
Pick Up
注目の記事
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
噛んで「ながら」オーラルケア!時間に追われて働くママの新習慣はロッテ「キシリトー...
子どもの歯の健康は日々気にかけているのに、自分のことになると「そんなヒマない……!」と後回しにしてしまうこと、ありません...
最新の記事
【第6回 菜箸】料理の腕が上がる!とんかつもスッとつかめて、転がらない。料理研究家・松田美智子の「育てる台所道具...
「料理は毎日のことだから、自分のために、家族のために、“義務”ではなく楽しみながら仕度したいもの。そこで大事になるのは『道具』ではないかと思います」(松田さん) 調理道具の開発にも数多く携わってきた料...
【5歳児あるある】片付けをしたくない息子が編み出した、まさかの解決方法は?
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #150】。5歳の子どもをもつパパ...
シンプルPB商品を探す旅~なんでもあるぞ!カインズホーム編~【本日のお気に入り】
勝手にシリーズ化している「そのまま使えるシンプルパッケージのアイテム探し」、第4回目は、「カインズホーム」です。カインズホームのプライベートブランド(PB)商品は洗剤などの消耗品に限らず、家具、掃除洗...
「親ガチャに外れた」と子どもに言われたらどう返答する?叱る?諭す?…母親189人に聞いた
“親ガチャ”という言葉が若年層の間でじわりと広がっています。生まれた家庭環境は運頼みであり、“くじ”や“抽選”のようなものだという意味で使われているようです。 「言葉は世相を映す」などと言われています...
【七五三のマナー:服装編】 やっぱり和装がベスト?子どもと親それぞれにふさわしい服装を
日程などを決めたら次に考えるのは子どもに何を着せるかということ。和服か洋服か悩む人も多いですね。子どもの成長に合わせて、ふさわしい服装を選ぶのも親の喜びです。 近頃は撮影をお願いするスタジオで何パター...
「婚約指輪」はもらった?その指輪、今はどうしてる?306人の女性に聞いてみました
結婚の約束を交わした際に女性がもらう婚約記念品として代表的な「婚約指輪」。“もらう派”と“もらわない派”に分かれるようですが、もらった人は結婚後どのようにしているのでしょう? そこで『kufura』で...
塩、マヨだけじゃない!「ゆで卵につけると意外とおいしいもの」男女500人に調査
ゆで卵につけるとおいしいものといえば何? 塩、マヨネーズ、あるいは、シンプルに何もつけない派など、好みはいろいろですが、実はそれ以外にもゆで卵のおいしい食べ方はあるようなんです。 『kufura』では...