そもそも「ひきだしポーチ」とは?
null
2025年9月1日(月)に発売される「ひきだしポーチ」。(「駆ける馬」税込3,630〜4,130円)。左から「おおきいひきだしポーチ」「ひきだしポーチ・姉」「ひきだしポーチ・ポケット」「ちいさいひきだしポーチ」。
『ほぼ日』のHPによると、「ひきだしポーチ」とは“好きなものや大事なものをつめこんだ自分だけの「ひきだし」をまるごと持ち歩けるようなポーチ”。
ミニサイズの「ひきだしポーチ・ポケット」、ジッパーを開けると平らに開く「ちいさいひきだしポーチ」、じゃばら状の「ひきだしポーチ・姉」、A5サイズのノートも入る「おおきいひきだしポーチ」など。大きさのちがう様々な形があります。
共通しているのは、厚みのあるものや細かなものなどサイズや形がバラバラなものを一つにまとめられる収納力の高さです。

筆者の「ひきだしポーチ」。上は使用歴6年。下は1年くらいです。
また、色柄が豊富にそろうのも「ひきだしポーチ」の魅力。どれも愛らしくて、目移りしてしまいます。
筆者は長年「ほぼ日手帳」を使っていたことから興味をもち、発売されるとすぐに「ひきだしポーチ・姉」と「ひきだしポーチ・ポケット」を使いはじめました。
以来、「ひきだしポーチ・姉」は子どもと私の病院セットを入れ、必要に応じて持ち歩き、もう6年。「ひきだしポーチ・ポケット」は、細かなグッズの持ち歩きを経て、いまはミニ財布として定着。こちらは何度か買い替えて、現在で5代目です。
2人分の病院セットが収まる「ひきだしポーチ・姉」
null

出産を機に、病院へ行く頻度が上がりました。また、かかる病院の数も増え……以前は長財布に収まっていた通院に必要なものが、到底入らない。
そこで使いはじめたのが「ひきだしポーチ・姉」です。
2人分のものがわけられ、混じらない

内部の両側にあるカードポケットのゾーン。奥にチケットなどが収まる大きなポケット、そしてカード類が横に収まる6つずつの小さなポケット。
「ほぼ日手帳 weeks」が入る「ひきだしポーチ・姉」。
コの字のジッパーを開けると、内部の両側にはカードポケットのゾーンがあります。
それぞれ、チケットやハガキなど薄いものが入る「大きなポケット」が1つずつ。そして、カード類が横に収まる6つずつの「小さなポケット」付き。

筆者はここを利用して、片方には母子手帳、子どものおくすり手帳、子どもの診察券と保険証を。もう片方には、自分のおくすり手帳、自分の診察券と保険証を入れ、2人分の「病院セット」が混ざらないようにわけています。
このおかげで、病院の受付がスムーズ。診察券もたっぷり入るので、「忘れちゃった」が減りました。ただ、収納力がありすぎて「どこやったっけ?」はあります。
真ん中のポケットには病院で必要になりそうなものを入れておく



真ん中には、深さ約9cmのジッパー付きポケットがあります。筆者はここに、ボールペンやのど飴を入れておくことが多いです。
ボールペンは、問診票やワクチンの接種券の記入に使ったり、子どもの「ひま!」に付き合ってお描きをするとき用。のど飴は、咳がひどいときの受診時に入れておきます。
さらに、個包装のマスクも万が一の備えとして。急な受診でマスクを忘れたときや、くしゃみなどで汚れたときに、入っていると安心です。
すぐに取り出したいものは外ポケットへ

スマホも入ります。
おくすりの処方箋や受け取った領収書など、ぱっと取り出したいものや一時的に入れておきたいものは、「外ポケット」へ。
この外ポケットが案外、懐が深く、スマホも入ります。
お金やカードも入れておけば「ひきだしポーチ・姉」1つで受診可能

まるでクラッチバッグのよう。
身長159cmの筆者が持つと、クラッチバッグのようなサイズです。子どもとのお出かけや旅行時は、このままバッグにポンッと入れるだけ。
もっと身軽に行きたい場合は、お金やカードも「ひきだしポーチ・姉」に入れ、これ一つで病院へ行くことも。あれこれ出すのがツラい体調不良のときや、バタバタしがちな子どもの受診時に何度助かったことか!
ミニ財布として便利「ひきだしポーチ・ポケット」
null

カードや名刺、鍵やイヤホンなど、身の回りの小さなものをひとまとめにできる「ひきだしポーチ・ポケット」。
名刺入れにしてみたり、リップクリームや鏡を入れてみたり、おやつを入れてみたりと、いろいろな使い方を試しました。コロナ禍を経て、持ち歩く現金やカード類が最小限になったこともあり、ここ1年ほどはミニ財布として定着しています。
4つのゾーンでわけられ、一目瞭然

コの字のジッパーを開けると、内側は4つのゾーンにわかれています。筆者はこれらのものを、各ゾーンに入れて携帯。
- カード類(クレジットカード、ポイントカード)
- 最小限の現金
- 絆創膏、塩タブレット
- 大切なもの(お守りや親からの手紙)
「ひきだしポーチ・ポケット」がミニ財布として便利なのは、コンパクトながら4つのゾーンがあり、しかも一目瞭然になること。わけつつ、パッとほしいものが手に取れるので、動作がスムーズなんです。
ストラップでバッグにつけたり、ヒップポケットにも入る


「ポケット」の名のとおり、パンツのヒップポケットにもスッと収まるから、手ぶらで出かけたいときにも便利。ストラップ付きなので取り出しもスムーズです。
さらにこのストラップはスナップボタン付きなので、バッグの持ち手につけることもできます。旅先など、絶対に落としたら困る!というときにも安心。
形ちがいで同じテキスタイルを揃えることもできる
null
2026年の新作「ハッピー・アイスクリーム」。か、かわいい!
「ひきだしポーチ」は、気に入ったテキスタイルを形ちがいでそろえて使うこともできます。
筆者も現在使っている色柄が気に入って、あえてそろえました。ただ、困ったことが……。毎年、新作が登場するうえに、かわいい色柄が多いんです(苦悶)。筆者は愛用しているポーチがまだキレイなのに、毎年目移りしてしまうんです……アー、あれもこれもいいな〜って……。
2026年の新作も魅力的な柄がそろっています。気になる方は、どうぞチェックしてみてください。発売は2025年9月1日(金)ですよ〜!

朝ランが日課の編集者・ライター、女児の母。料理・暮らし・アウトドアなどの企画を編集・執筆しています。インスタグラム→@yuknote