
Pick Up
注目の記事
【プレゼント】「トースターでレンチングリルできればそれでいい」勢におすすめ!日立...
トーストがおいしくできるトースターがほしい、でも電子レンジも必要、置き場所が無いから電子レンジと一緒になっているものがあ...
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
最新の記事
みんなの「お風呂掃除の頻度」を調査!どんなタイミングで、どう掃除してる?258人に聞いた
「お風呂」は、日頃からきちんと掃除をしておかないと、すぐにカビが生えたりヌルヌルが出てきたりと、汚れがたまってしまうので、掃除頻度の高い場所のひとつですよね。 今回『kufura』 では、「お風呂掃除...
「ミニマリスト」の買い物の掟とは?買う時に重要視するポイント5つ
ものを必要以上に持たず、簡素化した日常生活を送る「ミニマリスト」の暮らしに、憧れることはありませんか? 今回は、「ミニマリスト」を自認する20~50代の女性77人にアンケートを実施し、「ものを購入する...
「潮時」は「やめどき」のことではない?本来の意味は?【間違いやすい日本語#19】
“潮時”という言葉の意味を、狭い意味でとらえている人が多いようです。今回は“潮時”の意味や使い方について掘り下げていきます。 解説していただいたのは、『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話...
「ひきわり納豆」にちょい足し!みんなが入れているおすすめを調査
みなさんのご家庭では「ひきわり納豆」を食べますか? 普通の納豆を刻んだもの、と思いがちですが、実は違うんです! 大豆を挽き砕いてから皮を取り除き発酵させたもの。皮がなく柔らかいので、小さいお子さんでも...
2度書きの手間なし!「月間」と「週間」を同時に開けるスケジュール帳【本日のお気に入り】
早くも店頭には来年の手帳が並んでいます。私はいまだに紙の手帳派なのですが、ここ5年ほどは、「月間」と「週間」が上下に分かれていて、同時に開いて見ることができる「ツイン」タイプを使い続けています。これが...
ちょうどいい「近所づきあい」できてますか?居心地のよい関係を保つためにしていることを調査
「近所づきあい」という言葉に抱くイメージは、個々の経験に大きく左右されると思います。 人の出入りが激しいエリアと、昔から同じ人が住み続けているエリアとでは、近所づきあいの温度感は異なります。自分の経験...
うま味の宝庫「干しえび」を使いこなして料理をワンランクアップ【乾物と仲良くなろう!】
昔から身近にあるけれど、ちょっと手を出しにくいという人も多い乾物。でも実は、生の状態より水分が抜けて成分が凝縮されていることで栄養パワーがアップしていることが多く、長期保存も可能なため、使いこなせると...