子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

もうニラを余らせない!絶品薬味「ニラのごま油漬け」はアレンジ自在、麺にもおかずにも【ちょこっと漬け#125】

料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を動画で楽しく紹介する連載企画。

今回は、ニラを生のまま美味しく漬ける方法を紹介します。使うのは、“ごま油と塩だけ”という潔さ。生のニラのフレッシュな風味を存分に味わえます。シンプルゆえに様々な料理にも展開できるので、あると便利な一品です!

ごま油で漬けたら、ニラが生でも食べやすくなった!

null

沼津さんはこの連載でいろいろなものを漬けてきましたが、まだ紹介していなかった野菜がありました。それは「ニラ」! 実は結構、冷蔵庫の中で余りがちなニラ。簡単にちょこっと漬けられたらありがたいですよね。

「私は熊本の出身なのですが、熊本ではニラを生でよく食べていました。実家ではそうめんの薬味は、刻んだ生のニラが定番だったんですよ。今回はニラと相性抜群の“ごま油と塩”でシンプルに漬けます。香りが強いニラですが、ごま油で漬けるとしんなりさわやかに。ごま油の風味をまとって、グッと食べやすくなりますよ」(以下「」内、沼津さん)

中華料理と相性のよいニラはごま油ともマッチしそうですね! 早速、作り方を見てみましょう。

【材料】(作りやすい分量)

ニラ・・・1束(100g)

ごま油・・・大さじ1

塩・・・小さじ1/2

【作り方】

(1)ニラを切る

ニラは根元を切り落とし、1cm長さに切ります。

(2)ごま油と塩で味付けする

ポリ袋にニラを入れ、ごま油と塩を加えます。ポリ袋に空気を入れてシャカシャカ振りながら、全体をなじませます。

「ニラを強くもむと水分が出て、えぐみも出てきてしまいます。ギュウギュウと強くもまずに、ポリ袋をシャカシャカ振ってごま油と塩をなじませてください」

(3)冷蔵庫で30分以上置く

ごま油と塩が全体になじんだら空気を抜き、ポリ袋の口を結んで、冷蔵庫で30分以上置きます。

(4)できあがり!

ニラがしんなりしたら完成です。冷蔵で3〜4日を目安に食べ切ってください。

 

そのまま食べても美味しいのですが、今回は沼津さんがゆでたてのうどんを用意してくれました。

熱々のうどんにニラのごま油漬けをたっぷりのせて、卵黄を落とし、ニラと卵黄をうどんに絡めながら食べると……至極の組み合わせ! TKGならぬTKM(Tamago Kake Men /卵かけ麺)のお供に最高です。

ごま油の風味で生のニラがグンと食べやすくなって、切り立ての強い香りが和らいでさわやかな印象に。にんにくのようなニラ特有の風味は残るので、薬味に最適です。

「うどんだけでなく、中華麺やそうめんにも合いますね。ごはんや冷奴にのせても◎。味付けしてあるので、ひき肉と炒めてニラそぼろにしたり、スープに入れたり、卵焼きの具にしたり、酢と砂糖と混ぜてドレッシングにしたり……パパッと加えるだけでいろいろな料理に幅広く使えますよ」

ちょうど近所のスーパーで、ニラが3束98円!と激安だったので買ってきました。でもこんなに一気に消費できない……と思っていたので、1束はごま油漬けに。ニラって気付くと冷蔵庫の中で先端がしんなりしていることも多く、保存が効くのでこれは助かります。ザクザク切って漬けるだけだから超簡単! キムチ&豚肉と炒めたり、納豆に入れたりしても美味しかったです。

ニラはビタミンやカリウム、食物繊維が豊富で栄養も満点。ごま油と塩でシンプルに漬けるだけだから、いろいろな料理に手軽に使えるので、ぜひ試してみてください。

 

取材・文/岸綾香


「ごま油本」が好評発売中です!

kufuraの連載でおなじみ、大ヒットレシピを連発している沼津りえさんの人気シリーズが書籍化しました! テーマはなんと“ごま油”! 忙しいkufura世代にこそ届けたい、ごま油があればいつもの“家ごはん”がもっと美味しく、ラクになる。そんな沼津さんの想いが詰まった一冊です。

『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』

著/沼津りえ 1,650円(税込)小学館

料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんによる“ごま油で「いつものごはん」をもっと楽に、もっと美味しく”するレシピ集。パパッと作れる小鉢、メインになる肉や魚のおかずからごはんや麺まで、全98レシピを掲載。

沼津りえ
沼津りえ

料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』(小学館)、『マンガでわかった! ラクしておいしい作りおき』(主婦の友社)、『からだとこころがととのう滋養菓子』(日東書院本社)など多数。HPはこちら。Instagram@rienumadu  YouTube  管理栄養士  沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載