「子どもを怒りすぎて…」「お金が…」夏休みに活かしたいGW10連休の反省
平成から令和へ新しい時代に変わり、10連休という例年にない大型連休だった2019年のゴールデンウィーク。休み前は「せっかくなら〇〇に行こう」とか「子どもと〇〇しよう」などと考えていても、気づいたらあっ...
何の問題もない夫婦なんて少ないかもしれません。よりよい関係のためにできることって? 夫婦関係にまつわる記事を集めました。
平成から令和へ新しい時代に変わり、10連休という例年にない大型連休だった2019年のゴールデンウィーク。休み前は「せっかくなら〇〇に行こう」とか「子どもと〇〇しよう」などと考えていても、気づいたらあっ...
育休後に復帰する女性が増える一方で、妻の「キャリアアップ」に対しネガティブな反応をする夫がまだまだ多いというのが、現実なのかもしれません。 このカベ、どう越えればいいのでしょうか。
5月の母の日にくらべて「父の日」はやや存在感が薄く、どうも忘れがちで……という方も少なくないかもしれません。 そこで『kufura』では、お子さんを持つママにアンケートを実施し、お子さんと一緒に昨年の...
出産後の女性の体は、ひどくダメージを受けています。体の状態によっては、新生児のケアと家事を両立することが難しくなることも。今回は、実家のサポートを受ける“里帰り出産”をせずに産後を乗り切った経験がある...
初めての出産は不安がいっぱい。産前の身重な体、産後の弱った体の状態においては普段の家事をこなすこと、新生児のケアに集中することが難しくなります。そこでネックになるのが「誰に産後の生活をサポートしてもら...
夫のお母さんへの母の日ギフト選びは、ちょっとだけ気を遣うという女性もいらっしゃるのではないでしょうか。相手の立場に立って考えれば考えるほど「いらない物だったらどうしよう」と迷ってしまうことがあるかもし...
行動習慣コンサルタントの冨山真由です。この連載では、私自身が実際に経験してみて分かった「結婚生活の問題と解決法」について、行動科学の視点で迫ります。今回のテーマは「感謝と認知」です。 私自身、独身時代...
家庭料理は、つくる人によって味が違うのがいいところ。野菜の切り方や味つけ、盛り付け方法など、親や祖父母の料理にあらわれる個性を子どもは敏感に察知しているはず。今回は、家族が大好きな「パパ料理」です!
泣いてぐずった子どもを抱っこしたり、病気の看病をしたり、帰り道に石ころを拾いながら子どもとスーパーに寄ったり、進学についての情報を収集をしたりといった1つ1つの細かなことを全てひっくるめて“育児”と呼...
共働き家庭では、夫婦でどのように家事や育児を分担して、どんな問題を抱えているのでしょうか。 『kufura』は子育て中の共働き家庭の女性105人を対象に、夫婦の育児・家事の分担率、現在感じている問題点...
子どもを育てていくうえで、家庭生活と密接につながった“夫婦の働き方”について、迷い、戸惑う時期が何度となく訪れるのではないでしょうか。
家族にバレンタインのプレゼントを贈った女性の中には、ホワイトデーのお返しをちょっとだけ期待しているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。今回『kufura』では、451人の女性に過去のホワイトデーの...
現代は、働く女性も活躍している時代です。「結婚して嫁いだら、家事全般は女性だけがする」というのは過去の考え方になりました。我が家も共働きなので、結婚後に家事の分担についてルールを決めることにしました。...
もうすぐバレンタインデーですが、今年は、こんなお返しをおねだりしてみてはいかがですか? 「世界一おもしろいお菓子屋さん」バルセロナ発祥のアート・キャンディ・ショップ「papabubble /パパブブレ...
いよいよバレンタインデーが目前です。準備はお済みでしょうか? 国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、「Shufoo!」を利用する全国の既婚女性5,592名の消費者を対象に、...
今年のバレンタイン、皆さんは誰かにプレゼントをする予定がありますか? 友達同士でチョコを交換し合う風潮も広がりつつありますが、既婚女性は、一番身近な夫や子どもにあげる予定という方が多いのではないでしょ...
同じような毎日が続く結婚生活において、バレンタインデーとホワイトデーは、愛を確認し合う良いチャンス。もしかしたら、恋人時代よりも意義あるイベントとなっている家庭もあるかもしれません。
気がつけば、バレインタインデーはもうすぐ! もう準備万端ですか? ビール好きな夫なら、こんなプレゼントはいかがでしょう? 神奈川県厚木市の地ビールメーカー、サンクトガーレン有限会社は2019年2月2日...
家庭は、悩みと幸せが混在する場所。家庭を営むことは大変だからこそ、喜びが際立つものですが、今回は“悩み”の部分にスポットをあてていきます。
皆さんは、パートナーの好きなところを即答できますか? 男女の関係は、結婚や出産、あわただしい日常生活を経て、少しずつ変わっていきますが、変わって欲しくないこともありますよね。