面倒だから腰が重い…ベランダ掃除、どれくらいの頻度でしてる?掃除を決意するタイミングってどんなとき?
洗濯物を干すときなど、ベランダの汚れが気になるという人も多いと思います。ただ、ベランダに水栓がない場合は、わざわざ家の中から水を持ってくる必要もあるなど、何かと掃除が面倒。そこで『kufura』では、...
忙しくても家はきれいに保ちたい! 意外と知らない正しい掃除の方法や、より効率的に掃除を行うテクニックなどについて紹介していきます。
洗濯物を干すときなど、ベランダの汚れが気になるという人も多いと思います。ただ、ベランダに水栓がない場合は、わざわざ家の中から水を持ってくる必要もあるなど、何かと掃除が面倒。そこで『kufura』では、...
これまで洗面所の排水口のゴミ受けの掃除が嫌すぎて嫌すぎて(笑)試行錯誤してきた私。でもこのMakuakeで発見したアイテムが最終アンサーかも! 何と届いたのは注文の3カ月後(そして今はさらに待つようで...
掃除機を選ぶ際、スティック型やキャニスター型といったタイプ以外に、ごみの集め方(集塵方式)も大切ですよね。吸引力やフィルターのお手入れなどにもかかわってくる掃除機の集塵方式。いったいどのタイプが人気な...
臭いや汚れが気になるトイレは、こまめに掃除をする場所の1つだと思いますが、きちんとお掃除をしているつもりでも、いろいろなところに尿が飛び散るなどして、汚れが溜まっていることも多いもの。トイレの汚れは、...
お風呂の天井にカビのような汚れがあることに気づいて、ドキリとした経験はありませんか? 掃除をサボりがちな我が家では時折あることなのですが、言い訳をさせていただくと、背が低い私にとっては浴室の天井や壁の...
ごみ清掃芸人として活躍する、マシンガンズ滝沢さん。ごみに関するいろいろな情報を発信しています。このシリーズでは、ごみに関するワンポイントをご紹介していきます。漫画イラストは奥様の滝沢友紀さんです。
近年、すっかり生活の中で定着した感がある「名もなき家事」という言葉。 具体的には「トイレットペーパーの補充」「ゴミを捨てたゴミ箱にゴミ袋を取り付ける」「子どもの学校の宿題の丸つけ」といった、細かい日常...
カレーを作った後の“最後の大仕事”は、こびりついた汚れをキレイに落として鍋を元通りにすること。 手間がかかる作業なので「カレーは好きだけど、鍋を洗うのはイヤ!」と感じている人は多いかもしれません。今回...
スーパーで買ってくる肉や魚。その多くが「食品トレー」に入れられていますよね。すぐにたまってしまいがちなトレー類ですが、それらを捨てる際、そのまま捨てていますか? それとも、汚れを落としてから処分してい...
ただでさえズボラな私。さらに腰痛持ちということもあって、お風呂掃除はかなり面倒な“業務”のひとつです。そのため、スプレーして流すだけのお風呂用洗剤も使っていますが、やっぱりこすり洗いも必要で……。そん...
年末の恒例行事ともいえる大掃除。お家の中も心もスッキリして新年を迎えようと、ついつい勢いで捨ててしまったり、うっかり手違いで処分……なんて経験ありませんか? その結果、あとで後悔したり困ったりするほど...
kufuraメンバーズ・プロのAyakaです。トイレのお掃除、見えるところだけで終わりがちですよね。でも実は、トイレタンクの中は雑菌だらけなのをご存知ですか? 蓋を開けないと見えないので、その汚さは目...
ごみ清掃芸人として活躍する、マシンガンズ滝沢さん。ごみに関するいろいろな情報を発信しています。このシリーズでは、ごみに関するワンポイントをご紹介していきます。漫画イラストは奥様の滝沢友紀さんです。
出版社に勤めているくらいなので、本は紙で読むのが好き。……とはいえ、本棚の収納力には限界があり、常に本があふれている、のが悩みです。
面と向かって相手には言えませんが、よそのおたくを訪問した際、「なんだか不思議なにおいが……」と気になったことがある人は多いのではないでしょうか?
よそのお宅におじゃました際、家具や調度品のセンス、すっきり片付いているかどうかというビジュアル面もさることながら「むむっ、何だこれは!?」と、においが気になったことはありませんか? 逆に、自宅にお客様...
年末の大掃除も終わり、今が1年で一番家がキレイな状態という人は多いのではないでしょうか? 大掃除もかなりの重労働なので、できることならその状態がずっとキープしたいもの。しかし普通に過ごしていれば家は汚...
今年こそはよい一年になりますように! 去年のものをスッキリ、きっちりごみ出し、新しい年を迎えたものの、三が日はごみ収集がないからごみ袋がたまっていませんか? お笑い芸人として活動しながら、現役のごみ清...
子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア『kufura』では、編集部メンバーやライターが“これはイイ!”と思ったお気に入りのアイテムをご紹介する【本日のお気に入り】を連載しています。 今回...
みなさん、年末の大そうじはもう済みましたか? 大変すぎる大そうじを通して、筆者が身にしみたのは、“散らかりにくい、効率的なレイアウト”の重要性! 来年は同じ思いをしなくていいように、物の配置や収納を見...