1株から買える「単元未満株」を知ってる?初心者向け「個別株式投資」のすすめ【お金のプロに聞きました】
日々をちょっと豊かにしてくれる「個別株式投資」に興味を持った人におすすめの手段がある、とファイナンシャルプランナーであり個人投資家の藤川里絵さん。それは「プチ株」や「ミニ株」などとも呼ばれる「単元未満...
朝ランが日課の編集者・ライター、女児の母。目標は「走れるおばあちゃん」。料理・暮らし・アウトドアなどの企画を編集・執筆しています。インスタグラム→@yuknote
日々をちょっと豊かにしてくれる「個別株式投資」に興味を持った人におすすめの手段がある、とファイナンシャルプランナーであり個人投資家の藤川里絵さん。それは「プチ株」や「ミニ株」などとも呼ばれる「単元未満...
近年のインフレや物価高に、お財布は圧迫されっぱなし。少しでもお金に働いてもらおうと、老若男女問わず投資への興味が高まっています。 そこでお金のプロフェッショナル、ファイナンシャルプランナーであり個人投...
2022年4月から投資信託(NISA)をはじめた筆者。毎月、積み立てること2年半。ゆるゆると上がり続け、含み損益はおよそ+40%です(2025年1月現在)。 銀行に預けていても、金利は雀の涙。ふと頭に...
お菓子作りで「材料を一度に使いきれない」は“あるある”。でも、製菓・製パンの総合サイト『cotta(コッタ)』が監修した『DAISO(ダイソー)』の製菓材料なら、使い切りサイズで1つ108円(税込)。...
地震や水害などが相次ぐ昨今、自分の住んでいる地域でも、いつ何があるかわかりません。そこで、6歳(未就学児)の娘に持たせる防災リュックも用意することに。 防災グッズを探しに行ったのは、最寄りの『DAIS...
2025年1月、令和6年能登半島地震から1年。そして、平成7年阪神・淡路大震災から30年を迎えます。改めて「もしもの備え」を見直す方もいるかもしれません。 ところが今、日本国内では「簡易トイレ不足」が...
近ごろ『無印良品』の食品が、ますます熱い! バリエーション豊富なカレーや「不揃いバウム」は、もうすっかりおなじみ。大手コンビニでも手に入るから「お世話になってる」という人も多いでしょう。 このほかにも...
シンプルな中にも、使い手のことを考えた機能性が散りばめられた『無印良品』の生活雑貨。「そうそう、これがほしかった!」という気の利いたものがそろうから、愛用している方も多いと思います。 筆者も少なくとも...
年賀状の準備は進んでいますか? 大切な人へ出すものだからこそ、宛名書きや添えるメッセージに苦戦している……という人もいるかもしれませんね。 そこで、著書『誰でも字がきれいに書ける ゆめふで式美文字のレ...
日記や手帳など、自分のために書くのはもちろん、家族や仕事相手へのメッセージ、お世話になっている人への手紙、履歴書など、相手のいるものまで。日ごろ、字を書く機会は多いもの。せっかくなら、きれいな字を目指...