冬はやはりニットワンピース等を楽しみたいですよね。そこで今回の【kufuraファッショ...
お正月直前!大晦日の朝昼晩に食べているものを412人に聞きました
大掃除やお正月準備でせわしないことが多いですが、気分はお正月に一直線に向かっている大晦日。年越しそばもあるからこそ、献立を考えてしまう人も多いのではないでしょうか。今回、『kufura』では、20代〜...
年越しそば、食べるなら大晦日のどのタイミング?どんなそばを食べるのかも聞きました
大晦日に縁起を担いで食べる“年越しそば”。「その年の災厄を断ち切る」「来年も家族とそばにいよう」など諸説ありますが、筆者としては大晦日のいつ食べるのが正解?どういうそばでもいいの?と毎年気になっていま...
【第9回木べらとスパチュラ】木べらは穴あきを選んで正解! 料理研究家・松田美智子の「育てる台所道具」
「料理は毎日のことだから、自分のために、家族のために、“義務”ではなく楽しみながら仕度したいもの。そこで大事になるのは『道具』ではないかと思います」(松田さん) 調理道具の開発にも数多く携わってきた料...
懐かしい!図書室で読みふけったポプラ社の少年探偵シリーズ【本日のお気に入り】
年末年始のお休み、家事を担うわたしにとっては休みといえど“休みたかったら働け”といわんばかりに忙しい! それでも、年明けのちょっとしたひとときを楽しむべく“積ん読”にラインアップしたのが、江戸川乱歩の...
最近のお正月飾り事情、「なに」を「どこ」に飾る?既婚女性192人に聞きました
新年に年神様を迎えるための「お正月飾り」。門松、しめ縄、鏡餅などが代表的ですが、マンションなどに住む方も多くなったなかで、みなさんどのようなお正月飾りを飾っているのでしょうか。今回、『kufura』で...
「お正月休み何して過ごす?」女性267人の令和4年の楽しみ方TOP5
まもなくコロナ禍で迎える2年目のお正月。みなさんはどのように過ごす予定でしょうか? 『kufura』では、20代~50代の女性267人を対象に、“令和4年の正月休みの過ごし方”をテーマにアンケート調査...
今年は「松前漬け」をおうちで手作り!するめそうめんで作れば簡単でした【ちょこっと漬け#100】
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回はなんと記念すべき100回目! 今年最後のちょこっと漬けです。お正月にぴったりな「松前漬け」の作り方を...
年末年始の「お取り寄せ」グルメと言えば?家族が盛り上がるご馳走調べ!
家族が集う年末年始。1年の労をねぎらって、あるいは始まりを祝って、いつもとは違う逸品を食卓にあげるのもいいですよね。 そこで『kufura』では、20~50代の既婚男女412人にアンケート調査を実施。...
GUも!「スウェットコーデ」無地からロゴまで、大人の着こなしを大調査
おうち時間需要も相まってすっかり冬のワードローブの定番と化した「スウェット」。はじめは部屋着に見えないかな、カジュアルすぎないかな?と外で着ることに抵抗があった方も、1度着てみるともう手放せない楽さか...
お年玉袋に新提案!ポンッと音がなる「POCHI-PON」で遊び心を【本日のお気に入り】
もう12月かぁと思っていたら、あっという間に年の瀬。みなさん新年を迎える準備はOKでしょうか? お年玉を渡す立場になってからというもの、師走の忙しさの中でお年玉袋を選ぶのが楽しみの一つです。さて今回は...
見た目はおしゃれ、しかも本格的なおいしさの紅茶を発見!【82歳の料理家・祐成陽子さんの、ずっと美味しいモノ】#3...
御年82歳でありながら、今だ“おいしいもの”や“料理”への探究心は衰え知らずの料理家・祐成陽子さん。祐成さんに私たち普通のママたちが身近に買えるおいしいものを選んでいただく【料理家・祐成陽子さんの、ず...
GU、ユニクロも!「ざっくりニットカーディガン」定番からきれい色まで着こなしを調査
本当に寒い日が続いていますね。室内でも羽織りものが必要な日々のコーディネートで、つい手に取ってしまうアイテムといえば「カーディガン」。今年もおうち時間がメインなこともあって、リラクシーな雰囲気のざっく...
お正月準備に!「数の子」の塩抜きから、レンジで簡単にできるかつおぶし漬けまで全工程!【ちょこっと漬け♯99】
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、お正月に向けて「数の子」の塩抜きの方法と、おいしい手軽な漬け方を教えてもらいました。自分で漬けると...
ローストビーフ作りに初挑戦!我が家のホームパーティはこんなルールで【お米農家のヨメごはん#68】
こんにちは!富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
「ごちそう肉おかず」年末年始にあると家族が大満足するメニューはこれ!
年末年始はお蕎麦におせちにお雑煮に……食べたいものがたくさんあって、準備も大変。さらに、お腹もいっぱいだし、せっかくのお休みは動きたくない!なんて思うことはありませんか? そんなときに役に立つのが「ご...
冷やご飯もおいしい! 登紀子ばぁばが愛したトオヤマ亀印の「文化鍋」16cm【本日のお気に入り】
今から約20年前、”ばぁば”の愛称で親しまれた日本料理研究家の故・鈴木登紀子さんのお料理記事を担当することになり、2回目の撮影が終わった時でした。 「あなた、ご飯は電気釜で炊いているの?」と聞かれ「は...
100均で「ヘアアイロン」が買えるのはキャンドゥだけ!550円だけど使えるの?を正直レビュー
100円ショップ『Can Do(キャンドゥ)』のヘアアイロンがハイクオリティすぎる!との口コミを目にして気になっていたのですが、人気のあまり完売続出……。なかなか買えずにいたところ、遂に先日手に入れま...
「ポリ袋とフライパンで作るもちふわパン」は完成までたったの55分!【沼津りえの焼きたてパン#1】
kufuraでは「ちょこっと漬け」のシリーズでもおなじみ、料理研究家・沼津りえさんが、おうちで簡単にパンを焼く方法を1冊にまとめた書籍『55分で焼きたてパン』が大人気。 なんと作り方は、ポリ袋でこねて...
おせちは手作りするorしない?市販品と組み合わせる?既婚女性304人に今年のおせち事情を調査
年の瀬が近づいてきましたが、おせちの予定はもうお決まりですか? すべてを手作りする人もいると思いますが、今は有名店の美味しいおせちを簡単にお取り寄せすることができるし、欲しいものだけスーパーで買うこと...