【育児グッズ買った?借りた? vol.3】「ハイローチェア」はお荷物にならない? 先輩ママの声は
ぐずる赤ちゃんが抱っこで眠りに落ちたら、自分のそばに寝かせて家事や休息の時間にあてたい。そんなとき、簡易ベッドにもゆりかごにもなる“ハイローチェア”が役立ちます。 しかしハイローチェアは、ベビーグッズ...
子育て・育児に関する記事を集めました。新生児、乳幼児、そして小学生へ…。喜びが多い反面、悩むことも多い子育てについて、役立つ情報をお届けしていきます。
ぐずる赤ちゃんが抱っこで眠りに落ちたら、自分のそばに寝かせて家事や休息の時間にあてたい。そんなとき、簡易ベッドにもゆりかごにもなる“ハイローチェア”が役立ちます。 しかしハイローチェアは、ベビーグッズ...
『私、子ども欲しいかもしれない。』(平凡社)で「子ども本当に産んで大丈夫!?」「仕事と両立、本当にできるの?」など、出産についてとことん考えた犬山紙子さん。 そして2017年1月に女の子を出産し、育児...
双子育児をしていると、正直「猫の手も借りたい」と思うくらい、マンパワーがあったらな〜と思うこともしばしばです。 月齢が低い頃は、1人が泣けばもう1人が泣き、少し大きくなると、平等に扱わないとぐずられる...
赤ちゃんが誕生すると、寝ても覚めても授乳タイムがやってきます。母乳やミルクをごくごくと飲む姿はとてもかわいいものですが、赤ちゃんを抱えて前かがみの姿勢を1日に何度も繰り返していると、体に負担がかかりま...
出産直後は双子達のお世話に精一杯で、2人を同時に連れて出かける余裕がありませんでしたが、しばらくすると、お出かけしたくなってきます。 そんな時の必須アイテムが、双子と一緒に移動できる「双子用ベビーカー...
昔は気軽に通っていたいろいろな美術館を、お子さまと一緒にもう一度訪ねてみませんか? この連載では、子どもが楽しめるだけではなく、大人もよりいっそう楽しめる美術館を美術ライターの浦島茂世が紹介していきま...
赤ちゃんが生まれると、モノが一気に増えますよね。 かさばるベビーグッズを「買うか、買わないか」というのは、誰もが直面する問題。「実は不要だった」「やっぱり買っておけばよかった」と後悔するのはできるだけ...
『私、子ども欲しいかもしれない。』(平凡社)で「子ども本当に産んで大丈夫!?」「仕事と両立、本当にできるの?」など、出産についてとことん考えた犬山紙子さん。そして2017年1月に女の子を出産し、育児ま...
「いじめはいけないこと」というのは、誰もが家庭や教室で教えられていることではないでしょうか? にも関わらず、いじめにまつわる悲しいニュースは絶えることがありません。どうしていじめは起こってしまうのでし...
我が子がいじめにあった。もしくは、友達をいじめていた。子どもがどちらの立場であっても、親は胸が張り裂けるような思いになりますよね。まだ想像力が未熟な子どもは、ときに刃物のようにとがった言動で、誰かの心...
保育園に子どもを預けているママたちにとって、一番辛いのが子どもの急な発熱。今回は、子どもの急な発熱に備えて事前にやるべきことをご紹介します。
通勤電車やバスの中で、子どもがぐずり出して、困り顔のお母さんやお父さんを見かけたことはありませんか? 混雑した公共の乗り物で、子どもの大きな泣き声が聞こえてくると、どんなリアクションをとるべきか、ちょ...
暖かい季節がやってきたら、子どもにおむつを卒業させるためにトイレトレーニングを始めようと待ち構えていた親御さんもいるのではないでしょうか。そこで今回は交流スペース『おむつなし育児 ぱんつっこの森』代表...
わが子の友だち関係って気になりますよね。親としては、周りから好かれる、受け入れられる子どもでいてほしいと願うものです。今回は、小学校教師歴38年、“親の駆け込み寺”として小学生を持つ親を中心に信頼を集...
親が見ている子どもの姿はほんの一部分かもしれません。もしわが子がいじめの被害者・加害者だったら……そんな不安を抱えたことはありませんか? 今回は、小学校教師歴38年、“親の駆け込み寺”として小学生を持...
子どもに“お金の教育”はしていますか? 現金が主流だった一昔前とは違い、電子マネーなど目に見えないお金が動く時代ですから、お金について教えるのも難しいですよね。そこで今回は、“子どもとお出かけ情報サイ...
子どもがある程度成長したら、少しずつ子離れしなければなりませんよね。でも、どんなふうにすればいいのか、迷うこともあるのではないでしょうか。今回は、お母さん向けのコーチングをベースとした講座『ママイキ』...
わが子の問題行動を園や学校の先生から報告されたら、まずは驚いてしまう方が多いでしょう。でもそんなときに、ただ頭ごなしに叱るのは、よい方法ではないようです。今回は、お母さん向けのコーチングをベースとした...
子どもを甘やかすのはよくないと言いますが、“甘やかす”と“甘えさせる”の区別が悩ましくて、モヤモヤしているママもいるのではないでしょうか。そこで今回は、お母さん向けのコーチングをベースとした講座『ママ...