「無印良品」の「スチールパイプワゴンラック」が新一年生のランドセル置き場にピッタリ!【本日のお気に入り】
ピッカピッカの一年生♪ 小学館の学年誌『小学一年生』が創刊100周年を迎えた2025年春、わが家の子どもも新一年生になりました。それに合わせて導入したのが、ランドセルなど学校生活に必要なものをまとめる...
朝ランが日課の編集者・ライター、女児の母。料理・暮らし・アウトドアなどの企画を編集・執筆しています。インスタグラム→@yuknote
ピッカピッカの一年生♪ 小学館の学年誌『小学一年生』が創刊100周年を迎えた2025年春、わが家の子どもも新一年生になりました。それに合わせて導入したのが、ランドセルなど学校生活に必要なものをまとめる...
いつかはリノベーションをと考えていたときから、「キッチンは自分好みにしたい」と願っていました。なぜなら、日々の料理は筆者がしており(家族は残念ながら料理が苦手)、キッチンは一日の多くを過ごす場所だから...
日頃から持ち物の多い筆者。便利そうなポーチを見つけるたび、「こんなん、なんぼあってもいいですからね」と心の中のミルクボーイが囁き、いろいろ試してきました。 とくに軽量なメッシュポーチは、汚れてもお手入...
「青ジソやスイートバジルなどのハーブ類は、ベランダでも育てやすく、自分で育てたほうがお財布にも優しいですよ」園芸歴20年、培養土メーカーで直営ガーデンセンターも運営している『プロトリーフ』の佐藤健太さ...
太陽をたっぷり浴びて育つ夏野菜。「中でも初心者の方が育てやすいのはミニトマトです」とは、園芸歴20年、培養土メーカーで直営ガーデンセンターも運営している『プロトリーフ』の佐藤健太さん。しかも、家庭菜園...
やってきましたよ〜、園芸を始めるのに最適な時期が! とくに、育てるたのしみはもちろん食べる喜びもある夏野菜は、5月から始めれば、収穫も十分に期待できます。 はやる心を抑えつつ、さっそく始めようと思った...
さんさんと注ぐ日差しが気持ちいい5月は、夏野菜を植え始めるベストタイミングです。物価高のいま、家庭菜園で野菜がつくれたら家計も助かりますよね。 「コツさえおさえれば、園芸初心者でもちゃんと収穫が期待で...
4月だというのに夏日があり、すでに半袖も珍しくない2025年。4月23日から「熱中症警戒アラート」の運用が始まりました。 きっと今年も酷暑になる……そこで筆者が新調したのは『モンベル』の晴雨兼用傘「ト...
16年間住んだ家をリノベーションするにあたり、最初から「巾木(はばき)はつけたくない」とお願いしていました。巾木とは、壁と床の接合部に取りつける板状の部材です。壁の下部分を、掃除機や足などでキズつけた...
疲れた日や急いでいるときは、調味料をきちんと計ったり味見したりする余裕がない! そんな筆者の前に救世主が現れました。1本で味が決まる合わせ調味料、『ミツカン』の「カンタン酢 トマト」です。毎日のごはん...