子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【さつまいものしょうゆ漬け】まるで煮物!レンチン後に漬けるだけで味シミ&ホクホクに…ちょこっと漬け#131

料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を動画で楽しく紹介する連載企画。

今回は、「さつまいも」を使って、レンチンで作れる驚きのしょうゆ漬けを紹介します。調味料はしょうゆと砂糖だけ。電子レンジで作るのに、こっくりと味が染みて、まるで煮物のような仕上がりです。

レンチンだから煮崩れもなし!お弁当にもおすすめ

null

沼津さんより、「まるで煮物みたいになる、驚きのちょこっと漬けができました!」との報告が。

「電子レンジで加熱したさつまいもに、しょうゆと砂糖を絡めて漬け込むだけなのですが、味がシミシミでとっても美味しいんです。さつまいもが1本余ったらパパッと作れます。コトコト煮込まないので、煮崩れすることもなく、仕上がりもキレイなんですよ。汁気が少ないので、お弁当にもおすすめです」(以下「」内、沼津さん)

沼津さんといえば、さつまいも料理の達人でもあります。過去に「芋けんぴ」や「さつまいも餅」を紹介したところ、大人気でした! それでは早速、作り方をチェック。

【材料】(作りやすい分量)

さつまいも・・・中1本(200g)

しょうゆ・・・大さじ1

きび砂糖・・・小さじ1

黒いりごま・・・適宜

【作り方】

(1)さつまいもを切る

さつまいもは両端を切り落とし、皮ごと1cm厚さの半月切りにします。

「味がよく染み込むよう、輪切りではなく半月切りにして、断面を増やします」

(2)水で洗う

水を張った耐熱ボウルにさつまいもを入れ、軽く洗います。

「さつまいもはでんぷんが多く、くっつきやすいので、さっと洗ってでんぷんを洗い流しましょう」

(3)電子レンジで加熱する

ボウルの水を捨て、そのままふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分〜3分半加熱します。

(4)さつまいもをポリ袋に入れる

火傷に注意してラップを外し、竹串を刺してスッと通るか確認してください。中まで火が通っていたら、温かいうちにさつまいもをポリ袋に入れます。さつまいもの大きさに合わせて、加熱時間は調整してください。

「水分が入ると味が薄まり、日持ちも悪くなるので、できるだけ水分は入れず、さつまいもだけをポリ袋に入れましょう」

(5)調味料を入れる

さつまいもが温かいうちに、しょうゆ(大さじ1)、きび砂糖(小さじ1)を入れ、全体に調味料をよく絡めます。

「今回はきび砂糖を使いましたが、好みの砂糖でOKです。ポリ袋を平らにして、味を均一になじませてください」

(6)冷蔵庫で30分以上置く

粗熱が取れたら空気を抜いて、ポリ袋の口を結び、冷蔵庫で30分以上置いてください。

(7)できあがり!

器に盛り付け、お好みで黒いりごまを散らしたら完成です。冷蔵で3〜4日を目安に食べ切ってください。

ひと口食べると、ホクホクして味がシミシミ! 電子レンジで作ったとは思えないくらい、味がしっかり染み込んでいます。これは沼津さんが「まるで煮物」と言っていたことにも納得! 煮込まないので煮崩れもなく、汁気も少ないのでお弁当や作りおきにも良さそうですね。

「そのまま食べても美味しいですが、ごはんに混ぜたり、クリームチーズと合わせたり、パンにのせたり、食べ方もいろいろ。肉を巻いて焼いたり、チーズをのせて焼いたりすれば、食べ応えのあるおかずにもなります。しょうゆと砂糖だけのシンプルな味付けなので、アレンジしやすいですよ」

我が家では2歳の娘がすっかり気に入って、パクパク食べています(小さい子どもは皮が食べにくいようなので、取り除いてあげると◎)。さつまいもは煮ると時間がかかるので、こんなに簡単に電子レンジで煮物風のおかずが1品できあがるなんて、本当にありがたすぎる!

ちなみに、今回はさつまいもで作りましたが、じゃがいもやかぼちゃで作っても美味しいそうです。ぜひ、手軽に秋の味覚を楽しんでみてください。

 

取材・文/岸綾香


「ごま油本」が好評発売中です!

kufuraの連載でおなじみ、大ヒットレシピを連発している沼津りえさんの人気シリーズが書籍化しました! テーマはなんと“ごま油”! 忙しいkufura世代にこそ届けたい、ごま油があればいつもの“家ごはん”がもっと美味しく、ラクになる。そんな沼津さんの想いが詰まった一冊です。

『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』

著/沼津りえ 1,650円(税込)小学館

料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんによる“ごま油で「いつものごはん」をもっと楽に、もっと美味しく”するレシピ集。パパッと作れる小鉢、メインになる肉や魚のおかずからごはんや麺まで、全98レシピを掲載。

沼津りえ
沼津りえ

料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』(小学館)、『マンガでわかった! ラクしておいしい作りおき』(主婦の友社)、『からだとこころがととのう滋養菓子』(日東書院本社)など多数。HPはこちら。Instagram@rienumadu  YouTube  管理栄養士  沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載