子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

教育の記事一覧

教育に関する記事を集めました。子どもの学びを支えたいというのは親の願いですよね。子どもが自発的に勉強に取り組むための働きかけや受験の基礎知識についてもお伝えします。

「教育」の記事一覧 (334件中、261〜280件を表示)

子どもが絵本に興味をもたない、集中しないときはどうする…?【絵本ナビ編集長の読み聞かせ相談】♯1

子どもが絵本に興味をもたない、集中しないときはどうする…?【絵本ナビ編集長の読み聞かせ相談】♯1

2018.12.07
磯崎園子

親がどんなに読んでもなかなか集中して聞いてくれない子。はたまた続きを聞きたがり、いつまでたっても終わらせてくれない子。子どもの個性や年齢によって、読み聞かせの悩みには果てがありませんよね。 この連載で...

保育園どうだった?って親が聞くべきじゃない理由は…【井桁容子先生に聞く 保育園との付き合い方】#2

保育園どうだった?って親が聞くべきじゃない理由は…【井桁容子先生に聞く 保育園との付き合い方】#2

2018.12.06
駿河真理子

子どもが1日のほとんどを過ごす保育園。我が子がのびのびと過ごせて、親は安心してお任せできるような関係を築くためにはどうしたらいいのでしょうか。 そんな“保育園との付き合い方”について、保育士歴42年・...

保育園の先生が若くて不安…そんなときどうする?【井桁容子先生に聞く 保育園との付き合い方】#1

保育園の先生が若くて不安…そんなときどうする?【井桁容子先生に聞く 保育園との付き合い方】#1

2018.11.28
駿河真理子

なんとか子どもを保育園に入れたまではよかったけれど、通い始めると新たな心配事も出てきますよね。子どもが行きたがらない日があったり、園の対応に疑問を感じたり……親としてはどうすればいいのか戸惑いの連続で...

大好きだから…今すぐ会いたい!「おじいちゃん、おばあちゃんの絵本」【絵本ナビ編集長select 9月】

大好きだから…今すぐ会いたい!「おじいちゃん、おばあちゃんの絵本」【絵本ナビ編集長select 9月】

2018.09.17
磯崎園子

「もちろん、パパもママも好きだけど。おじいちゃんとおばあちゃんが大好き!」例えばおじいちゃんと息子、おばあちゃんと娘……祖父・祖母と孫の関係ってなんだか特別。親子とはちょっと違う、友だちのような、仲間...

「入院する子どもだけじゃない、親も傷ついているんです」【赤はな先生が病気の子どもから学んだこと#3】

「入院する子どもだけじゃない、親も傷ついているんです」【赤はな先生が病気の子どもから学んだこと#3】

2018.08.20
樋田敦子

東京・品川区にある昭和大学病院の院内学級『さいかち学級』に通うほとんどの子どもたちは、短期間でまた元の学校に帰っていきます。それを支えるのは、教育者であり、医療者です。 12年前から同学級の担任を務め...

短い入院でも学習は必要?子どもたちの抱える「勉強」への思い【赤はな先生が病気の子どもから学んだこと#2】

短い入院でも学習は必要?子どもたちの抱える「勉強」への思い【赤はな先生が病気の子どもから学んだこと#2】

2018.08.09
樋田敦子

東京・品川区にある昭和大学病院の院内学級『さいかち学級』には、1日平均3、4人の子どもたちがやってきます。朝の会から始まって、その子に合わせた1日4時限の授業が組まれ、子どもたちはそれぞれに勉強し、終...

12 13 14 15 16
大特集・連載
大特集・連載