任天堂さん、ありがとう【ママはキミと一緒にオトナになる#42】
コラムニスト・ライターとして活躍する佐藤友美(さとゆみ)さんが、10歳の息子との会話を通して見えてきた新しい景色、新たな気づきなどを伝えてくれる連載エッセイの第42回。
子育て・育児に関する記事を集めました。新生児、乳幼児、そして小学生へ…。喜びが多い反面、悩むことも多い子育てについて、役立つ情報をお届けしていきます。
コラムニスト・ライターとして活躍する佐藤友美(さとゆみ)さんが、10歳の息子との会話を通して見えてきた新しい景色、新たな気づきなどを伝えてくれる連載エッセイの第42回。
新年度が始まる今の時期は、子どもの入園・入学・進級等により生活がバタバタするため、ママは毎日大忙し。あまりの忙しさに、自分でもビックリするような忘れ物をしてしまうママも多くなるようです。そこで『kuf...
このたび息子が高校を卒業し、中学から続いた6年(幼稚園も含めると9年)のお弁当生活から晴れて卒業! 最後の方はサボることも多かったですが、なんとなく肩の荷が下りたのも本音です。そこで今回からちょっとだ...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #175】。6歳の子どもをもつパパ...
ついに新年度がスタートしました。子どもたちは新しい学校や新しいクラスで、期待に胸を膨らませていることと思いますが、まだいろいろと不慣れなこともあり、忘れ物をすることが多くなりがちです。学校に行くときは...
子どもが新学期を迎えて、生活が一変する人もいることでしょう。何かとバタバタしがちなこの時期は、登校する子どもに持たせるべきものを忘れてしまうといった事態も。 そこで子どもがいる20〜50代の女性131...
2020年に新型コロナウイルスの感染が日本全国に拡大して2年以上が経ちました。 以降、対人関係は大きく変化しました。誰かと集う、話す、食べる……といった機会は著しく制限され、新たな人間関係を結ぶことが...
皆さんは、家族みんなのスケジュールをどのように管理していますか? 夫や自分自身の仕事やプライベートの予定、また子どもの学校や習い事、お出かけの予定など、すべてきちんと忘れないように、家族みんなでしっか...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #174】。6歳の子どもをもつパパ...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・13歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
コラムニスト・ライターとして活躍する佐藤友美(さとゆみ)さんが、10歳の息子との会話を通して見えてきた新しい景色、新たな気づきなどを伝えてくれる連載エッセイの第41回。
この春、小学校にあがるお子さんがいるご家庭では、学用品を揃えたり持ち物をチェックしたりと忙しい日々を過ごしているのではないでしょうか。
小さい子どもとのお風呂は、楽しい時間もある一方で、グッタリしてしまうこともしばしばあります。特にシャンプーを嫌がる子どもに、苦労するママたちは多いのではないでしょうか。 そこで今回『kufura』では...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #173】。6歳の子どもをもつパパ...
小学校入学準備の必須アイテム【鉛筆削り】。手動か電動か、電動なら乾電池式かコード式か……長男がぴかぴかの1年生になるのを控えていた5年前の私は、準備しなくちゃいけないものは山ほどあるのに、なぜか鉛筆削...
スマホでパシャパシャと自分の子どもや友だちの子どもを撮ったはいいものの、そのまま携帯に入れっぱなしにしているとすぐに容量オーバーしてしまうし、できることならすぐにママ友に写真を送って共有したいですよね...
早起きして、時間を気にしながら栄養バランスや彩りを考えて作って……と、お弁当作りって本当に大変! 毎日となると献立も悩ましく、日々苦労されている方も多いのではないでしょうか。けれど、子どもへのお弁当作...
泡で出てくる洗顔料やボディソープ、ハンドソープなど、その使い勝手のよさがお気に入りという方は多いですよね。では、シャンプーもコンディショナーも泡で出てきたら……? それを実現してくれた「メリット ザ ...
もうすぐ、新入学のシーズン。卒園した子どもたちは小学校生活を心待ちにしているのではないでしょうか? 一方、親御さんは嬉しい反面、ちゃんと学校生活を送れるだろうかと心配事も絶えないことでしょう。 そこで...
ここしばらくは、おうち時間が増えたこともあり、子どもといっしょに家でハンドメイドを楽しんでいるという人も目立つようになりました。実際にやってみたら、思った以上に楽しくて、親子でハンドメイドにハマったと...