「絵」「工作」「手紙」子どもの作った物、お宅は飾る?片づける?ママ友の賢すぎる対処法「ママトモ同志 #34」
コミック連載『ママトモ同志』第34話! 子どもが母の日にくれたお花、手作りカード、保育園で描いた絵など、とても心が満たされるもの。しかし、溜まってくると、どうしてよいものか!? 捨てるのはしのびないし...
コミック連載『ママトモ同志』第34話! 子どもが母の日にくれたお花、手作りカード、保育園で描いた絵など、とても心が満たされるもの。しかし、溜まってくると、どうしてよいものか!? 捨てるのはしのびないし...
いまZ世代に「Y2K(ワイツーケー)」が流行っているって知っていますか? 今回kufuraは20代~60代の男女500名にアンケートを実施。「Y2K」ってどんなもの? ブームを検証しながら、みんなの...
何気ない会話で友人から「なにそれ」と言われた「我が家だけが使っている特殊な言葉」、みなさんもひとつはあるのではないでしょうか? ちょっとした言葉遣いにこそ、その家族ならではの個性や価値観が反映されてい...
現代人にとって必須アイテムだけれど、最大の“時間泥棒”でもあるスマホ。ちょっと調べものをするだけのつもりが無関係なサイトを回遊したり、「ついでだから」と別のアプリまで立ち上げたりで、時間を浪費してしま...
梅雨時期になると雨の日の外出が億劫になるもの。でも水を弾いてくれるような服を着れば、多少の雨でも平気!と前向きな気持ちになりますね。雨の日でもがっかりしないよう購入した、『ワークマン』のスカートとトッ...
ニュージーランドに住む人は、いったいどんな家で暮らしているの? 日本とはどんな違いがある? インテリアは? 早速、お家訪問へ!
LINEの「ひとりグループ機能」って知ってますか? 複数人で会話する時に使うあの「グループトーク」を、実は「メンバーが自分1人だけ」でも作れちゃう!というものです。好きなタイトルで、何個でもグループを...
SNSなどで「しまパト」「エルパト」といった「〇〇パト」というワードを目にしたことはありませんか? 「パウパト」こと、子どもたちに人気のアニメ「パウ・パトロール」でも、お巡りさんの乗っている「ミニパト...
深刻な「空き家問題」。空き家アドバイザーの和田貴充さんによると、将来実家が空き家になる可能性がある人は、親が元気なうちに、いずれ来る日に備えた準備を始めておくのが良いとのこと。特に長期休みなどで実家に...
最近よく聞く「空き家問題」。今住んでいるのとは別に実家があり、いずれ相続が発生する人たちにとってはけっして他人事ではない問題です。しかし「親はまだまだ元気だから」「何がどう問題なのかよくわからない」と...
リユースショップ(リサイクルショップ)をテーマにした連載「リユースショップを賢く利用するコツ」の第1回では得する“売り方”、第2回では得する“買い方”をお伝えしましたが、さらにマニアックにとことん楽し...
怒濤の新年度が一段落し、やっと一息つけるゴールデンウィーク! 仕事や人間関係、子育ての疲れから解放してくれるような、パワフルでスカッとする映画を観る、なんていう過ごし方はいかがでしょうか。子育て世代の...
新品で買うと高い家具や家電、成長が早い子どもの洋服、キャンプ用品などの趣味のアイテムは安く買いたいですよね。リユースショップ(リサイクルショップ)なら、定価の半額以下で購入できることもあります。 全国...
4月29日は「畳の日」。最近の住宅は、昔に比べて畳の部屋が減ってきているようですが、畳ならではのい草の香りや柔らかくサラッとした感触は、癒されるものがありますよね。今回『kufura』では、20〜50...
新生活を機に片づけた不用品の処分に困っていませんか? 「捨てるのはもったいない」「家計の足しにしたい」あるいは「処分してスッキリしたい」と思っている人におすすめしたいのが、リユースショップ(リサイクル...
次々と誕生する「◯活」という言葉。恋愛をするための「恋活」、転職するための「転活」など、何らかの目標に向けて活動することを表現しています。
前編に引き続き、厳選された中古・リノベーション物件を紹介するサービス「cowcamo(カウカモ)」を運営する『ツクルバ』の村島智美さんに、中古物件を購入するときのポイントについてお伺いします。
「新築マンションが高騰」というニュースを最近よく目にします。2023年の首都圏新築マンションの平均価格は、8,000万円超。もはや、一般の人には手が届かない水準にまで達しています。そこで近年、注目され...
“マルハラ”という言葉をご存じですか? “マルハラスメント”の略称で、LINEなどのSNSでメッセージをやり取りする際に文末に「。」(句点)を付けることで、読み手に威圧感を与えてしまうハラスメントのこ...
日々の癒しに観葉植物を育てています。ただ、植木鉢が大きいと、掃除や水やりの際の移動がとにかく大変……。先日なんて、ベランダに鉢を出そうとして腰にピキッと痛みが! 冷や汗混じりに“これはいかん!”と、キ...