
Pick Up
注目の記事
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
噛んで「ながら」オーラルケア!時間に追われて働くママの新習慣はロッテ「キシリトー...
子どもの歯の健康は日々気にかけているのに、自分のことになると「そんなヒマない……!」と後回しにしてしまうこと、ありません...
最新の記事
「忍びない」の意味と使い方は?どんな場面で使うのが正解?【あらためて知りたい頻出ビジネス用語#33】
“忍びない”は、ビジネスシーンでよく使われる言葉です。さまざまなシーンで使うことができるので、使い方を覚えておきましょう。今回は“忍びない”の意味や使い方、NG使用例について解説します。 解説して頂い...
「ツナ缶」といえば静岡!子どもにも安心で美味しいスタメンはこの2つ。【本日のお気に入り】
使い勝手がよく、子ども(2歳8ヶ月)も大好きな「ツナ缶」は我が家の定番食材。だからこそ、素材や原料にはこだわりたいところ。お取り寄せをしてみたり、たまたま出先で美味しそうなものを見つけて購入することも...
「死んでも覚えていたい」とキミは言う【ママはキミと一緒にオトナになる vol.8】
コラムニスト・ライターとして活躍する佐藤友美(さとゆみ)さんが、9歳の息子との会話を通して見えてきた新しい景色、新たな気づきなどを伝えてくれる連載エッセイの第8回。今回は、死んだ後、人の記憶ってどうな...
欠席連絡が連絡帳からメールに…「小学校がデジタル化」してよかったこと3つ!小学生ママに聞きました
オンライン飲み会、オンライン会議、オンライン授業……。2020年は“オンライン”という言葉がこれまで以上に使われる1年となりました。新型コロナウイルスの感染拡大によって欠如したものを、デジタル技術によ...
あるある…思わず共感!「レジ袋有料化で生じた失敗談」みんなのリアルな声を紹介
2020年7月にレジ袋有料化がスタートし、はや数カ月。エコバッグを持ち歩いたり、必要に応じてレジ袋を購入したりなど、今ではすっかり制度に慣れた人が多いかと思いますが、それでも、やはりスーパーやコンビニ...
似ているようで…!? 「温泉卵」と「ポーチドエッグ」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。12回目は、とろ~りとした食感がたまらないあの卵料理です。料理研究家・時吉真由美さんからの...
コロナ禍の冬休み、何をする?「年末年始にしたいこと」ランキング
今年も残りわずか。年末年始はまとまった休みが取れる方も多いのではないでしょうか? 休みまであと少しだー!と思うとなんだか頑張れますよね。 そんな貴重な休みですが、この年末はコロナ禍にあるため、親戚に会...