1個1円、子どものガラクタは「現金買取」で解決! 「捨てる習慣」を身につける画期的ルール
子どものモノって、気づけばどんどん増えてません? 親から見ればただの“ガラクタ”でも、本人にとっては“宝物”や“思い出”。「もう捨てなさい!」なんて言おうものなら、即・大喧嘩です(笑)。 この不毛な親...
二輪雑誌でのエッセイストデビュー後、オートバイ、旅、自転車、アウトドアなど多趣味をいかしたエッセイを執筆しています。私生活では二人の男児の母として、日々「いかに時短で、効率よく暮らすか」を追求中。グリーンアドバイザー、整理収納アドバイザー1級の資格も持ち、家事がラクになるアイデアや、家族が喜ぶ手抜きレシピを模索しています。
https://ameblo.jp/kuniritsu/
https://www.instagram.com/ritsuko_kunii/
子どものモノって、気づけばどんどん増えてません? 親から見ればただの“ガラクタ”でも、本人にとっては“宝物”や“思い出”。「もう捨てなさい!」なんて言おうものなら、即・大喧嘩です(笑)。 この不毛な親...
「整理収納は好きだけど、掃除となるとつい後回し……」。これ、私自身の話です。整理収納アドバイザーなのに掃除が苦手。一念発起して「クリンネスト1級」まで取得しましたが、資格を取ったからといって毎日ピカピ...
旅エッセイストの国井律子です。今回の無駄のない暮らしは「子乗せ自転車いつ卒業?」について。都市部などクルマを持たない家庭では、子どもが大きくなっても、頼れる「相棒」として子乗せ自転車が現役というケース...
旅エッセイストの国井律子です。連載「無駄のない暮らし」は、”捨てる”ことで見えてくる心の変化です。というのも母から引き継いだ外房の家。没後5年経っても、次々と出てくる不用品に、思わずため息が出ました。...
旅エッセイストの国井律子です。連載「無駄のない暮らし」は「お弁当づくり」について。毎朝のお弁当づくり、正直「大変!」と思っている人、多いのではないでしょうか。インスタグラムでアンケートをとってみたとこ...
旅エッセイストの国井律子です。連載「無駄のない暮らし」、今回のテーマは「炊飯器調理」。以前から特別な機能のない一般的な炊飯器で、煮物やケーキを作る“自己流調理”をずっと楽しんできた私です。ところがある...
旅エッセイストの国井律子です。今回の連載「無駄のない暮らし」は「子どもの公衆浴場問題」について。 キャンピングカーで旅するわが家は、旅先でのお風呂といえばもっぱら公衆浴場。けれど、次男は年長になったこ...
旅エッセイストの国井律子です。今回の連載「無駄のない暮らし」は「ベランダ菜園」がテーマ。編集部から「収穫って一度きり?」「来年も育つの?」と聞かれ、ああ、わかる! と思いました。「栽培した枝豆の収穫が...
旅エッセイストの国井律子です。今回の連載「無駄のない暮らし」は「夏休みの宿題」について。お子さんがいらっしゃるご家庭では、とうとう長い夏休みが始まりましたね。お子さんは、宿題をどう進めるタイプですか?...
旅エッセイストの国井律子です。今年の夏も例外なく暑いですね。そんななか気になるのは、わが息子の“足のニオイ“。 とくに活発なお子さんをお持ちの親御さんなら、一度は頭を抱えたことがあるかもしれません。今...