ノンカフェイン派は「無印良品」へ!種類豊富なお茶と、おいしさに感動【本日のお気に入り】
筆者はもともとコーヒー党ですが、近ごろ朝の一杯で「もう、いいかな」と感じるように。よい機会なのでカフェインの摂取量も減らしてみようと、ノンカフェインのお茶を探究しはじめました。しかし“お茶初心者”ゆえ...
朝ランが日課の編集者・ライター、女児の母。料理・暮らし・アウトドアなどの企画を編集・執筆しています。インスタグラム→@yuknote
筆者はもともとコーヒー党ですが、近ごろ朝の一杯で「もう、いいかな」と感じるように。よい機会なのでカフェインの摂取量も減らしてみようと、ノンカフェインのお茶を探究しはじめました。しかし“お茶初心者”ゆえ...
「家庭や家族構成、持病によって、救急箱に備えるものは微妙に変わります。大切なことは、汎用性の高いものを使いこなすこと」と話すのは、湘南ERの関根一朗先生。自称「ミニマリスト救急医」という関根先生に、現...
コンビニやネット環境があれば、なんでもすぐに手に入る現在。「救急箱」もかつてのような家庭の必需品ポジションからは、少し離れてきたようです。 救急医療の最前線に立つ湘南ER・関根一朗先生は、「救急箱の中...
音楽を聴いたりオンライン会議に使ったりと、筆者の日常に欠かせない「ワイヤレスイヤホン」。ただ、耳がふさがれる感覚がどうも苦手……そんなときに出会ったのが、骨伝導イヤホンなどで知られる『Shokz(ショ...
外で過ごすのも気持ちがいい季節。プロも認める料理の腕前で知られる速水もこみちさんが、初となるキャンプ料理の本『最高のキャンプ飯』(小学館)を発売しました。 前菜から豪快な肉料理、パスタにごはん、デザー...
ハロウィンが終わると、『無印良品』には、クリスマスや年末年始など冬が楽しみになる商品が並びます。週2〜3度はお店に通う筆者は、毎年「シュトーレン」や「ヘクセンハウス」を心待ちにしている一人。しかし今年...
『無印良品』のお菓子といえば、みんな大好き「不揃いバウム」や、3点選んで300円(税込)の「ぽち菓子」(1点120円・税込)も楽しいです。が! 筆者が改めて注目しているのは「大袋菓子」(199〜450...
圧力などの負荷がかかると発火の危険もある電池は、「捨て方」も肝心です。また、近年ニュースでも見かける「リチウムイオン電池」のトラブルや、気を付けるべき「ボタン形電池」・「コイン形電池」のあれこれについ...
ふいの電池切れや、万が一の災害に備えて、電池をストックしている方は多いでしょう。ところで、その正しい保管方法をご存知ですか? 電池に詳しい『電池工業会』長谷洋志さんにアドバイスをいただきました。
私たちの生活になくてはならない「電池」ですが、正しい選び方と使い方をご存知ですか? よく知らないまま使っていると、実は思わぬところに危険が潜んでいるかもしれません。そこで改めて、電池の専門家である『電...