「告白の日」は昭和で終わった!? チョコ好きは大歓迎、義理は面倒?令和のバレンタイン事情
今年もバレンタインデーが近づいてきました。この時期になると、街中にピンクやハートの装飾が増え、期間限定のチョコレート店も多く出店され、賑やかになりますよね。大切な人へのギフトを探すために心弾んでいる人...
今年もバレンタインデーが近づいてきました。この時期になると、街中にピンクやハートの装飾が増え、期間限定のチョコレート店も多く出店され、賑やかになりますよね。大切な人へのギフトを探すために心弾んでいる人...
スマートフォンやSNSの普及により、日常生活においてもインターネット上でも、人と人とが気軽に繋がれるようになりました。そんな現代において「人間関係リセット症候群」が話題となっています。衝動的にSNSの...
2月6日は「お風呂の日」です。広々とした浴槽でゆったり寛いだり、ジャグジーバスやサウナを満喫したり、スーパー銭湯や日帰り温泉など身近な温浴施設はプチ・リフレッシュに最適。ただ、急に思い立って赴くと、準...
過去の自分が持っていた“若さ”が変容していることを、さまざまな場面で実感する50代。加齢サインを目の当りにして落ち込むことがあるかもしれませんが、ポジティブな変化も訪れるようです。 『kufura』編...
2月3日の「節分」は、1年間の無病息災を願う行事。とりわけ、正月早々からネガティブなニュースが相次いでいる2024年においては、社会が少しでも明るい方向にむかうように「鬼は外、福は内!」と声を大にした...
「鬼は外、福は内!」の掛け声で、1年間の無病息災を願う節分。鬼というと、みなさんはどのようなものをイメージするでしょうか。 人間に災いをもたらす“鬼”には、さまざまなタイプがありますが、なかでも厄介な...
みなさんはLINEのプロフィール上で誕生日を公開していますか? LINEでは自分の誕生日を設定することができ、誕生日が近づくと「友だちリスト」にアカウントが表示され、友だち登録している人たちに周知され...
近年さまざまな媒体で目にする“自己肯定感”の由来は、英語の“self-esteem”。日本に流入後は “自尊感情”“自己肯定感”などと訳され、おもに教育分野で使われてきました。2010年代には“自己肯...
「今年は新しい習慣をつくろう!」と決意したけれどまだ手をつけていない人、日記やストレッチなどをスタートしたものの早速3日坊主になっている人……、いろんな人がいると思います。せっかくなら「続く」&「身に...
採血で、針がチクッと刺さる瞬間。気になるような、見たくないような……と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 そこで今回『kufura』では、男女572人にアンケート調査を実施し「病院などで採血をさ...
アイドルや声優から二次元のキャラクターまで、いまや「推し」の対象は無限大。「推し活」(=推しを応援する活動)や「推し変」(=推しを別のメンバーに変えること)などの造語もだいぶ身近な言葉になっています。...
ペットは私たちに癒しと楽しみ、そして精神的な安定をも与えてくれると言いますが、実際はどうなのでしょう。今回のテーマは「ペット」。楽しみはあってもやっぱりお世話は大変だし、病気や死と対面するのはイヤだ…...
宅配便やご近所さんではなく、業者などの訪問予定もないときの「ピンポン」。未知らぬ人は、勧誘や営業などの場合も多く、「対応すべき?」「居留守を使っていい?」と悩んだことはありませんか? 特に女性の1人暮...
年末に大そうじも済ませて、気持ちも新たに新年がスタート!……といきたいところですが、本格的に忙しくなる前に、もう1つチェックしておきたいのが「入ったものの、実は使っていない」サービスやアプリの数々。 ...
旅エッセイストの国井律子です。今回の連載「無駄のない暮らし」は、「必需品」について。 あなたは必需品といえばなにを思い浮かべますか? わが家はカークランドのおしり拭き、「ベビーワイプ」です。長男が生ま...
新しい年を迎え、今年は何か新しいことに挑戦してみよう!と思っている人も多いはず。でも、今までの趣味を振り返ったら、「買ったけれど続かなかった」なんて経験も“あるある”ですよね。 そこで今回『kufur...
最近話題の「ChatGPT」、みなさんは使っていますか? 「ChatGPT」とは、ユーザーとの対話や質問応答に特化した生成AIのこと。ユーザーが入力したテキストに対して、あらかじめ学習したデータをもと...
年末年始のお休みは、ゆっくり休むどころか何かと忙しく休んだ気がしない……。年が明けた今、その疲れを実感している人もいるのでは!? そこで『kufura』では、子どもがいる20〜50代の仕事をしている男...
お正月の習慣のひとつでもある「お年玉」。毎年、お年玉の相場や渡すタイミング、さらには何歳から何歳まであげるのかなど、明確なルールがないゆえに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
早いもので2023年も残すところあとわずか。1年を振り返ると、公私にわたってさまざまな出来事があったかと思いますが、ズバリあなたにとって今年を表す漢字一文字といえば何!? 『kufura』では、男女5...