簡単に辛みを取り除くワザも!新玉ねぎの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで
「新玉ねぎ」の美味しい季節となりました。普通の玉ねぎよりも、辛みが少なくみずみずしいので、サラダなど生で食べても美味しくいただけますよね。でも、乾燥していない分、普通の玉ねぎよりも傷みやすいため、家庭...
フリーライター。2011年よりイギリス在住。
「新玉ねぎ」の美味しい季節となりました。普通の玉ねぎよりも、辛みが少なくみずみずしいので、サラダなど生で食べても美味しくいただけますよね。でも、乾燥していない分、普通の玉ねぎよりも傷みやすいため、家庭...
こんにちは、島本美由紀です。朝の定番フルーツと言えば「バナナ」。甘くて美味しいだけでなく、それ1本で手軽に栄養補給ができるので、忙しい朝のメニューとして大人気です。ただ、食べ方としては、そのまま食べる...
そろそろ店頭に「新じゃがいも」が並ぶ季節となりました。みずみずしい新じゃがいもは、季節限定の今だけのお楽しみ。家庭でも鮮度を保って上手に保存をし、丸ごと美味しくいただきたいものです。 そこで今回も、食...
そぼろやハンバーグ、肉団子など、「ひき肉」は人気の定番メニューに欠かせない食材ですが、ブロック肉などに比べて日持ちしないため、上手に保存をする必要があります。鮮度と風味をしっかり保って美味しくいただく...
きのこの中でも代表的な存在の「しいたけ」は、旨味たっぷりで香りも歯ごたえも抜群です。和食には欠かせない食材の一つですが、すぐに水っぽくなってしまったり、逆に乾燥してしまうという難点も。皆さんは、自宅で...
夫が家事を手伝ってくれるのはうれしいけれど、なんだか微妙で結局は自分がやり直すはめになることってありませんか? 今回『kufura』では、231人の既婚女性に夫の家事手伝いに関するアンケート調査を実施...
春先に食べたくなる野菜と言えば、今が旬の「キャベツ」。この時期の春キャベツは、冬キャベツよりも甘くて柔らかいので、どんどんお箸が進みます。1玉買いしたときなどは、上手に保存をして最後の最後まで美味しく...
食欲をそそる強烈な香りが、料理のアクセントにもなる「にんにく」。ちょっと加えるだけで、料理がグンと美味しくなるので、どんどん活用していきたいところですが、1回に使用する量はせいぜい1~2かけ。残りをど...
さわやかな香りと酸味、ジューシーな果肉が魅力の「グレープフルーツ」。各種ビタミンや食物繊維などが多く含まれていて、美容と健康にもおすすめです。皆さんは、香りと美味しさをしっかりキープできる、グレープフ...
スプラウト野菜の代表ともいえる「かいわれ大根」。ピリリとした辛さと、鮮やかな白と緑のコントラストが、料理を引き立ててくれます。薬味やサラダのトッピングなど、生で食べる場合は使う量が少ないため、残りの保...