子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

夫婦の問題の記事一覧

何の問題もない夫婦なんて少ないかもしれません。よりよい関係のためにできることって? 夫婦関係にまつわる記事を集めました。

「夫婦の問題」の記事一覧 (534件中、441〜460件を表示)

「子どもを怒りすぎて…」「お金が…」夏休みに活かしたいGW10連休の反省

「子どもを怒りすぎて…」「お金が…」夏休みに活かしたいGW10連休の反省

2019.05.25
佐藤まきこ

平成から令和へ新しい時代に変わり、10連休という例年にない大型連休だった2019年のゴールデンウィーク。休み前は「せっかくなら〇〇に行こう」とか「子どもと〇〇しよう」などと考えていても、気づいたらあっ...

ママでもキャリアアップしたい!「夫の理解」というカベをどう超える?【森本千賀子の転職アドバイス】

ママでもキャリアアップしたい!「夫の理解」というカベをどう超える?【森本千賀子の転職アドバイス】

2019.05.21
森本千賀子

育休後に復帰する女性が増える一方で、妻の「キャリアアップ」に対しネガティブな反応をする夫がまだまだ多いというのが、現実なのかもしれません。 このカベ、どう越えればいいのでしょうか。

「里帰り出産しなかったママ」121人の実体験を追跡!乗り切るために備えたこととは?

「里帰り出産しなかったママ」121人の実体験を追跡!乗り切るために備えたこととは?

2019.05.12
北川和子

出産後の女性の体は、ひどくダメージを受けています。体の状態によっては、新生児のケアと家事を両立することが難しくなることも。今回は、実家のサポートを受ける“里帰り出産”をせずに産後を乗り切った経験がある...

「里帰り出産」は正解だった?経験者に良かったこと・良くなかったことを聞きました

「里帰り出産」は正解だった?経験者に良かったこと・良くなかったことを聞きました

2019.05.09
北川和子

初めての出産は不安がいっぱい。産前の身重な体、産後の弱った体の状態においては普段の家事をこなすこと、新生児のケアに集中することが難しくなります。そこでネックになるのが「誰に産後の生活をサポートしてもら...

足りないのはアノ言葉…?共働き夫婦こそ取り入れたい「2つの行動」【行動科学コンサルが新婚生活で体当たり!】#5

足りないのはアノ言葉…?共働き夫婦こそ取り入れたい「2つの行動」【行動科学コンサルが新婚生活で体当たり!】#5

2019.04.19
冨山真由

行動習慣コンサルタントの冨山真由です。この連載では、私自身が実際に経験してみて分かった「結婚生活の問題と解決法」について、行動科学の視点で迫ります。今回のテーマは「感謝と認知」です。 私自身、独身時代...

笑顔も凍る… 共働き夫婦の「家事を巡るいさかい」を行動科学で解決【行動科学コンサルが新婚生活で体当たり!】#3

笑顔も凍る… 共働き夫婦の「家事を巡るいさかい」を行動科学で解決【行動科学コンサルが新婚生活で体当たり!】#3

2019.02.08
冨山真由

現代は、働く女性も活躍している時代です。「結婚して嫁いだら、家事全般は女性だけがする」というのは過去の考え方になりました。我が家も共働きなので、結婚後に家事の分担についてルールを決めることにしました。...

夫や子どもが喜んだ「バレンタインプレゼント」ランキング!「市販vs手作りチョコ」喜ばれたのは…?

夫や子どもが喜んだ「バレンタインプレゼント」ランキング!「市販vs手作りチョコ」喜ばれたのは…?

2019.01.25
北川和子

今年のバレンタイン、皆さんは誰かにプレゼントをする予定がありますか? 友達同士でチョコを交換し合う風潮も広がりつつありますが、既婚女性は、一番身近な夫や子どもにあげる予定という方が多いのではないでしょ...

21 22 23 24 25
大特集・連載
大特集・連載