子どもの手に「軽い・欠けにくい・レンチンOK」の磁器「Rinka (リンカ)」がちょうどいい【本日のお気に入り】
子どもが小学生になり、ワンプレートごはんは卒業。きちんとお茶碗、お皿、小皿などに盛りつけ、食べる習慣をつけようと思ったのですが……大人と同じものだと「重い」と四苦八苦。そこでキッチン用品のワンダーラン...
朝ランが日課の編集者・ライター、女児の母。料理・暮らし・アウトドアなどの企画を編集・執筆しています。インスタグラム→@yuknote
子どもが小学生になり、ワンプレートごはんは卒業。きちんとお茶碗、お皿、小皿などに盛りつけ、食べる習慣をつけようと思ったのですが……大人と同じものだと「重い」と四苦八苦。そこでキッチン用品のワンダーラン...
いわずと知れた大ヒット絵本『大ピンチずかん』(小学館)シリーズの世界が体験できる、展覧会『大ピンチ展!』。横浜、大阪で大盛況のうちに終了し、現在は東京・立川の「PLAY! MUSEUM」で『大ピンチ展...
2025年9月30日にサービスを開始した『江崎グリコ』の宅配冷凍幼児食「cotote(コトテ)」。現在7歳の子どもを育てる筆者が、ひと足お先に試食してきました。「子どもにいろいろな味を知ってほしい」「...
キャッシュレス化が進み、お財布はコンパクト派という方も増えています。筆者もその一人ですが、一点譲れないポイントが……。それは、もしもに備えて「絆創膏・洗浄綿・飴」も忍ばせたいということ。これが案外難し...
ホームセンター『カインズ』は、オリジナル商品にも力を入れています。その中でも「食品」は、健康を意識した、みんなで分けやすいお菓子が大充実! 『カインズ』常連の筆者が、バイヤーさんイチオシのお菓子を聞き...
わが子が小学校に入学し、新たに加わった日々の業務が「宿題の丸つけ」です。また、文字の学習に「なぞり書き」も欠かせません。そこで赤鉛筆にはじまり、赤色のボールペンや細字の水性ペンなど、いろいろと試した結...
『コクヨ』といえば「キャンパスノート」のイメージがありますが、他にも優秀な文具がたくさんあるんです。今回は『コクヨ』の新製品発表会で見つけた、学生さんに人気で、大人の学び直しや仕事、趣味などにも役立ち...
ブランド誕生から25周年を迎えた『KEYUCA(ケユカ)』。生活雑貨やインテリアはもちろん、アパレルも熱いことをご存知ですか? 2011年「絹の重ね履き靴下」から始まり、現在はインナーから衣類、バッグ...
暮らしの中で感じる“小さな不便”を解決してくれる、生活雑貨やインテリア、アパレルなど、幅広いアイテムがそろう『KEYUCA(ケユカ)』。2025年にはブランド誕生から25周年を迎え、数々のヒット商品を...
洗って、干して、畳んで……毎日、朝晩使うので仕方がないとはいえ、日々の家事でタオルにかける労力が大きすぎやしないか?と思っていました。そんなときにドラッグストアで見つけたのが使い捨てフェイスタオルです...