
Pick Up
注目の記事
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
噛んで「ながら」オーラルケア!時間に追われて働くママの新習慣はロッテ「キシリトー...
子どもの歯の健康は日々気にかけているのに、自分のことになると「そんなヒマない……!」と後回しにしてしまうこと、ありません...
最新の記事
「ワークマン」の防水トートバッグ(2,300円)が、雨の日のご近所バッグとして大活躍! 【本日のお気に入り】
傘の差し方が下手なのか、雨の日、しっかりバッグを濡らしてしまうタイプです。バッグが濡れたときの不快感たるや! そのため何年と防水のバッグを探していたのですが、“これ”というものが見つかりませんでした。...
お弁当に入ってるとおしゃれ度アップ!「紫のおかず」を作れる野菜って何がある?
お弁当箱のふたを開けたとき、色とりどりのおかずが入っているとうれしいものです。最近SNSなどでよく見かけるのが「紫」をきかせたお弁当。ちょっと大人っぽいアクセントになる気がしませんか? 「紫」のおかず...
「豚汁」は「とんじる」「ぶたじる」どっちが正しい?「豚まん」と「肉まん」言語圏に関係はあるのか
春になったと油断していたら、寒暖差があったり、異様に寒い日があったりと、肌寒い日がありますね。そんな時に恋しくなる「豚汁」ですが、みなさんは「とんじる」と「ぶたじる」どちらの読み方をしますか? 筆者は...
「やわらか生姜焼き」をメインにフライパン1つで20分弁当を仕上げるコツは…【テレワーク父さんの塾弁当】
こんにちは。東京都府中市で、中学受験に挑む次女(小4)と、受験を終えたばかりの長女(中1)、そしてフルタイム勤務の妻と暮らす “テレワーク父さん” ことマエダヒデキです。 もともとは大きなレストランの...
食器の予洗いからカレー鍋までいける「魚網たわし」にはまってます!乾きが良い、長持ち、手にも優しい!【本日のお気に...
毎日避けては通れないキッチンの洗い物作業。シンク周りは定番アイテムが決まっていて、そうそう動くことはない……と思っていたのですが、先日友人からもらった「魚網たわし」が新たに仲間入りし、その良さに開眼。...
【プレゼント】洗い物界のレジェンド「サンサンスポンジ」と「サンサンウォッシュ」をセットで3名様に!
「洗いやすい」「長持ちする」と広く支持されている食器洗い用スポンジの「サンサンスポンジ」、今年の春には固形洗剤「サンサンウォッシュ」も登場し、話題を呼びました。 そんな洗い物界のスーパースター「サンサ...
お弁当に入れる「黄色」のおかず教えてください!バリエ豊富な卵焼きでマンネリ回避も
毎日のように作るお弁当は、だんだんと使うおかずが決まってきて、マンネリ化しがち。ちょっとした工夫で彩りを加えてみましょう。今回は、「黄色」のおかずをチョイス。 『kufura』では、20〜60代の女性...