あの“のど飴”がスプレーに!風邪はのどから派に「プロポリス」を【本日のお気に入り】
急にやってきた冬本番。エアコンをつけるようになると急に気になるのが、乾燥&のどからの風邪。
美容と健康にまつわる記事を集めました。毎日忙しくしていると、つい自分のことは後回しにしてしまいがち。そんなあなたの代わりに最新かつ取り入れやすいメイクやコスメ情報をリサーチ! 自分のため、周りのためにも元気でいたい女性に向けたヘルスケア情報が満載です。
急にやってきた冬本番。エアコンをつけるようになると急に気になるのが、乾燥&のどからの風邪。
年齢とともに気になってくる排尿の悩み……ですが身近な人にはなかなか相談しにくいもの。「排尿や泌尿器疾患について正しく知ろう」というこの連載、第2回はずばり「頻尿(ひんにょう)=尿の回数が多いこと」につ...
古くからの友人に肌のきれいな女性がいます。彼女は52才。しわやたるみがなく、肌がツヤッとしていて30代といっても通用するほどの“美肌”。ファンデーションを濃く重ねなくても素の肌がきれいなのがわかるんで...
『ReFa』の美容ローラーは2009年のデビュー以来、まるでエステを受けているようなローリング力が絶賛されています。今回、プレゼントするのはモデル人気モデル「リファカラットレイフェイス」です!
年齢とともに気になってくる排尿の悩み。とはいえ、友人や身近な人にも意外と相談しづらいもの。そこで「排尿や泌尿器疾患について正しく知ろう!」という連載をスタートします。教えてくれるのは泌尿器科のドクター...
お風呂は“カラスの行水”といわれる私ですが、それでも毎日さっぱりしないとイヤなタイプ。先日体調を崩した際、数日お風呂に入れず本当につらかったです。熱にうなされながら「これが災害時ならもっとつらいだろう...
いつもはスキンケアもメイクも必要最小限にシンプル&短時間で、が信条。とはいえ、50代の肌は日々それなりに疲れや乾燥が蓄積……。で、年に1〜2回、プロの手でしっかりケアしてもらうことで、復活させています...
女性にとって日々欠かせないアイテムである「ブラジャー」に、皆さんはどんなこだわりを持っていますか? そこで『kufura』では20〜50代の女性384人を対象にブラジャーに関するアンケート調査を実施。...
先日ドラッグストアを徘徊していたところ、ふとプチプラコスメブランド『ちふれ』のネイルに目がいき、肌の延長線上で使えるような血色感のあるベージュカラーのネイルを発見。実際に塗ってみると、すっぴんの爪より...
腹痛、頭痛、メンタル不調、食欲増加、眠気、イライラ、むくみ……生理にともなう不調をあげればキリがありません。それらは千差万別で、多くの女性が生理に関する悩みや困りごとを抱えているのではないでしょうか。
年齢とともにアイライナー選びって難易度が増しませんか? 黒だとキツく見られたりケバく見えたり……。かといって、ブラウンを使うと目元のくすみと同化してお疲れ顔に。そんな悩みを抱えていたときに、新しく発売...
11月8日は“いい歯の日”。私たちが日々おいしく食事ができるのは歯がそろっているおかげですが、普段はなかなかその存在価値を意識することがないのではないでしょうか。 失って初めてわかる歯のありがたみ。「...
その昔、“芸能人は歯が命”というCMフレーズがありましたが、芸能人に限らず、一般人にとっても歯は全身の健康にも関わる非常に重要なパーツ。皆さんは、お口の中のケアをしっかり行っているでしょうか? 11月...
歯ブラシ、何を使ってますか? 先端集中毛のワザあり歯ブラシを使ったら、あまりにも楽にみがけたのでご紹介します。
湿度が低い秋冬の空気。カラッと澄んで気持ちよい一方で、皮膚がカサカサする、かゆいなどという乾燥によるお悩みも出てきます。今すぐ始められて、将来の美しい肌につながる乾燥対策を、皮膚の専門医・平田雅子先生...
口紅って毎日塗ってますか? 50代の私は、メークは「身だしなみ」としてほどほどに……派ということもあって、口紅をしっかり塗るのはどうも苦手。でもこの年齢になると「唇に赤味がない」のは不健康に見えがちで...
kufuraメンバーズ・プロのeriです。夕方になってくると、だる重くなってくる足の疲労感・むくみ対策、みなさんは何か対策していますか。今回は、足の疲労感を軽減するだけでなく、見た目もオシャレにカバー...
これまで使っていたストレートアイロンが壊れ、新しいものを探すべく、連日美容師さんや美容家さんの使用比較動画を観たり、お店で店員さんの説明を聞いたり試させてもらったり、周りにいる髪のキレイな人から情報収...
冬場は空気が乾燥するため、皮膚の中でも薄い「唇」が荒れる、という人は少なくありません。子どもの場合はとくにデリケート。大人と同じようにリップケアが必要です。そこで今日から始められるケアを、皮膚の専門医...
2023年10月5~7日の間に東京ビッグサイトにて行われた「Femtech Tokyo (フェムテックトーキョー)」。会場には女性が健やかに生活できるようサポートする製品やサービスを扱う企業200社、...