夏のおすすめ「空心菜」!ほうれん草並みの豊富な栄養で調理も簡単【旬の野菜通信 8月】
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
高級感漂う、濃厚な味わいが魅力のハーゲンダッツのアイスクリーム。いろいろなフレーバーがあって、どれにしようかいつも迷ってしまうという人も多いと思いますが、定番のシンプルなバニラなら、そのまま食べるのは...
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
休日のお昼から白ワインを飲むのに美味しい季節。といっても、通年愛飲しているのが『KALDI(カルディ)』の「レッドウッド シャルドネ(白)」750mLです。1,000円以下のワインって美味しくない、翌...
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品とアレンジレシピを教えてくれる連載です。 今回は、夏休みなど長期休み...
業務スーパーへ行くたびに美味しそうな台湾フードが増えている気がします。今回は、ちょこちょこ買って食べていた台湾フードの中からオススメをご紹介。なかでも台湾カステラはイチオシです。
先日、コンビニで子ども(小学6年生)と買い物をしていると「この飴、めっちゃおしゃれ! かっこいい!」と持ってきたのが、「夏夜のカケラ」(写真左)でした。親の私からすると、80年代を思い出すようなパッケ...
お茶の消費量がハンパない時季ですが、麦茶だけじゃなく、他のお茶を飲みたくなったり、冷房で冷えてしまったときは、温かいお茶が欲しくなったりしませんか? そんなときに便利なお茶を『無印良品』で発見! すっ...
さまざまな制限が緩和され、今年はお盆に帰省をする人も多いと思います。そのため、この時期、多くの人が利用する東京駅。そんな東京駅は、“ここでしか買えない限定缶”もたくさん潜んでいるのです! 今月は、そん...
温かい食材は温かいままに。冷たい食材は冷たいままに。保温・保冷機能のあるスープジャーは、夏場にも活躍しますよね。 今回は、20~50代の女性186人にアンケートを実施し、夏のスープジャーの活用アイディ...
家族や友人と一緒に食事をしていて、「え、それ食べるんだ(食べないんだ)!?」とちょっとびっくりするとき、ありますよね。おいしく食べるのが一番ですが、自分は少数派なの?みんなはどうしてるのかな?とちょっ...
夏休みですね! 洗濯物は増え、部屋はいつも以上に汚れ、お昼ごはんは作らなければならず……すでに悲鳴を上げているお母さんたちもいらっしゃることと思います。“親にとっては恐怖の夏休み”、少しでもラクにして...
夏と言えばカレー、スパイスたっぷり摂取して汗をかきやすくするのは、熱中症対策にもいいとか。そんな夏の定番カレーですが、今年は“ビリヤニ”にも熱視線が注がれているんです。
年中無休で、生活に必要なものが大抵揃うコンビニ。季節を問わず何かと便利ですが、特に暑い時期には「これを目当てについコンビニに駆け込んでしまう!」というアイテムがないでしょうか? 『kufura』では、...
昨今、たまごの値上がりが止まりません。そんな中、これ一本で完結する『無印良品』の「たまご巻き」は、時間に追われがちな“限界母さん”の強い味方! 冷凍庫のストックアイテムに常連入りです。
夏の定番飲み物といえば、やっぱり麦茶。麦茶といえば、落語家の笑福亭鶴瓶師匠がイメージキャラクターの「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」! 麦茶飲料の販売実績で、なんとギネス世界記録にも認定されている商品です...
“パスティリエ”というイタリア菓子をご存じですか。聞きなれない名前ですが、160年以上の歴史を持つイタリアの伝統菓子で、日本のお菓子に例えるとラムネ菓子のようなものといえばいいでしょうか。この“パステ...
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
暑さも本番になってきたので、先日、久しぶりに「コストコ」へ行ってきました。なぜならコストコにも季節ごとに“風物詩”があり、その時季ならではの“買い”の商品があるからです! 夏ならではの商品をご紹介しま...