子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

子育て・育児の記事一覧

子育て・育児に関する記事を集めました。新生児、乳幼児、そして小学生へ…。喜びが多い反面、悩むことも多い子育てについて、役立つ情報をお届けしていきます。

「子育て・育児」の記事一覧 (2044件中、721〜740件を表示)

「私らしさ、って何だっけ?」落ち込んだ自分をリセットする、3つの「はなす」【コロナ禍育児/第4回 】

「私らしさ、って何だっけ?」落ち込んだ自分をリセットする、3つの「はなす」【コロナ禍育児/第4回 】

2021.11.12
駿河真理子

日本がコロナ禍となり1年半になろうとしています。感染拡大の波を繰り返す中で、家族での密な暮らしに楽しみを見つけられる人もいれば、子育てや夫婦関係が思い通りにいかずに落ち込んだ気持ちを元に戻せず悩んでい...

仕上げ磨きは卒業したけれど、「ちゃんと磨けてる?」「やっぱりフッ素が大事?」…ママの不安と対策を​200人に聞きました

仕上げ磨きは卒業したけれど、「ちゃんと磨けてる?」「やっぱりフッ素が大事?」…ママの不安と対策を​200人に聞き...

2021.11.08
kufura編集部

子どもの健やかな成長を願うわたしたちにとって、“歯の健康”については頭を悩ませることも多いですよね。今回、『kufura』では、200人のお母さんたちに「仕上げ磨き卒業後の子どものひとり磨きで悩んでい...

[PR]
妻が我慢し続ける「夫婦関係」に子どもは気づいてる!夫婦に必要な「戦わないコミュニケーション」とは【コロナ禍育児/第3回】

妻が我慢し続ける「夫婦関係」に子どもは気づいてる!夫婦に必要な「戦わないコミュニケーション」とは【コロナ禍育児/...

2021.11.07
駿河真理子

感染拡大の波を何度も繰り返し、私たちは新しい生活様式をアップデートしながらコロナ禍の日々を暮らしています。家族で一緒に過ごすことが増えた子育て世代にとっては、夫を交えた育児が貴重な機会になった家庭もあ...

小5の娘。帰宅後のルーティンを「見える化」したら驚きの成果が!【理系夫のみるみる片付く整理収納術#3】

小5の娘。帰宅後のルーティンを「見える化」したら驚きの成果が!【理系夫のみるみる片付く整理収納術#3】

2021.11.06
くぼこまき

家の中で一番の「散らかし大臣」は誰? それは「子どもです」というご家庭も多いのではないでしょうか。 学校から帰ってきてすぐにランドセルをポーン! リビング学習の名の下に、テーブルは勉強道具でぐちゃぐち...

【後編】それ本当に必要…?「大人になった時に役立たないかもしれない習い事」を現役ママに聞いてみた

【後編】それ本当に必要…?「大人になった時に役立たないかもしれない習い事」を現役ママに聞いてみた

2021.11.04
橋浦多美

子どもには勉強以外にも何かしら身につけてもらいたいと習い事をさせるママ達。習い事のメリットは「大人になった時に役に立つか立たないか」以外にも、規律を守れるようになる、友達が増える、世界が広がり視野も広...

旦那さんが「片付け担当」になったのは、こんなきっかけで…。今や食洗機使いもマスター【お米農家のヨメごはん#64】

旦那さんが「片付け担当」になったのは、こんなきっかけで…。今や食洗機使いもマスター【お米農家のヨメごはん#64】

2021.11.02
濱田律子

こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...

歌やお話、「ポケモン」も!子どもの動画管理が心配なパパママに「プレイリーキッズ」がおすすめなワケ

歌やお話、「ポケモン」も!子どもの動画管理が心配なパパママに「プレイリーキッズ」がおすすめなワケ

2021.11.01
kufura編集部

子どもたちは動画が大好き。時間やタイミングなどの約束を作って見せようとするものの、ついつい視聴時間が長くなってしまったり、いつの間にか子ども向けでないものまで見てしまっていたり……。管理が大変!という...

【祖父母〜現役世代】子育て世代が30年間で「得たもの」「失ったもの」は何?経済停滞の影響も色濃く…

【祖父母〜現役世代】子育て世代が30年間で「得たもの」「失ったもの」は何?経済停滞の影響も色濃く…

2021.10.31
北川和子

『kufura』編集部が、子育て中の男女と、子育てを終えた男女にアンケートを実施し、今と昔(30年前)の子育てを比較してもらったところ、さまざまな声がありました。 それぞれの世代から「自分の経験した育...

【現役世代編】子育ては今と30年前、どっちが大変だと思う?「現役子育て世代」の答えは…

【現役世代編】子育ては今と30年前、どっちが大変だと思う?「現役子育て世代」の答えは…

2021.10.30
北川和子

子育てを終えた人の中には「育児は、昔に比べればラクになった」と言う人がいます。 昔よりも母親が仕事を持つことに寛容になっているし、便利グッズも生まれている。自分たちの頃は子どもの行事に父親が行くなんて...

小5の娘。教科書やプリントをしまう場所の「見える化」であっという間に収納完了【理系夫のみるみる片付く整理収納術#2】

小5の娘。教科書やプリントをしまう場所の「見える化」であっという間に収納完了【理系夫のみるみる片付く整理収納術#...

2021.10.30
くぼこまき

家の中で一番の「散らかし大臣」は誰? それは「子どもです」というご家庭も多いのではないでしょうか。 学校から帰ってきてすぐにランドセルをポーン! リビング学習の名の下に、テーブルは勉強道具でぐちゃぐち...

【祖父母世代編】「今と昔、どちらの子育てが大変?」約30年前に子育てをしていた世代にズバリ聞いた!多かった回答は…

【祖父母世代編】「今と昔、どちらの子育てが大変?」約30年前に子育てをしていた世代にズバリ聞いた!多かった回答は...

2021.10.29
北川和子

「親に育児の悩みを話すと“自分の頃はもっと大変だった”と言われる」「便利なものがたくさんあるのに何が大変なのかわからない」。 こんなふうに、子育て世代と祖父母世代は、しばしばお互いの育児観の違いをめぐ...

35 36 37 38 39
大特集・連載
大特集・連載