「ロボット掃除機」の満足度は?吸引型と拭き掃除型、ユーザーの割合やリアルな声を調査【前編】
毎日のように掃除していても、床にはすぐに埃や抜け毛など細かいゴミがたまり、正直ウンザリ……。そんな家事の負担を軽減してくれるものといえば、ロボット掃除機です。 日本に登場して約20年。発売当初と比べる...
忙しくても家はきれいに保ちたい! 意外と知らない正しい掃除の方法や、より効率的に掃除を行うテクニックなどについて紹介していきます。
毎日のように掃除していても、床にはすぐに埃や抜け毛など細かいゴミがたまり、正直ウンザリ……。そんな家事の負担を軽減してくれるものといえば、ロボット掃除機です。 日本に登場して約20年。発売当初と比べる...
洗面所やトイレ、お風呂は毎日使う場所。いつも使うからこそキレイを保っていたいし、そのためにはいかに掃除をラクにできるか、というところが課題になります。 そこで整理収納アドバイザーの資格を取った筆者が、...
いまや一家庭に1つあると言っても過言ではないフローリングワイパー。掃除機をかけるまでもない、日々のちょこっと掃除にこんな便利なものはありません。我が家も長年使っていますが、1点、これまで使っていたフロ...
キッチンやお風呂場、洗濯など幅広く使える便利さを知ってから、お掃除タイムに活用しているのが重曹です。でも、重曹を水に溶かした“おそうじ液”を作る時、わざわざ計量するのが面倒なんですよね。ときどき目分量...
毎日料理を作る際に使うガス台は、油の飛び跳ねや食品のカスなどで汚れやすいもの。そのまま放っておくと、汚れが固まったり焦げ付いたりして掃除が大変になってしまうため、ガス台は早め早めの掃除が肝心です。また...
あるのが当たり前になっている家庭も多い“お風呂の蓋”ですが、一定数「使っていない」というご家庭もあります。そこにはどんな理由があり、どんなメリットがあるのでしょうか? 今回『kufura』では20〜5...
お風呂掃除は毎日のルーティン。習慣にはなっているものの、実際には少々腰の重い作業であり、できることならもっとラクになって欲しいですよね。 そこで『kufura』では20〜50代の既婚女性210名を対象...
台所のやっかいもの、生ごみ。この生ごみをカラカラに乾燥させてくれる家庭用の生ごみ乾燥機が注目されています。その中でもSNSなどを中心に最近よく見かけるのが「パリパリキューブ」という商品。気になるその実...
「仕事が忙しくてなかなか家の掃除ができない」「急な来客予定が入ったので、だれかに家をきれいにしてほしい」、そんなときにパパっと気軽にハウスクリーニングの予約ができたらいいなと思いませんか? そんな皆さ...
いま、我が家のお風呂掃除の新定番アイテムとなっているのが、2021年9月8日に発売された花王「バスマジックリン エアジェット」。発売当初の連射ミストへの感動もさることながら、この1カ月で我が家のお風...
子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア『kufura』では、編集部メンバーが“これはイイ!”と思ったお気に入りのアイテムをご紹介する【本日のお気に入り】を連載しています。 その中から、今...
あって当たり前だと思っていたけれど、なくしてみても別に困らなかった。むしろ、掃除がはかどるようになった。そんなアイテムが家の中には、意外とたくさんあるものです。 今回は、そのなかで“トイレスリッパ”を...
レジ袋が有料になってから、1年あまり。必要に応じてレジ袋を購入する習慣が定着し、自宅に保管されているレジ袋の量が以前より減ってきた家庭が多いのではないでしょうか。 今回は、20~50代の女性308人に...
家事の中で一番苦手なのが、「掃除」の私。日常の掃除はともかく、1カ月〜数カ月に一度でいい、いわゆる「大物」の掃除が苦手です。重い腰が中々上がらない→気になると完璧を求めてしまいヘトヘトになるまで掃除し...
リビングルームは広く使いたいのに、物が多くて中々片付かなくて……と思っている方、少なくないのではないでしょうか? 家のスペースには限りがあるし、思い切って処分をしてスッキリしたいなと思うこともありませ...
バスルーム内は湿気が多く、気をつけていてもカビやヌメリが発生してしまいがち。ただ、カビの原因を徹底的に排除するように気をつけたり、カビが発生したらすぐに根こそぎ除去するようにしておけば、カビがどんどん...
「小さい頃から片付けが苦手」なコジマさんが、ちょっとカオスな自宅を少しずつ片付けていくコミック連載『サステナ片付け、できるかな?』。第19回の今回は、ついに最終回!洗たく物をたたまずにしまうルールを決...
水回りをキレイに保つためのコツは、なんといってもこまめなお手入れ。でも、物が増えてくると、毎日の“ちょこっと掃除”のプロセスが増えてしまいます。できれば、不要なものは手放して、日々のお手入れをラクにし...
キッチンは、家のなかでも特にきれいに保つのが難しい場所。調理は時短できても、後片付けや掃除の手間は省けず毎日うんざりしている人も多いかもしれませんね。そんなふうに、キッチンのケアが大変なのは、物が多す...
毎日のように出番がある掃除機。ここ数年はコードレスタイプのスティッククリーナーを使う家庭が急速に増えているそうです。掃除したい時にすぐ使える手軽さが魅力ですね。今や幅広い機能や価格帯が揃っていますが、...