life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11215件中、11041〜11060件を表示)
【ふらりと大人美術館】vol.1 国宝89件! 夜も楽しめるトーハク「東京国立博物館」
最後に美術館に出かけたのはいつですか? 仕事に家事にと毎日忙しなく過ごしていると、美術館や博物館に足を運ぶ機会も少ないものかもしれません。ですが、知識が増えて経験を積んだ今だからこそ、以前と違った味わ...
赤のルージュをまとい政治を動かす!「女神の見えざる手」【月イチ映画のススメ】
こんにちは、映画ライターの此花さくやです。仕事に家事にと分刻みに動いているkufura読者の皆さん。忙しさに時間を消費され、毎日があっという間に過ぎ去りますよね。 だからこそ、筆者は月に一度の映画鑑賞...
つま先は上or下!? 知っておきたい「靴下を長持ちさせる」干し方
靴下の干し方として、“口ゴム部分を上にした状態で干す人"と、逆に“つま先部分を上にした状態で干す人”がいますが、これってどちらが正しい干し方かご存じですか? 「えっ、靴下に正しい干し方なんて...
【節約の達人テク その6】つけっぱなしはNG!「テレビの賢い節電テク」Q&A
まるでBGMのように、なにげなくつけてしまうテレビ。働く主婦の情報源で、ストレス解消にも欠かせないアイテムではありますが、電気代についてはあまり気にしたことがなかったかも。実際のところはどうなのでしょ...
1着あると便利! ほぼ通年着られる女性用「喪服」で選ぶべきワンピース
喪服用のワンピースを1着用意しておくなら、どんなデザインを選べばいいのでしょうか? 間違えがちな基本のスカート丈や高価な喪服を購入する際のポイントなどについて、葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタントの...
ホコリ取りにイイ!「ストッキング団子」家事研究家・高橋ゆきの魔法のお掃除道具DIY
毎日の家事が楽しくラクになる魔法のテクを、家事研究家・株式会社ベアーズの高橋ゆきさんがご紹介。掃除道具を自分でDIYすれば、掃除が苦手な人も楽しくピカピカにできちゃいます!
もう伝線で泣かない!老舗メーカー伝授「ストッキングの正しい取扱い」方法
働く女性のマストアイテムともいえる“ストッキング”。気をつけてはいるものの、すぐにビリッと伝線してしまい、会社や外出先で悲しくなることはありませんか? 特に、おろしたての新品ストッキングが伝線したとき...
大人の1位はツナマヨ…子どもは?「好きなおにぎりの具材TOP5」調査
ちゃちゃっと手軽にできて、おかずもいらないおにぎりは、便利でおいしい日本人のソウルフード。コンビニエンスストアやおにぎり専門店には、さまざまな具材のおにぎりが並んでいますが、どんな具材がいちばん人気が...
【節約の達人テク その5】電力会社を変えると節約できる?「電力自由化時代の賢い節約テク」Q&A
2016年4月から「電力自由化」がスタートしています。聞いたことはあるけれど、実はあまりよく分かっていないという方も少なくないのでは? 今のままで大丈夫? もしかしたら節約になる? 今回は、節約アド...
【行動科学で解決する女のモヤイヤ 第3回】「優先順位より劣後順位」働く主婦のシゴト整理術
仕事に家庭に奮闘する“働く主婦”が、日々を軽やかに送れるようになるためのヒントについて、行動習慣コンサルタントの冨山真由さんからレクチャーを受けていくこの連載。 前回までに、やるべきこととそうでないこ...
【イヴルルド遙華のハッピー心理テスト】今日はどんな色?選んだ服でわかるあなたの運勢
なんだか元気が出ないとき、次の一歩に迷うとき、そっと背中を押してくれる“フォーチュンアドバイザー”イヴルルド遙華さんの心理テスト。あなたのチョイスで、いまの運勢を占います。
正しく干せてる?意外と知らない「型崩れしないショーツの干し方」
ランジェリーは女性のファッションアイテムの一つ。値段が高めなブラジャーについては、お手入れに気を配っている人が多いと思いますが、ショーツの取り扱いについては意外と適当という人もいるのではないでしょうか...
【節約の達人テク その4】料理も安く早く!「電子レンジの賢い節電テク」Q&A
忙しい働き主婦にとって、電子レンジは家事をラクにするツールの代表格ですよね。でも、節電を意識しながら使っているかどうかは疑問が残るところ。じつは意外と効率的な使い方ができていないのかも!? そこで今回...
約57%が妻公認でも…実は悩みの種!?「夫の趣味で困ること」大調査
あなたのパートナーは趣味を持っていますか? 一緒に楽しめたり、一人ひとりの時間が充実するような趣味ならいいのですが、中には「もうやめてほしい」というような趣味もあるようです。 そこで今回『kufura...
洗面台にポンと置いてない? 達人が教える「ドライヤー収納アイデア」5つ
ヘアケアの必須アイテム、ドライヤーの収納場所にお困りではありませんか? 上手に収納できていないと出し入れに手間取りますし、だからといって洗面所にただ置いているだけでは不恰好ですよね。 そこで今回は、ワ...
おさえておきたい!「レディース喪服」の種類と着用ポイント
参列者として葬儀に向かう場合、喪服のロングワンピースとパンツスーツではどちらを着用するといいのでしょうか? ちょっと悩んでしまう……という方は、レディース用喪服の種類や着用ポイントについて、ぜひチェッ...
サバ缶が健闘!みんなが「家でよく食べる缶詰TOP5」簡単アレンジも
みなさんのお宅では、おかずやおつまみとして缶詰をよく利用していますか? 缶詰は常温かつ長期保存ができるので、いくつかストックしておくと「今日は冷蔵庫がカラっぽ~」「おかずが一品足りない~」なんてときに...
やり直すならいつ? 働く主婦たちの「過去に戻りたい年代」に見える思いとは
もし、夫と結婚していなかったら……。もし、あのとき受験に失敗しなかったら……。 秋の夜長には、たくさんの“もし”が頭の中に浮かび、過去の自分に思いを巡らせる日もあるのではないでしょうか。 今回『Kuf...
もう手放せないかも!? 働く主婦が買ってよかった「時短家電」ランキング
炊事に掃除に洗濯……。毎日やるべきことが山積みで本当にうんざりしますよね。でも、そんな面倒な家事も、最新の“お助け家電”があれば、ちょっとラクに楽しくなるかも!? 今回は『kufura』が働く主婦15...
ダニや湿気…大丈夫?「粉ものの正しい保存方法」薄力粉・片栗粉からHMまで
薄力粉、片栗粉などの粉ものは、一般的にどこの家庭にもあるもの。でも、生鮮食品などと違ってすぐに腐るものでもないので、保存方法は特に気にしていないという人も多いのではないでしょうか。 ですが、粉ものにも...