子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

注目の記事

最新の記事

駐車料金やガソリン代はダメ?医療費控除の対象になる交通費の仕分け方【医療費控除をもっと知ろう・3】

駐車料金やガソリン代はダメ?医療費控除の対象になる交通費の仕分け方【医療費控除をもっと知ろう・3】

2018.10.09
北川和子

病院に行くためには様々な交通手段がありますよね。徒歩や自転車ならお金がかかりませんが、公共交通機関やタクシー、自家用車を使うことで費用が発生します。かかった交通費は、医療費控除の対象になるものと、なら...

資料の作りこみ過ぎはNG? 「口頭とプレゼン資料」のベストバランスは… 【届く、響く! プレゼンのお作法】vol.7

資料の作りこみ過ぎはNG? 「口頭とプレゼン資料」のベストバランスは… 【届く、響く! プレゼンのお作法】vol...

2018.10.09
濱登良子

文字で埋め尽くされた資料を、ただただ読み上げる発表者……そんなプレゼンや発表会に遭遇してうんざりした経験はありませんか? プレゼンテーションのメインは話し手の話ですが、もちろん資料も大切な要素のひとつ...

無印流・かさばらない「パーカーのたたみ方」無印良品のインテリアアドバイザーに聞く【クローゼット収納のコツ・第2回】

無印流・かさばらない「パーカーのたたみ方」無印良品のインテリアアドバイザーに聞く【クローゼット収納のコツ・第2回...

2018.10.09
kufura編集部

誰に教わるでもなく、なんとなくたたんでいるクローゼットの洋服たち。実は、たたみ方次第で収納力がぐっとアップするって、知っていましたか? 『無印良品』が主催する収納セミナー「インテリアアドバイザーが教え...

インフルエンザの予防接種は対象?市販薬は?「医療費控除」仕分けのコツ【医療費控除をもっと知ろう・2】

インフルエンザの予防接種は対象?市販薬は?「医療費控除」仕分けのコツ【医療費控除をもっと知ろう・2】

2018.10.08
北川和子

医療機関で領収書をもらったとき、医療費控除の対象になるものはきちんと仕分けしておきたいですよね。しかし、仕分けの基準はとにかく難解。とくに予防接種や薬局で購入した薬の費用が医療費控除の対象になるかどう...

大特集・連載
大特集・連載