子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

子育て・育児の記事一覧

子育て・育児に関する記事を集めました。新生児、乳幼児、そして小学生へ…。喜びが多い反面、悩むことも多い子育てについて、役立つ情報をお届けしていきます。

「子育て・育児」の記事一覧 (2136件中、801〜820件を表示)

94%の小中学生が気にする「自分の毛」のこと。貝印が正しい毛の剃り方を教える「ファーストシェイブブック」公開中

94%の小中学生が気にする「自分の毛」のこと。貝印が正しい毛の剃り方を教える「ファーストシェイブブック」公開中

2021.12.07
北川和子

子どもが体の毛について気になり始める時期には、個人差があります。 “あの子”と自分を比べたり、有名人の容姿に憧れを抱いたり、日常的に視覚に飛び込んでくる体毛処理の広告に触れたりしながら、自分の体につい...

ネット検索しまくって決めた「地元工務店」。決め手になった4つの理由【湘南に家を建てて移住してみたら…#4】

ネット検索しまくって決めた「地元工務店」。決め手になった4つの理由【湘南に家を建てて移住してみたら…#4】

2021.11.22
小池百々子

こんにちは。3歳と8カ月、2人の子育てに奮闘中のファッションエディター・小池です。 我が家はこの春、子育ての環境を最優先に考え、東京都内から湘南へ引っ越しました。気持ちも服装も、生活も仕事のスタイルも...

息子(5歳)の公園遊び、みまもり中の父。​ 子どもたちの「おなかすいた!」に取り出したのは!?

息子(5歳)の公園遊び、みまもり中の父。​ 子どもたちの「おなかすいた!」に取り出したのは!?

2021.11.16
kufura編集部

お友だちと公園で遊ぶ子どものみまもり役、夫婦のどちらか交代で引き受けることも多いですよね。夢中になって遊ぶ子どもが急に「おなかすいた!」となるのは日常茶飯事(かといって帰宅は嫌がるんですよね)。 そん...

[PR]
「私らしさ、って何だっけ?」落ち込んだ自分をリセットする、3つの「はなす」【コロナ禍育児/第4回 】

「私らしさ、って何だっけ?」落ち込んだ自分をリセットする、3つの「はなす」【コロナ禍育児/第4回 】

2021.11.12
駿河真理子

日本がコロナ禍となり1年半になろうとしています。感染拡大の波を繰り返す中で、家族での密な暮らしに楽しみを見つけられる人もいれば、子育てや夫婦関係が思い通りにいかずに落ち込んだ気持ちを元に戻せず悩んでい...

仕上げ磨きは卒業したけれど、「ちゃんと磨けてる?」「やっぱりフッ素が大事?」…ママの不安と対策を​200人に聞きました

仕上げ磨きは卒業したけれど、「ちゃんと磨けてる?」「やっぱりフッ素が大事?」…ママの不安と対策を​200人に聞き...

2021.11.08
kufura編集部

子どもの健やかな成長を願うわたしたちにとって、“歯の健康”については頭を悩ませることも多いですよね。今回、『kufura』では、200人のお母さんたちに「仕上げ磨き卒業後の子どものひとり磨きで悩んでい...

[PR]
妻が我慢し続ける「夫婦関係」に子どもは気づいてる!夫婦に必要な「戦わないコミュニケーション」とは【コロナ禍育児/第3回】

妻が我慢し続ける「夫婦関係」に子どもは気づいてる!夫婦に必要な「戦わないコミュニケーション」とは【コロナ禍育児/...

2021.11.07
駿河真理子

感染拡大の波を何度も繰り返し、私たちは新しい生活様式をアップデートしながらコロナ禍の日々を暮らしています。家族で一緒に過ごすことが増えた子育て世代にとっては、夫を交えた育児が貴重な機会になった家庭もあ...

小5の娘。帰宅後のルーティンを「見える化」したら驚きの成果が!【理系夫のみるみる片付く整理収納術#3】

小5の娘。帰宅後のルーティンを「見える化」したら驚きの成果が!【理系夫のみるみる片付く整理収納術#3】

2021.11.06
くぼこまき

家の中で一番の「散らかし大臣」は誰? それは「子どもです」というご家庭も多いのではないでしょうか。 学校から帰ってきてすぐにランドセルをポーン! リビング学習の名の下に、テーブルは勉強道具でぐちゃぐち...

39 40 41 42 43
大特集・連載
大特集・連載