子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

春は新生活でストレスがたまりがち?改善のヒントになる「栄養」と「薬膳」を解説します!

春から、自分や家族の生活が変化して新しい日常がスタートするという人も多いのではないでしょうか。胸躍る気持ちの一方で、生活の変化はストレスにもなるもの。また、温かくなったとはいえ気温の変化も大きく、だんだんと「なんだか疲れがとれない」「気温の変化に体がついていけない」といった状態になることも。

薬膳コーディネーターでもある管理栄養士の宮崎 奈津季さんに、この季節の食生活で気を付けたいことについて教えてもらいました。

ストレス解消に役立つ栄養素がある?

null

こんにちは。管理栄養士の宮崎 奈津季です。

春は入学式や入社式などのイベント、転勤や転職なども多い時期。新しい生活が楽しみな一方で、環境の変化や寒暖差の激しい季節でもあるため、ストレスを感じやすい時期でもあります。

慣れない環境による疲れから食事がうまくとれなかったり、ストレスで栄養素を普段より消費してしまい、栄養不足になっているかもしれません。新生活を乗り切るために、どのような栄養素を意識して食事をするとよいのでしょうか。

たんぱく質不足にならないように!

たんぱく質は、炭水化物、脂質と並びエネルギーを産み出す重要な栄養素のひとつです。肉や魚、卵、大豆製品に多く含まれており、肌や髪の毛、筋肉やホルモンを作る材料になります。

体の機能を調整する働きがあるため、不足すると体力や免疫力に影響が出てしまう可能性があります。

特に、春はストレスにより自律神経が乱れることで免疫力が落ちやすい季節です。たんぱく質をしっかりとることで免疫力を高められるとよいでしょう。

ビタミン類もしっかり摂ろう

ビタミン類の中でもビタミンCは、ストレスのある環境下で消費されやすい栄養素の一つです。ストレスを軽減するホルモンの生成を促す働きがあるため、意識して摂取しておきたいですね。この時期なら、いちごや柑橘類、パプリカ、ブロッコリー、キャベツなどがおすすめの食材です。

また、自律神経を整える働きのある栄養素として、ビタミンAやビタミンB群があります。ビタミンAは緑黄色野菜やレバー、うなぎなどに、ビタミンB群はかつおやレバー、卵、バナナなどに含まれています。

不足しがちなミネラル類

ミネラル類の中でもカルシウムは脳神経の興奮を抑える働きがある栄養素です。牛乳やヨーグルトといった乳製品に多く含まれているイメージが強いかもしれませんが、小松菜などの青菜や小魚、大豆製品にも多く含まれています。

また、カルシウムの吸収を高める働きのあるビタミンD(魚類に多く含まれます)も一緒に摂取できるとより良いでしょう。

中医学から見る「春」のストレス解消に役立つ薬膳のヒント

null

春はデトックスの季節!

薬膳とは、中医学に基づいた食事のことで、季節や体質、体調に合わせた食材を取り入れて作られています。

薬膳の考え方では、春は、冬の間にため込んだ老廃物を排出する季節。「肝」にはその老廃物を解毒する働きがあるため、「肝」の働きを高めることで、全身の気をめぐらせ、精神の安定や消化を助け、春に起こりやすい症状を抑えることができると考えます。その一方「肝」の負担が大きくなることで、気分が落ち込んでしまいやすいともいわれています。

また春は、「風邪(ふうじゃ)」が活発になることによる体の不調が増えると言われます。

「苦味」と「甘味」を意識する

そんな春の時期におすすめなのは、薬膳の考え方の中にある「五味」からみると、「苦味」「甘味」のある食材です(それぞれの食材の作用を含めての分類なので、単純に食べて「苦い」「甘い」と感じるかどうかなどとは少し異なる場合があります)。

「苦味」は、体の熱を冷まし、排泄する働きを促します。かぶ、アスパラガス、たけのこなどがおすすめです。

「甘味」は、緊張を和らげる働きがあります。いちご、みかん、キャベツ、さやえんどうなどが該当します。いずれも春に旬を迎える食材が多いです。

気を付けてもらいたいのが、「酸味」の食材です。酸味は、体を引き締めて、排出することを抑える働きがあります。体調が悪かったり、胃腸の調子が悪い時は控えるようにしましょう。レモン、酢、ブルーベリー、リンゴなど。

新しい生活に慣れなかったり、疲れがとれない場合は自分自身と向き合ってみましょう。栄養のバランスは摂れているかな?不足している栄養素や食材はないかな?と考えながら、日々の食生活に薬膳の知恵も取り入れてみてくださいね。

【参考文献】

・飯田薫子、寺本あい「一生役立つ きちんとわかる栄養学」西東社(2019)
・東邦大学医学部東洋医学研究室「薬膳と漢方の食材小事典」日本文芸社(2019)

宮崎 奈津季 
宮崎 奈津季 

管理栄養士・薬膳コーディネーター。介護食品メーカーで営業を2年間従事した後、フリーランスの管理栄養士に。料理動画撮影やレシピ開発、商品開発、ダイエットアプリの監修、栄養価計算などの経験あり。 現在は、特定保健指導、記事執筆・監修をメインに活動中。

HP:https://www.mnatsuki.com/

X:https://twitter.com/NatsukiMiyazak1

※「崎」は正式には立つ崎(たつさき)です

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載