
Pick Up
注目の記事
【プレゼント】このサイズが欲しかった!アイリスオーヤマの「HUGEL 2Wayエ...
お出かけのおともに欠かせないクーラーボックス、氷を入れて飲み物や食材を冷やしたり、生鮮食品のお買い物時の保冷に役立ちます...
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
最新の記事
ハマる人続出!低温調理器「BONIQ(ボニーク)」の実力はいかに?料理家目線でレポートします
肉や魚を低い温度で加熱、お手頃な食材でも驚くほどおいしく仕上げてくれると、ここ数年じわじわと人気が高まっている低温調理器。なかでもこの「BONIQ(ボニーク)」は、デザイン性の高さや初めての人にも使い...
卒業シーズンに親子で聴きたいクラシック2曲【田中泰の親子で楽しむクラシック#2】
音楽ジャーナリストの田中泰さんが親子で楽しめるオススメのクラシック曲を毎回テーマごとに紹介する連載・第二回目のテーマは「卒業シーズンに親子で聴きたいクラシック」。そんな旅立ちの季節にぴったりな、ショパ...
「ミニショルダーバッグ」はきれいめコーデの名脇役!大人のセレクトは?【kufuraファッション調査隊】
おしゃれかつ実用性もある「ミニショルダーバッグ」が大人気! 小さく見えて意外と容量のあるバッグは、ちょっとそこまでのお出かけに便利です。そこで今回のkufuraファッション調査隊では、きれいめな大人コ...
意外と知らない中華料理のマナー。円卓の上座ってどこ?持ち上げていいお皿はどれ?
お隣の国の料理ということで中華料理(中国料理)と和食は共通点が多い一方、マナーの違いも多くあります。回転式のテーブルに案内されたときのふるまいや、大皿料理が多い中華での取り分けの際に気を付けるべきこと...
そうそうこの味!「中華屋さんの炒飯」を自宅で作る。【料理研究家・松田美智子のおいしさの理(ことわり)】#4
コロナ禍で、家族で囲む食卓はかつてないほど重要な意味をもつようになりました。「旬の食材を料理してしっかり食べ、健康を維持する」ことの大切さを実感している人も多いのではないでしょうか? そこで、素材の持...
【コミック連載 vol.9】「カワイイ」けど「使わない」もの、見て見ぬふりをしてきたけれど…
「小さい頃から片付けが苦手」なコジマさんが、ちょっとカオスな自宅を少しずつ片付けていくコミック連載『サステナ片付け、できるかな?』。第9回は、これまで「見て見ぬふり」をしてきたスチールラック!
使い切りアイディア!発酵が進んで酸っぱくなったキムチの活用レシピ
ピリ辛で旨味たっぷりで、白いご飯との相性も良い「キムチ」。味噌や納豆と同じ“発酵食品”ですが、発酵食品がゆえ冷蔵庫に入れっ放しにしておくと、気づけば発酵が進んでやや酸っぱくなってしまうことも。どうにか...