眠りとお茶の専門家も推す「氷水出し緑茶」で睡眠の質が向上!熱帯夜に試したい、夜の新ルーティン
酷暑が当たり前となってきたニッポンの夏……みなさん、よく眠れていますか? 熱帯夜が続くと毎日寝苦しく、エアコンのつけっぱなしも温度調節がなかなか難しく、だるさを招いてしまうことも。 そんな時におすすめ...
美容と健康にまつわる記事を集めました。毎日忙しくしていると、つい自分のことは後回しにしてしまいがち。そんなあなたの代わりに最新かつ取り入れやすいメイクやコスメ情報をリサーチ! 自分のため、周りのためにも元気でいたい女性に向けたヘルスケア情報が満載です。
酷暑が当たり前となってきたニッポンの夏……みなさん、よく眠れていますか? 熱帯夜が続くと毎日寝苦しく、エアコンのつけっぱなしも温度調節がなかなか難しく、だるさを招いてしまうことも。 そんな時におすすめ...
「不足しがちな栄養素」と聞いて真っ先に思い浮かぶもののひとつが「食物繊維」。管理栄養士の宮崎 奈津季さんに、食物繊維について解説してもらいました。 まずは食物繊維が、どんな働きをするか(便秘解消だけで...
紫外線対策の季節になりましたね。みなさんは日焼け止め、何を使われていますか? 筆者は資生堂の日焼け止め『ANESSA(アネッサ)』を愛用しています。そしてなんと今季は、新しく夜用美容液「薬用ナイトサン...
全国的に梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。夏バテが心配な時期ですが、薬膳の考え方を活かせば、選ぶ食材や食べ方によっても体調を整える手助けをすることができます。管理栄養士・薬膳コーディネーターの宮...
歯磨きのタイミングは、思いのほか人それぞれ。実は「朝起きてすぐ磨く派」と「朝食後に磨く派」、そして「朝は磨かない派」に大きく分けられるんです! ちなみに筆者は、起床後すぐの洗顔と歯磨きが1日のスタート...
歳を重ねても、いつまでも元気なカラダで過ごしたい、そのためには日々のケアも大事になってきます。 老眼は防ぎようがないものですが、ケアをすることで目の酷使による視力の悪化などを緩和させることは可能です。...
「歯の健康」、とっても大事なのはわかっていても、人によって考え方はまちまち。痛みが出るなどの症状がない限り、歯科医院に行くのはついつい後回しになり、足が遠のくことが多いかもしれません。 そこで、『ku...
「最近、スマホの文字を打ち間違える」「小さい文字を読む時、ピントが合いにくい」日常的にこんなことを感じるようになったら……それは“老眼”の始まりかも知れません。 「老眼は病気じゃないし……」と放ってお...
「ギャツビー」シリーズの開発などを通して汗とにおいを研究し続ける『マンダム』。この夏も気温・湿度が高く、汗とのお付き合いには頭を悩ませるところです。マンダムが開催する夏の汗悩みに関するセミナーに参加し...
今まで「暑い季節はハンドクリームなんていらない!」と思っていました。しかし年のせいでしょうか。それともコロナ禍以降の念入りな手洗いや消毒のせいでしょうか。暑い季節でも手が渇く! 乾きすぎて、スマホをい...
カルシウムは骨の健康のために必要なだけでなく、体の中で様々な働きをしています。そのため成長期の子どもはもちろん、大人も継続的にカルシウムを摂る必要があるんです。月経や出産などのある女性は、特に骨粗しょ...
日々のお肌のお手入れに使える便利なシートパック。保湿や紫外線対策、シワ予防など種類も豊富で、重宝しますよね。 今回『kufura』では、30〜40代の女性105人に、「顔用シートパック(シートマスク)...
若い頃とはどうしても違ってくる大人のお肌。さらに時代ごとの流行りもあって、メークの仕方、変わってきていませんか? 今回、『kufura』では40歳以上の女性181人にアンケートを実施。メークで力を入れ...
長年メイクをしてきて最近実感するのは、素肌の“すこやかさ”ってほんとうに大事ということ……。中学生の娘と並んで洗面台に立つと、「その素肌をずっと大事にしてね」なんて思ってしまいます。 今の私は、不要な...
日に日に暑さが増し、熱中症対策が欠かせない時期がやってきました。みなさん、日頃どんな熱中症対策をしているのでしょう。今回は20~60代の男女500人にアンケートを実施。みんなの熱中症対策についてランキ...
女性のみなさん、温水洗浄便座の「ビデ洗浄」は使っていますか? 生理のときに、付着した汚れを洗い流して不快感を軽減してくれる「ビデ洗浄」。でも、使用方法を勘違いしているケースもあるようで……。 前回に引...
今年は全国的に梅雨入りが遅れた地域も多いようですが、これから本格的な夏にかけての時期は湿度が高く、温度も上がってくるので「なんとなく体調が悪い」という人が多くなります。こういった「病気まではいかない不...
髪の長さや分量にもよりますが、シャンプー後のドライヤーは地味に手間も時間もかかるもの。両手はふさがるし音はうるさいし、髪が長いと時間がかかるし……正直あまり愉快な時間ではありませんよね。少しでも気分を...
毎日必ず使うトイレ。「おしり洗浄」や「ビデ洗浄」の機能がついた温水洗浄便座も広く普及していますが、実は使い方を勘違いしているケースもしばしばあるんです。あなたももしかしたら、「間違った自己流の使い方」...
なんだかだるい、のどが痛い……。風邪の初期症状は、突然やってきます。もしや風邪?と思ったら、ひどくならないうちに治したいですよね。みなさんは、風邪のひきはじめにどのような対策をしていますか?