ジャムの瓶底・側面、きれいにかき出せる!評判の池商「シリコンスプーン」どこがすごい?【本日のお気に入り】
瓶に入ったジャムや調味料の中身が残りわずかになったとき、底や側面に少しだけ残っていたり、瓶のフチに少し溜まっていたりして、それらをキレイにすくえないものかと、もったいなく感じていました。そんな時、ある...
瓶に入ったジャムや調味料の中身が残りわずかになったとき、底や側面に少しだけ残っていたり、瓶のフチに少し溜まっていたりして、それらをキレイにすくえないものかと、もったいなく感じていました。そんな時、ある...
kufuraメンバーズ・プロののぞみです。本棚や机の上を整理する時、100均で購入したブックスタンドやファイルボックスを使っている方は多いと思います。 しかし、何度も倒れてしまったり、ファイルボックス...
お買い物や収納に活躍している『無印良品』の「ジュートマイバッグ」に色付きが出ていたので即お買い上げ! 色が合うカードケースも見つけたので組み合わせたところ、使い勝手が今までより爆上がりしました。
日々のごはんやお弁当はもちろん、災害時にも役立つスープジャー。このたび、食洗機でも使えるスープジャーが、『サーモス』から発売になりました。kufura読者の皆さんの中から、2名様にプレゼントしちゃいま...
kufuraメンバーズ・プロのAyakaです。私は毎日ヘアアイロン使うんですが、最近ずっと欲しかったバイオプログラミングのヘアアイロンを購入しました。 でも買ったら収納ポーチがなくて、とっても困ったん...
一説には「12万年ぶりの暑さ」を言われ、今年は日本のさまざまな場所で猛暑日の最多記録を更新。「立秋」を過ぎ、朝晩わ~ず~かに“秋の風”を感じられるようにもなりましたが、それでも日中はまだまだ暑くて疲れ...
息子たちのお弁当を作り続ける生活もトータル10年近く。もはやマンネリどころではない我が家ですが、たまに新しいお弁当箱や便利な調理グッズなどを導入しては自分のモチベーションアップをはかっております。 そ...
kufuraメンバーズ・プロのeriです。日常で出番の多い小さめのポリ袋、取り出す時にうまく剥がれない……、2枚くっついて取り出してしまった……なんて経験はありませんか。 そんなモヤモヤを払拭してくれ...
みなさん、「おにやんま君」(R)という虫よけグッズをご存じですか? アウトドア界隈では数年前から話題になっているもので、殺虫剤や忌避剤を使わなくても虫が寄ってこないという優れものなのです。
kufuraメンバーズ・プロのNagisaです。『ニトリ』の「すべりにくい木製トレー」は、わが家の毎日の食事に欠かせない存在。表面に滑りにくい加工がされているため、子どもが自分で食事を運ぶときも安心で...
お手頃価格の生活雑貨やインテリア雑貨が並ぶ『3COINS』(以下、スリコ)。しかもおしゃれなだけでなく使い勝手のいい名品に出合えるのも大きな魅力! この夏、買って良かったものご紹介します。
家事の中でもコレ嫌いだな……と常々思っているのが“洗濯槽の掃除”と“掃除機の掃除”。服や部屋をきれいに保つためには、これらの便利家電を清潔に保つことが必要なのはわかってる! わかってはいても、そのため...
kufuraメンバーズ・プロの響子です。子どもから「ママお茶~!」って言われるたびに冷蔵庫からお茶ポットを取り出していると、冷蔵庫の冷気は逃げるし、家事の手が止まってしまうしで、地味にいいとこなしだっ...
酷暑と呼ぶにふさわしい今年の夏。湘南に引っ越してからは、買い物や子どもの送り迎えなど車移動が増えていますが、駐車場が日が当たる場合、車内の温度は大変なことに……。
kufuraメンバーズ・プロのゆきです。購入に迷ったけれど「買って正解!」と思えたのが、『無印良品』の「たためる仕分けケース」。整理しながら“見える荷物”と“隠す荷物”を分けられて、スーツケースの中が...
ガスコンロ周り、隙間に汚れが溜まります。過去にもマステなどいろいろなもので隙間をふさいできましたが、現在のお気に入りはスリコの「カビ防止テープ」! 透明だし、かなり厚手でしっかりしていて、お値段以上の...
先月、SNSを見ていると何回も流れてきた“ブルーベリー雑貨”の画像。明らかに外国のインスタグラマーたちの投稿だったのですが、調べるとどうやらこの“ブルーベリー雑貨”は『フライングタイガーコペンハーゲン...
『無印良品』の店頭で気になっていた「残反ミニタオルセット」。5枚組で399円(税込)というプチプラながら、ふわふわな質感とパイピングのかわいいデザインがとってもいい! 一度使うと、リピ買いしたくなりま...
「なんだか熱中症っぽい」と学校から帰宅中の娘から連絡が入ったのは、東京都心の最高気温が37.7度を記録した猛暑日のこと。スポーツドリンクや塩分タブレットを持たせていたものの、帰り道で頭痛や吐き気が出て...
熱中症対策にできることは何でもやる、と決めている筆者。今年の猛暑に対処するため、ついに『ワークマン』のファン付きウェアを入手しました。