赤ちゃんにいつから読み聞かせする?月齢にあった本の選び方は?【絵本ナビ編集長の読み聞かせ相談】♯6
「今は絵本どころじゃなーい!」生まれたばかりの赤ちゃんを抱える新米ママたちの毎日は大忙し。絵本の読み聞かせもしてあげてねって言われても、ついついそう思ってしまうのも当然です。だいたい「いつからすればい...
子育て・育児に関する記事を集めました。新生児、乳幼児、そして小学生へ…。喜びが多い反面、悩むことも多い子育てについて、役立つ情報をお届けしていきます。
「今は絵本どころじゃなーい!」生まれたばかりの赤ちゃんを抱える新米ママたちの毎日は大忙し。絵本の読み聞かせもしてあげてねって言われても、ついついそう思ってしまうのも当然です。だいたい「いつからすればい...
3月に埼玉県飯能市に『ムーミンバレーパーク』ができるなど、近頃盛り上がりを見せているムーミン。『森アーツセンターギャラリー』では、2019年6月16日まで「ムーミン展 THE ART AND THE ...
子どもは正直だから、思ったことや感じたことをそのまま伝えるもの。だから、何気ない子どもの言葉にビックリしてしまうことも、きっと少なくないはずです。 『kufura』では、5歳以上の子どもがいる、20~...
こんにちは。エディターの吉川です。日ごろから、子ども連れでも楽しめるスポットを探すのがライフワークとなっていますが、先日訪れた「無印良品 銀座」は、母として女性として大満足のショッピングができる場所で...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 】。今回は、幼稚園に入った息子くん...
夫の父親、つまり“義理のお父さん”に父の日ギフトを贈っていますか? 義実家との距離感や関係性によってはプレゼント選びが難しい父の日ギフト。今回は、義実家への父の日ギフトの実施状況について調べました。
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・10歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
サラダに入れても生のまま切って出しても、ジューシーで美味しい「トマト」。これから初夏に向けての旬の時期には、たくさん食卓に並べたいですよね。しかし! いつの時代にも、子どもが嫌いな野菜上位に「トマト」...
一昔前まで、秋の季語だった「運動会」という言葉。最近では猛暑や台風を配慮して運動会を5月に開催する学区が増えています。開催時期だけでなく、子どもの運動会で「自分たちのころと変わった」と感じたことはあり...
出産後の女性の体は、ひどくダメージを受けています。体の状態によっては、新生児のケアと家事を両立することが難しくなることも。今回は、実家のサポートを受ける“里帰り出産”をせずに産後を乗り切った経験がある...
「あの苦さがどうも好きになれなくて……」「子どもがどうしても食べてくれなくて……」と、子どもからも大人からも“苦手な野菜”として挙げられることが多い「ピーマン」。 そこで『kufura』では、「子ども...
ファッション誌やライフスタイルウェブサイトで活躍する、モデルのAYUMIさん。プライベートでは中学1年生の男の子と小学4年生の女の子のママでもあります。 そんなAYUMIさん、4年半前から家族で登山を...
好き嫌いの多い子どもが、とりわけ敬遠しがちな野菜といえば、“なす”。独特な食感やアクの強さに拒否反応を示し、なすだけはどうしても克服できないというお子さんも少なくないようです。 そんな嫌われ野菜のなす...
ファッション誌やライフスタイルウェブサイトで活躍する、モデルのAYUMIさん。プライベートでは中学1年生の男の子と小学4年生の女の子のママでもあります。 そんなAYUMIさん、4年半前から家族で登山を...
初めての出産は不安がいっぱい。産前の身重な体、産後の弱った体の状態においては普段の家事をこなすこと、新生児のケアに集中することが難しくなります。そこでネックになるのが「誰に産後の生活をサポートしてもら...
運動会のお弁当は、子どもを応援するべく腕によりをかけたいですよね。ただ、運動会では、暑さや疲れで食欲がなかったり、昼休みが短くてゆっくり食べられなかったりすることもしばしば。子どもが喜ぶお弁当にするに...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 】。今回は、この春、息子くんが向き...
5月5日はこどもの日。こんなキュートな「鯉のぼりデコ寿司」はいかがでしょう? 5月5日は五節供の「端午の節供」でもあります。”和食文化の保護継承を推進”する紀文食品から、端午の節供のいわれとともに、こ...
育児をしていると、思うようにいかないことも多いし、自分の時間もないし、なんだか自分でも哀しくなるくらいイライラ・ギスギスしちゃうことってありますよね。 そんなときに救ってくれるのが、なにげない子どもの...
サンリオが、新元号「令和」への改元を記念して、「サンリオキャラクター『令和』グッズ」を発売します。今回のシリーズは、「ハローキティ」「マイメロディ」など7キャラクター、トートバッグやキーホルダーなど全...