work
仕事や職場に関する記事を集めました。今さら聞けないエクセルやパワポの基本スキルから、ビジネスマナー、職場でのコミュニケーションについてもきっちりご紹介。効率的に仕事時間を送るための様々なノウハウを身につけながら、キャリアパスのイメージ作りに役立つ情報もお届けします。
「work」の記事一覧 (769件中、561〜580件を表示)
話し下手は損!「会議での話し方」すぐ使えるテクニック【踊らず進む!会議のお作法】vol.8
会議に参加して発言をするとき、あなたは自分の話し方を意識していますか? 特別大きな会議ではなくても、日常会話や仕事中のやり取りとは違った“会議での話し方”があるよう。ベストな話し方は、参加人数や距離感...
慣れている人こそおさらい!「議事録のとり方・送り方」【踊らず進む!会議のお作法】vol.7
会議中にメモをとって終了後にまとめる“議事録”は、参加者の人数にかかわらずエビデンスとして欠かせないもの。参加者に会議で決まったことや未解決なことを再認識させるとともに、欠席者への情報共有としても役立...
今年こそ!「目標を叶える手帳」の使い方【行動科学で始める新習慣1】
仕事始めも終え、新たな1年がスタートしました! 今年の目標はもう決まりましたか? 年末年始も家事や育児でバタバタとしていて、ゆっくり自分の目標を決められなかった方もいるかもしれません。 でも、ふだん使...
イライラしない会議の立役者!「雑務」「オブザーバー」の仕事と心得【踊らず進む!会議のお作法】vol.6
すべての会議において、参加者それぞれが手を抜かずに“自分の役割を全うする”ことは、会議の目的を達成するための大切なベースとなります。【踊らず進む!会議のお作法】vol.3~5でご紹介した司会・発表者・...
【簡単・Excel術】「セル内の文字の配置(テキストの揃え方)」今さら聞けない初級テクニック11
資料作りに売上げ管理、いまや仕事の上で避けては通れないのがExcel(エクセル)。毎日使っていても意外と苦手意識があったり、学びたいと思っていても、どこから手をつけたらよいのやら……という人も多いはず...
知人の紹介ってどう?「人脈」を使った転職のメリット&落とし穴は…
後悔しない転職活動のためのノウハウをご紹介するこの連載。今回、“転職のカリスマ”としても知られる森本千賀子さんに教えてもらうのは、「人脈」を生かした転職についてのあれこれです。
2018年は「副業OKの企業」が増加?パラレルキャリアは浸透するのか
最近、”パラレルキャリア”や”副業・多業”という言葉を目にしたり、耳にする機会が増えました。 多様な働き方を認める働き方改革の一環として、政府も正社員の副業を奨励する時代です。2016年12月には、厚...
メモればOK…じゃない!? 会議の記録係「書記」のポイント【踊らず進む!会議のお作法】vol.5
“言った・言わない問題がなくなる”“やむを得なく欠席した人への共有”――会議中に記録しながら終了後に参加者に配布する“議事録”は、大人数の会議はもちろん、たとえ4人程度の少人数会議であっても、大切な“...
社外も社内も忘れ物ゼロ!コクヨのワーママ社員「バッグの中身」整理術
なかなか手が回らない“バッグ内の整理”。モノで溢れたバッグは必要なものがすぐに出てこなかったり、ティッシュやハンカチがシワシワになってしまったり、忘れ物もしやすくなったり……と百害あって一利なし。 し...
20代社員からは「プライベートが充実している上司」が慕われる?
ひと昔前までは、尊敬される上司像といえば時間もエネルギーも仕事に全力投球している人でした。しかし、どうやら時代は変わったようです。 趣味や家族との時間、副業、ボランティアなど仕事以外が充実している上司...
「転職エージェント」は何をしてくれる?人材紹介会社をフル活用する方法
前回は、求人情報を入手する手段として、「求人情報サイト」「フリーペーパー・チラシ」「転職フェア」「ハローワーク」など、それぞれの特徴やメリットをご紹介しました。今回は「転職エージェント(人材紹介会社)...
【簡単・Excel術】「数値の表示形式を整える(通貨)」今さら聞けない初級テクニック10
資料作りに売上げ管理、いまや仕事の上で避けては通れないのがExcel(エクセル)。毎日使っていても意外と苦手意識があったり、学びたいと思っていても、どこから手をつけたらよいのやら……という人も多いはず...
コクヨ社員に聞く!移動らくらく「フリーアドレス」オフィスの整理術
最近、増えつつある「フリーアドレスオフィス」。固定の個人デスクを用意せず、カフェのように空いている席について仕事をする新しいオフィス形態が、注目を集めています。 固定されたメンバー以外のスタッフとの交...
クイズ!会議で「発表者」がやってはいけないことは…【踊らず進む!会議のお作法】vol.4
4~6人程度の少人数であっても、参加者それぞれが手を抜かずに役割を全うすることは、会議で目的を達成するためのベースとなります。会議の参加者には司会・発表者・書記……といった役割がありますが、それぞれが...
仕事納め…その前に!職場の机とデスクトップを整理するコツ【行動科学で整理講座・2時間目】
働く主婦のみなさん、この1年間、よく頑張りました! もう少しで今年も仕事納め……でもその前に。ついつい後回しにしてしまっている書類の山の処理、パソコンの整理整頓も済ませないと、来年苦しむことになるかも...
育休中の手当「育児休業給付金」いつからもらえる?いくらもらえる?
育児休業中、勤めている会社からはお給料が出ないのが一般的ですが、働く女性の生活を支える制度があります。 今回は、育休中の生活をサポートする「育児休業給付金」について解説します。お話をうかがったのは、フ...
会議のコントローラー!「司会」の役割と準備すべきこと【踊らず進む!会議のお作法】vol.3
会議では、参加者それぞれが手を抜かずに“役割を全うする”ことは、目的を達成するための重要な土台となります。4~6人程度の少人数会議であってもそれは同じ。では、役割をやり遂げるには各々がどんなことに気を...
引き出しの中身が一気にスッキリ!コクヨ社員の「デスクまわりの整理術」
いつも使う会社のデスク。「きちんと整頓されたデスクで気持ちよく仕事がしたい」とは思っていても、仕事が忙しいとつい後回しになりがち。たまに片付けても気付くと元どおり……という方も多いのでは。 そこで今回...
「会社の忘年会」で上司や同僚から振られたら嫌な話題ランキング
忘年会シーズン真っただ中。気心知れた友人や仲間との宴は楽しいですが、職場の忘年会となると、時に酔って暴走した同僚がいたり、上司からちょっと不快な言葉をかけられてイライラしたり……、何かと気が疲れるもの...
【簡単・Excel術】「数値の表示形式を整える(カンマ)」今さら聞けない初級テクニック9
資料作りに売上げ管理、いまや仕事の上で避けては通れないのがExcel(エクセル)。毎日使っていても意外と苦手意識があったり、学びたいと思っていても、どこから手をつけたらよいのやら……という人も多いはず...