えのきの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで
淡泊な味ながらも、独特の食感と風味がたまらない「えのき」。冬の定番、鍋料理はもちろんのこと、クセがないのでいろいろな料理に活用することができます。買ったパッケージのまま冷蔵庫に入れて保存する人も多いと...
フリーライター。2011年よりイギリス在住。
淡泊な味ながらも、独特の食感と風味がたまらない「えのき」。冬の定番、鍋料理はもちろんのこと、クセがないのでいろいろな料理に活用することができます。買ったパッケージのまま冷蔵庫に入れて保存する人も多いと...
シャキシャキの食感とほのかな甘さがクセになる「豆苗」。最近の野菜価格高騰の中でも、安定した安さの豆苗は、家計のお助け野菜として人気急上昇中です。 そこで今回も、食品保存のスペシャリストである料理研究家...
皆さんは普段、‟塩昆布”をどのようにして食べていますか? オーソドックスにごはんにのせて食べるのもいいですが、程よい塩加減と昆布の風味が意外となんにでも合うので、いろいろな料理にアレンジすることができ...
さわやかな香りと甘酸っぱい美味しさが魅力の「イチゴ」は、冬から春にかけての今が旬。店頭に並べられた美味しそうなイチゴを見ると、ついつい手が伸びてしまいますよね。ただ、イチゴはすぐに傷んでしまうので、保...
「最近、なんだか膝が痛い」という方。それ、もしかしたら「四十肩」「五十肩」ならぬ「四十膝」「五十膝」かもしれません。「たいした痛みじゃないから」とそのまま放っておくと、本格的な痛みにつながっていくこと...
果肉のみずみずしさと甘酸っぱさがクセになる「みかん」。寒い冬にこたつで食べるみかんは格別な美味しさですよね。この時期、安くて美味しいみかんをまとめ買いすることも多いと思いますが、しばらくするとカビたり...
皆さん、「長芋」は好きですか? とろろにして熱々のごはんにかけてもいいし、生のままカットしてサラダや和え物にしても美味しいですよね。ただ、長芋を1本買っても使いきるまでに少し時間がかかるため、家でしば...
皆さんは、いつもどんなふうにコーヒーを飲んでいますか? ブラックで、ミルクや砂糖を加えて、それともオリジナルアレンジで? コーヒーにお好みの食材をプラスした「アレンジコーヒー」は、味や見た目がワンラン...
これからの季節、クリスマスパーティーや忘年会・新年会、お正月と、何かと自宅にお客様が来る機会も多いと思います。そんな時、いつもとは違うひと工夫加えたコーヒーで、おもてなししてみてはいかがですか? 今回...
爽やかな香りと強烈な酸味が特徴の「レモン」は、揚げ物はもちろん肉や魚のソテーに添えたり、絞った果汁をドレッシングや飲み物に入れたりと、いろいろな用途に使えてとても便利です。でも、1回に使う量があまり多...