子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

余ったお餅をレンチンで!もっちり「さつまいも餅」が泣くほど美味しい!【沼津りえのとっておきレシピ】

kufuraの大人気連載「ちょこっと漬け」などでもおなじみの料理研究家の沼津りえさんが、「とっておきレシピ」を動画で楽しくお届け!

今回は、余った「お餅」を美味しく食べ切る、沼津さんイチオシのアレンジを紹介。なんとさつまいもとお餅を電子レンジでチンして潰すだけという手軽さ! もちもちの「さつまいも餅」にきな粉をまぶして食べれば、至福の味わい。お餅が余っている人、必見です!

お正月のお餅に飽きたらぜひ!レンチンして練るだけで完成

null

みなさん、お正月にお餅を食べましたか? 余ったお餅を使ったアレンジを沼津さんに聞いたところ、「泣くほど美味しいレシピがあります!」と教えてもらったのが、今回紹介する「さつまいも餅」。

「さつまいもとお餅を電子レンジで加熱して、潰して丸めるだけなのでとっても簡単! 冷めても硬くならず、私の大好きなおやつです。きな粉をたっぷりまぶして食べるとたまりませんよ」

沼津さんは芋けんぴの達人(!)でもあり、YouTubeの動画やInstagramのリールが大好評でした。そんな沼津さんのさつまいも愛がお餅にも……ぜひ作ってみたいです!

【材料】(作りやすい分量)

さつまいも・・・1本(200g)

切り餅・・・2個(100g)

きび砂糖・・・大さじ2

 

[きな粉]

きな粉・・・大さじ3

きび砂糖・・・大さじ1

塩・・・ひとつまみ

【作り方】

(1)さつまいもの下ごしらえをする

さつまいもの皮は厚めにむきます。ピーラーを使う場合は、同じ所を2回ずつむいてください。両端を切り落とし、1cm幅の輪切りにして、さらに潰しやすいよう半分に切ります。切り終わったら、さつまいもは水にさらしておきましょう。

「色よく仕上げたいので、皮は通常よりも少し厚めにむいておきます。皮を厚めにむくとアクがあまり出ません。さつまいもは皮も美味しいので、油で揚げて芋けんぴなどにして無駄なく食べるといいですね。

さらに、水にさらしてでんぷんを洗い流しておくと、粘りが少なくなり、おもちと絡みやすくなります。ちょっとしたひと手間ですが、これで仕上がりに差が出ます」

(2)餅を切る

さつまいもを水にさらしている間に、餅を十字に切って4等分にします。丸い餅の場合も同様に4等分にしてください。

(3)電子レンジで加熱する

さつまいもはザルにあげて水気を切り、耐熱容器に入れます。その上に餅をのせ、きび砂糖を加えたら、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで5分ほど加熱してください。

(4)さつまいもと餅をよく練る

火傷に気をつけながらラップを外し、さつまいもに火が通っているか竹串を刺して確認しましょう。火が通っていることが確認できたら、麺棒の先端を水で濡らし、さつまいもと餅がよく混ざるように麺棒で突いていきます。練るようにしながら、しっかりと潰してください。

「温かいうちに混ぜないとお餅が硬くなってしまうので、火傷に気をつけながら、まだ温かいうちに手早く作業してください。ここでよく混ぜてしまえば、冷めても硬くなりません。お餅とさつまいもの比率は1:2と覚えて。甘いのが好きな人は、好みで砂糖を増やしてもいいですよ。なめらかにするのが大変な場合は、少しさつまいもの粒感が残っていても美味しいです」

(5)まぶす用のきな粉を作る

バットにきな粉、きび砂糖、塩を入れ、全体をよく混ぜ合わせます。

「塩を少し加えると、甘味がより引き立ちます。今回はきび砂糖を使いましたが、普通の砂糖でもOK。黒糖など、好みで砂糖の種類を変えてもいいですよ」

(6)さつまいも餅を丸める

粗熱が取れたら、手に水をつけてさつまいも餅を食べやすい大きさに丸めましょう。

(7)きな粉をまぶす

きな粉の上に丸めたさつまいも餅を置き、全体にきな粉をまぶします。

(8)できあがり!

きな粉をまぶしたら完成です! 1〜2日を目安に食べ切ってください。

ひと口食べると、お餅がもっちりとやわらかくて、さつまいもの自然な甘味が優しい味わい。噛むと後からさつまいもの旨味がじわじわとあふれてくる感じ。何かに似た味だなぁと思ったら、和菓子の栗きんとんの味に少し似ています。そして塩気の利いたきな粉が、これまた相性抜群!

「少し硬くなった場合は、電子レンジで30秒ほど加熱して、温め直すとやわらかくなります。きな粉をつけずに、黒蜜や黒ごまをまぶしても美味しい。白玉だんごのように食べやすく小さく丸めてもいいですね」

早速作ってみたところ、さつまいもと餅を練る作業はちょっと力仕事でしたが、どこか餅つきのような感じがして楽しめました。お餅がくっつきやすいので、練る時や丸める時に水をつけるのを忘れずに。私は黒蜜をたっぷりかけて食べたのですが、ほのかな甘さのさつまいも餅とぴったりでした。そして沼津さんが言う通り、冷めてもやわらかくてビックリ!

お餅を焼いて食べることに飽きたら、ぜひ作ってほしい一品です。そして、さつまいも好きな人もぜひ! シンプルで美味しいおやつを楽しんでみてください。

 

取材・文/岸綾香


待望の 「ごま油本」ができました!

kufuraの連載でおなじみ、大ヒットレシピを連発している沼津りえさんの人気シリーズが書籍化します! テーマはなんと“ごま油”! YouTubeの再生数10万回を超える「長ねぎのごま油漬け」を筆頭に、当連載で人気だったごま油レシピに加え、新作レシピやアレンジも多数登場。ごま油があればいつもの“家ごはん”がもっと美味しく、ラクになる。そんなヘビロテ必至の毎日使える98レシピを揃えました。

「いつも家にある食材と調味料で、毎日の“家ごはん”をラクに、簡単に、楽しんでほしい。“ごま油”はその手助けをきっとしてくれるはずです」(沼津りえ)

ごま油ラバーである沼津さんの料理が、ぜひみなさんに届きますように。

『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』

著/沼津りえ 1,650円(税込)小学館

2025年1月16日(木)発売予定

料理研究家・管理栄養士であり、2人の娘の母でもある著者のレシピは、なんといっても手軽でシンプル!「kufura」のレシピ動画も人気で、総再生回数は470万回を超えており、特にごま油を使ったレシピは大人気です。

本書では、ごま油の長所を活かした「漬ける」「和える」「活かす」の3つの調理法に分け、パパッと作れる漬け物や小鉢、メインになる肉や魚のおかずから、満腹になるごはんや麺まで、全98レシピを掲載。家にある調味料で手軽に作れるシンプルなレシピは、「また作って!」と、いつもの食卓の定番になること間違いなし。kufura編集部のスタッフ達も自宅でリピートしているメニューがたくさん掲載されています。

沼津りえ
沼津りえ

料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『マンガでわかった! ラクしておいしい作りおき』(主婦の友社)、『からだとこころがととのう滋養菓子』(日東書院本社)など多数。HPはこちら。Instagram@rienumadu  YouTube  管理栄養士  沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載