
Pick Up
注目の記事
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
噛んで「ながら」オーラルケア!時間に追われて働くママの新習慣はロッテ「キシリトー...
子どもの歯の健康は日々気にかけているのに、自分のことになると「そんなヒマない……!」と後回しにしてしまうこと、ありません...
最新の記事
防災士が選んだ100円ショップで集める防災グッズ!「在宅避難」をする場合に必要な備えとは
ここ最近では、全国的に台風や記録的大雨、地震などの災害が起きていますよね。各地の被害状況を見て「災害に備えなければ」と防災意識が高まった人も多いのではないでしょうか? とはいえ、いつ役立つかわからな...
【30代からのデリケートゾンケアの今#1】デリケートゾーンのヘアの処理、みんなどうしてる?227人に聞きました
いつからでしょうか、「VIO(ブイアイオー)」という言葉が世の中の会話に登場するようになったのは……。VIOとは、医療機関やエステサロンで脱毛処理をするデリケートゾーンの部位のこと。ここ数年、日本人女...
その笑顔が見たくて…「孫とお年玉」のエピソードを祖父母226人に聞きました
お正月と聞いて、「お年玉」が思いつくという方も少なくないでしょう。親や祖父母にとっては、どのくらいあげたらいいか、あげたら喜んでくれるか、など思わず色々考えちゃうものですよね。 そこで、『kufura...
用意する品数は?バリエは?ツレヅレハナコ流「基本のホムパメニュー」を公開します
忘年会や新年会が目白押しの年末年始。お店でワイワイもいいけれど、たまには自宅に呼んだり呼ばれたり、ママ友同志で気軽に家飲みしたい! そんな気分の時もありますよね。 でも、いざ、自分がホムパを開催すると...
【大根と豚バラ肉のやわらか煮】95歳の現役料理研究家・鈴木登紀子ばぁば料理教室を実況中継
東京都武蔵野市の自宅で月に1度、約10日間にわたって「鈴木登紀子料理教室」を開催している“ばぁば”こと鈴木登紀子さん(95歳)。その月ごとに、旬の食材を使ったお料理を学びます。 ばぁばが「私の聖地」と...
無印良品の「気になる冷凍食品・ごはん系」を初体験で食べ比べ!キンパ、個装おにぎり…編集部がうなったのは…
こだわりの素材や使い勝手の良さ、そして美味しさも兼ね備えた無印良品の“食”に注目してきたkufura編集部。これまでレトルトカレーやお菓子などの比べ座談会を開催し読者の皆さんにおススメしたい!というア...
鍵かけずに外出するの!? 帰省するたびに驚く「夫の実家の謎習慣」<生活習慣編>
自分の育った家庭で普通だったことも、他人から見るとそうではないということはよくある話です。結婚は他人とするものですから、もちろんお互い生活習慣は違うもので……。 そこで今回『kufura』では既婚女性...