砂鉄集め、そろばん…「臨時休校中」こそ100均グッズでアナログ遊びをしてみました【kufura編集部日誌】
臨時休校中ですが、みなさんどう過ごされていますか? こんにちは!kufura編集部のE子です。会議がない日以外はリモートワークをしつつ、小3の娘と自宅で過ごしています。 今日は、臨時休校中にやってみた...
家族にまつわる記事を集めました。子育て・育児で「毎日ドキドキ、イライラしっぱなし」という方も多いのでは? そんなお悩みの解決法から、夫との良い関係の作り方まで。大切な家族と大切な時間を重ねていくためのヒントを探していきます。
臨時休校中ですが、みなさんどう過ごされていますか? こんにちは!kufura編集部のE子です。会議がない日以外はリモートワークをしつつ、小3の娘と自宅で過ごしています。 今日は、臨時休校中にやってみた...
かつては、一家に一台、当たり前のようにあったミシン。しかし、今では衣類も小物類も、安くて品質のいいものが手軽に買えることもあり、ミシンを所有しない家庭が増えているようです。 とはいえ、子どもの手提げ袋...
コロナウイルスの感染拡大により、全国の小中学校が休校となっています。いつもと異なる事態が訪れても、子育て中の家庭では、毎日の献立、子どもの過ごし方、勉強の方法など、“子どもの日常”を保つための様々な段...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #69】。4歳の子どもをもつパパの...
家族が増えると、出費は増えるもの。オムツ代から始まり、衣服代、食費、習い事の月謝など、子どもの成長に応じてその費用は増加していくことでしょう。その一方で、子どもが巣立ったあとの老後資金の蓄えもしておか...
キヤノンは、無料印刷素材サイト「クリエイティブパーク」に子ども向けのペーパークラフトなどを集めた「キッズ特集」を公開しました。作って遊べる「みんなで対戦!紙相撲」や、印刷してすぐに楽しむことができるぬ...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
自分が歳を重ねると同時に、親の高齢化は避けては通れない問題に。親と離れて暮らしていると「小さい頃は安心していた親の運転が、今はちょっと不安」という経験がある人は多いですよね。 いたたまれないような事故...
ビジネスメールの締めの言葉として頻繁に使われている“ご自愛ください”という言葉。中には間違って使われている例が少なくありません。今回は、“ご自愛”の意味や、NG使用例についてお届けします。
「勉強したの?」「遊んでないで勉強しなさい!」……なかなか勉強しない様子にイラっとして、子どもについこんな言葉をかけていませんか? でも、「今やろうと思っていたところだったのに!」と、かえってやる気を...
ベネリック株式会社は、5月10日の母の日に向けた配送フラワーギフトを、フラワーミッフィーネットショップと、全国のフラワーミッフィー店舗にて販売します。
おめでたい出産祝いこそ、喜んでもらえるものを選びたいところ。 出産祝いを初めて贈る方もいつもと違う贈り物をしたい方にもおすすめなのが、この「fucufucuベビースタイご祝儀袋」です。通常、ご祝儀袋は...
お出かけ時や夜の授乳などに便利な乳児用液体ミルク。日本での発売からもうすぐ1年が経過しますが、認知度も利用率も大幅にアップした様子です。2,484名のママを対象にしたアンケートから、使い方や実際に使っ...
前回は、子育て風水とは何なのか?を説明し、自分のお子さんがどの月命星を持って生まれたきたかを調べていただきました。さぁ、では今回はわが子の月命星がどんな特徴を持ち、どんな育て方をするのがいいかをご紹介...
風水に興味がない人でも、「風水」という言葉は聞いたことがあると思います。今回ご紹介するのは「子育て風水」! 「子育て風水」とは、子どもが持って生まれた特徴や性質を理解することで、その子に合った子育てが...
安心安全な農産品や加工食品、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社が展開する「Oisix」は、ご家庭でお子様が家庭科で学ぶ調理実習を体験できるような商品を集めた特設サイト「...
子どもを通して付き合いのあるママ友。自分の友人とはちょっと違って、適切な距離感を保つのが難しいと敬遠する方もいるかもしれません。では、どんなママ友が付き合いやすいと感じるのでしょうか。 『kufura...
この春は自宅学習の時間も多いし、子ども用に国語辞典を用意しなくちゃ、と思ったのはいいけれど、いまいちどれを選んでいいのか分からない……なんてことはありませんか? 4月から小学校でスタートする「新学習指...
手洗いの重要性が増している今、帰宅後の手洗いを習慣化させるにはどうしたらいいのだろう……と悩んでいるパパ・ママもいらっしゃるのでは? 今回は、子どもと一緒に楽しく手洗いの練習ができるスタンプを試してみ...
今や、携帯電話・スマホは“一人1台所有”が当たり前ともいえる時代。お子さんに子ども用の携帯やスマホを持たせている保護者も多いのではないでしょうか? そこで、『kufura』では、子どもをもつ20~50...