【ダイソー】流行りの「ストーンディフューザー」(330円)が買い!アールグレイのアロマオイルも最高でした
ここ数年、おしゃれなインテリアとして見かけるようになったのが、石にアロマオイルを垂らして使うアロマストーン。南仏生まれブランド『MAD et LEN(マドエレン)』から人気に火がつき、一躍ブームになり...
100均グッズについての記事を集めました。定番商品の紹介から便利グッズを活用したテクニックまで、お得な情報をご紹介します。
ここ数年、おしゃれなインテリアとして見かけるようになったのが、石にアロマオイルを垂らして使うアロマストーン。南仏生まれブランド『MAD et LEN(マドエレン)』から人気に火がつき、一躍ブームになり...
100円均一ショップとして身近な『DAISO(ダイソー)』。久しぶりに文房具コーナーに足を運んでみると、なんと「リングファイル」が以前よりも充実してる……! やや興奮気味に手に取ったリングファイル3種...
kufuraメンバーズ・プロのeriです。ごちゃごちゃケーブルをすっきりとまとめてくれる便利なケーブルタイ。USB充電が増えた昨今では、必須アイテムとなりましたよね。今回は、ケーブルをまとめるとは別の...
大葉好きなので、買い物するたびに買っています。鮮度をキープするため、袋に水と大葉を入れ冷蔵庫の扉にかけて保存していたのですが、ダイソーパトロールで「大葉保存ケース」なるものを発見! なるべく専用アイテ...
健康第一の筆者は、ピラティスを習いはじめました。ある時、ピラティスの先生が足裏をコロコロするボールを持ってきたので、「どこのですか?」と聞くと、なんと100円均一『DAISO(ダイソー)』のボールだっ...
kufuraメンバーズ・プロの響子です。カラフルなアイテムは単体で見ると可愛いけれど、いざまとめて収納するとなると色がごちゃごちゃして見えるという難点があります。
『ダイソー』には数多くの便利グッズがありますが、今回ご紹介するのはワンプッシュでひたひたのコットンが作れるボトル。パッケージには「コットンパック用」と謳われていますが、ポイントメイクリムーバーやふきと...
高まるアウトドアブームに、100円均一の『DAISO(ダイソー)』も商品開発に乗り出し、専用コーナーが年々充実しています。アウトドアはなにかと道具を揃えるのにお金がかかるもの。お金をかけるべきものには...
宅配便の送料の値上げが相次ぐ昨今。知人に荷物を送ったり、フリマアプリの発送をしたりする時に、できるだけピッタリのダンボールを探そうとしても、大きすぎるものしか見つからない……なんてこと、ありませんか?...
夏休み、帰省や旅行などの計画を立てている人も多いと思います。私はまだ具体的な予定はないのですが、先日セリアで見かけた旅行グッズが110円(税込)とは思えないクオリティだったので、大人買い(といっても5...
kufuraメンバーズ・プロの海老原葉月です。今年の夏も暑くなりそうだから、お茶対策始めました。もともと使っているピッチャーに追加で購入したのが『スリーピー』の「蛇口付ドリンクピッチャー(3.5L)」...
kufuraメンバーズ・プロのゆきです。今ある収納用品に後からピタッと貼ってカスタム出来る「取っ手」をご紹介します。キャスターつきの収納ボックスと一緒に使うと、より出し入れがしやすくなりました。
kufuraメンバーズ・プロの響子です。少し前まで地味~にストレスだったのが、車のエアコンの送風口に差し込んだスマホホルダーとスマホが、運転中に急に落下してくること。 エアコンの送風口に差し込む十字タ...
小さいバッグでお出かけしたい日や、持ち歩く荷物を極力減らしたいときに重宝している小分け収納袋をご紹介。キャンドゥで購入した「チャック付き収納袋」(30枚入、6サイズアソート)です。
時間のないお昼時、簡単に作れるレシピといえばパスタですよね。みなさんはパスタ麺の保管、どうしていますか? パスタ麺は密封して保存するのがいいと知ってはいるものの、筆者は今まで輪ゴムやクリップで留めるな...
kufuraメンバーズ・プロののぞみです。新たな家具や家電を家に迎えてみたら、コンセント位置が悪くてアダプターが邪魔になってしまった……なんてこと、ありませんか? それを解消してくれるセリアの「スマー...
kufuraメンバーズ・プロのAyakaです。見えない家事とも言われている個人情報を消す作業。シュレッダーを置く場所がない、わざわざシュレッダーにかけるのが大変だという方も、今回ご紹介するローラータイ...
kufuraメンバーズ・プロの海老原葉月です。SNSでよく見かけてたおにぎりメーカー。ずっと狙ってたけど、高くて手が出なかったんです。それが、『ダイソー』でかなりのお手ごろ価格で、やっと買えました!
日常でもどんどんキャッシュレス化が進み、めっきり現金を使わなくなったという人も多いと思いますが、子どもの学校での集金などで急に小銭が必要になることって案外あります。また、災害時の備えとしてもある程度の...
あらゆるものが100円から揃う100円ショップ。気がつけば今年もヘビロテしたという多いはず。 今回『kufura』では、20〜50代の女性242人に「2022年に買ってよかった100均グッズ」をアンケ...