「歩く」ことを考えたきちんとスリッパ!足元からちょっといい気分【本日のお気に入り】
kufuraメンバーズ・プロのゆきです。先日、長く愛用していたレザー調のスリッパを古くなったので処分しました。その後お安めの布製のものを使っていたのですが、へたっていくのも汚れるのも早く感じ……。再度...
kufuraメンバーズ・プロのゆきです。先日、長く愛用していたレザー調のスリッパを古くなったので処分しました。その後お安めの布製のものを使っていたのですが、へたっていくのも汚れるのも早く感じ……。再度...
ここ10年ほど、2人の息子の「カギがなーい!」に幾度となく対応してきました。子どもにカギの管理をいつから、どのように任せるかは仕事などで忙しい親の共通の懸案事項ではないでしょうか。 我が家では、予備の...
時間のないお昼時、簡単に作れるレシピといえばパスタですよね。みなさんはパスタ麺の保管、どうしていますか? パスタ麺は密封して保存するのがいいと知ってはいるものの、筆者は今まで輪ゴムやクリップで留めるな...
kufuraメンバーズ・プロの海老原葉月です。ゴミ箱ってだいたい丸い形のものが多い。でも、デッドスペースが生まれるから個人的には嫌でした(笑)。そう思っていたときに出合ったのがこのゴミ箱です。
衣食住にかかわる様々なアイテムがそろう『無印良品』。無駄を省いたシンプルなデザイン、かつ機能的な商品が大人気ですよね。その中でも今回は、愛用者が続出のキッチン用品をピックアップ! 『kufura』では...
普段使いに本当に便利で愛用しているカインズの「使い捨てマイクロファイバークロス」。使い捨てどころか1枚で長く使いこんでいるのですが、気がついたらホワイト以外の新色が登場している……! ということで、グ...
在宅ワーク中、宅配便が届いたのにオンライン会議で受け取れなかった〜!という経験はありませんか? 筆者は、家にいるにもかかわらず、不在届けを受け取る申し訳なさに小さなストレスを感じていました。そんな時に...
リモートワークから出社する機会も増えてきて、PCを持ち運ぶことが増えませんでしたか? ごちゃつきがちなケーブルの持ち運びに便利なアイテムが、文具ブランド『リヒトラブ』の「ALTNA ケーブルリール」で...
2014年、東京・原宿で誕生した生活雑貨店『オーサムストア』。現在は、全国61店舗展開するまでの大人気雑貨店となりました! そんな『オーサムストア』で見つけたかわいい食器。これがかわいいだけでなく、使...
kufuraメンバーズ・プロのNagisaです。湿度が高いため使える収納用品が限られる洗面所。そこで、今回購入したのが『IKEA』の籐編み風のバスケットです。
今回ご紹介したいのは、お風呂あがりに大活躍するこちら! 2つに折りたたんでバスマットを干しておくことができる、「バスマット用すのこ」です。
近頃は小さめの水筒を持ち歩く人が増えています。確かに、いつもの500mlの水筒だと、ちょっと重かったり飲み切れなかったりしますよね。筆者もその一人でして、ちょっと小さめの360mlの水筒を探してみたと...
kufuraメンバーズ・プロのeriです。今回は、大人も子どもも手間要らず! 使う度にテンションが上がる『PLUS 』の「スーパー全自動えんぴつ削り」をご紹介したいと思います。「何でもっと早く使ってこ...
ネットショッピングで購入したものが届いたり、いただきものの宅配便だったり……嬉しいけれど面倒なのは段ボールの処理です。これまで玄関に無造作に立てかけていた(たまに倒れてくる)段ボールをすっきりまとめて...
kufuraメンバーズ・プロのゆきです。ずっと使っていた無印良品の白のスポンジ。新色のグレーが出て、このたび仲間入り! 色味だけでなく、使い心地もわたし好みなんです。
kufuraメンバーズ・プロのAyakaです。見えない家事とも言われている個人情報を消す作業。シュレッダーを置く場所がない、わざわざシュレッダーにかけるのが大変だという方も、今回ご紹介するローラータイ...
かさばりがちでスペースをとってしまう布団収納。ダイソーで出合った布団収納袋(220円・税込)はコンパクトにまとまるので、羽毛布団の収納にぴったりでした!
皆さんは普段、家にトイレットペーパーをどれくらいストックしていますか? いろいろな事態に備えて最近は多めにストックしているという人もいるかと思いますが、保管場所にも限りがあるので、あまりにたくさんの数...
みなさん、シングルバーナーをお持ちですか? 低山登山を好む筆者は、ここ数年ずっとシングルバーナーの購入を考えていました。使用頻度、用途などを考慮して、やっと手に入れたのが「ジェットボイル スタッシュ」...
kufuraメンバーズ・プロの響子です。調理をする上でかかせないのが調味料の計量。レシピに合わせて小さじスプーン、大さじスプーン、メジャーカップを使い分けるのは地味に手間がかかるし洗い物も増えてしまい...