
Pick Up
注目の記事
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
噛んで「ながら」オーラルケア!時間に追われて働くママの新習慣はロッテ「キシリトー...
子どもの歯の健康は日々気にかけているのに、自分のことになると「そんなヒマない……!」と後回しにしてしまうこと、ありません...
最新の記事
【教えて両生類博士】つかまえたカエルを「別の場所に放流」してはいけない理由。何が起きるの…?
キャンプ場や帰省先で捕ったオタマジャクシやカエルを近所の水辺に放す。じつは、この何気ない行為によって、地域の生態系に深刻な影響が及ぶ可能性があるそうです。国立科学博物館で両生類・爬虫類の研究をしている...
今年は小梅で「カリカリ梅」を作ろう!2週間~で食べられます【沼津りえの季節の手仕事#13】
kufuraでの「梅干しの漬け方・干し方」動画が計約98万回再生の大ヒットとなっている料理研究家の沼津りえさん。今回、教えてもらったのは、歯ごたえが楽しいカリカリ梅です! 最短で仕込みから2週間ほどで...
「サンリオピューロランド」ハローキティたちのパレードが3年ぶりに復活!新グッズも登場【6/17~】
メルヘンな可愛さが満載で、親子連れにも人気のテーマパーク「サンリオピューロランド」(東京・多摩市)。2020年2月の新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止に伴う臨時休館以降、長らく休止し...
【教えて両生類博士】「カエルは苦手」な子ども&ママにも知ってほしい!奥深いカエルの世界
カエルは、日本人にとって最も身近な両生類。昔の絵巻物や俳句にも登場する、歴史的な“人気キャラ”です。一方で「本物のカエルは苦手」という方は少なくないようです。 今回は、国立科学博物館の研究員で、両生類...
夏休みの自由研究にも!ソニーの教育イベント「CurioStepサマーチャレンジ2023」参加者募集スタート
ソニーが展開する教育プログラム「CurioStep with Sony(キュリオステップ)」から、この夏の「CurioStepサマーチャレンジ2023」のイベント内容が発表されました! ワークショップ...
短い期間のお楽しみ!とうもろこしの赤ちゃん「ヤングコーン」【旬の野菜通信 6月】
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
「車の買い替え」はいつがいい?209人の実情とベストなタイミングを専門家に聞きました
子どもがいると、車が必須という家庭も多いですよね。車は、購入時もお金がかかりますが維持費が家計の負担になることも……。特に年数を経過すればするほど、税金や維持費は高くなっていきます。 そこで今回、『k...